2022.03.24
桜新町 2022桜新町商店街ライトアップ 八重桜 (4/1~24)
4/1(金)~24(日)日没~23:00予定
2021.09.15
世田谷246オンラインハーフマラソンのエントリー受付中(〆9/30木)
エントリー〆:9/30(木)
2015.11.27
自然素材や廃材で物づくりをしながら、未来の地域コミュニティ作りを
弦巻の閑静な住宅街にある、自然工房「森の民」。ここでは自然素材や廃材を使用し、雑貨や家具、アクセサリー、楽器など、さまざまな物づくりやワークショップを開催しています。また、NPO団体「森の民」としても、自然環境保護や地域貢献、社会福祉、子育て支援などを目的として活動しています。
2013.11.21
新しい出会いが待っている。世田谷のコミュニティカフェ
世田谷に数あるカフェの中でも今回は、人が集まり、コミュニケーションが生まれるおもしろい仕かけを用意したコミュニティカフェを三軒紹介します。お店によって個性は様々。新しい出会いが欲しいとき、ちょっと刺激がほしい時、気軽にふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。(くみん手帖ライター/小野美由紀)
2013.10.24
自転車をシェアして、身軽に便利に世田谷サイクリング
世田谷区が実施しているレンタサイクル、コミュニティサイクルを利用したことはありますか?区内の6駅7ヵ所にサイクルポートが設置され、そのうち4ヵ所ではコミュニティサイクルという制度も導入されています。上手に使えば便利でお得なこのシステム、これまで知らなかったという人も、ちょっと面倒そうと思っていた人も、きっと利用してみたくなりますよ。
2012.09.24
世田谷のお土産。おすすめの手みやげ屋さん
ホームパーティにお呼ばれしたり、ごあいさつに伺ったりするとき、ちょっとした手みやげで悩むことってありますよね。そこで、贈って嬉しい食べて美味しい、みんなが喜ぶ世田谷自慢のおいしい手みやげを集めてみました。私は地元・北海道に住む家族や友人に食べてもらいたくて、帰省するときのお土産として買うことが多いです。
2012.08.09
世田谷キッズの基地「プレーパーク」のある公園
「いい感じの木の棒」や「泥んこのケーキ」とか、「秘密基地」やら「冒険」だとか。子どものころの憧れや夢中になってたこと。この場所で遊んでいる子どもたちを見ていると、そんな思い出が頭の中を一気に駆け巡ります。都会だけど自然に近い『自分の責任で自由に遊ぶ』がモットーな、この公園は子どもの「宝物」がいっぱいです。 ※なお、各プレーパークには休園日があるので、各自ホームページなどでチェックしてからお出かけください。
2012.07.01
世田谷エリアのお寺放浪記
関東大震災や戦火を逃れて下町方面から多くのお寺が移転してきた烏山寺町は有名ですが、区内には他にも多くの神社仏閣があって、結構個性的でおもしろい見どころがあります。
気負わず行けるカジュアルなビストロ
食通というわけではありませんが、料理関係の雑誌編集をしていることもあって食べること、飲むことが大好きです。ワインのおいしさを教えてくるような、女性ひとりで入っても浮かないような、そんな素敵なお店が多い世田谷区。その中から若いオーナーさんが独立して始められたリーズナブルで、気負うことなく行けるおすすめのビストロをご紹介します。
お家のようにくつろげる一軒屋カフェ
ひとり静かに本を読みたいとき、原稿を書くとき、久しぶりに友人と会うときなど、ゆったりと過ごせる居心地のいいカフェがあれば最高だけど、そう多くはありません。しかもできることなら、美味しいものが食べられたりしたらなお良し。そんなわがままを引き受けてくれる居心地のいいカフェをピックアップしてみました。
2022.07.29 砧公園 世田谷美術館「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界」展 YOUTUBEも公開中
2022.07.28 【終了】北沢 ミカン下北グランドオープン記念 下北沢で働きたくなる実験イベント開催「I am working in Shimokitazawa」
2022.06.15 山下 豪徳寺生まれの店主が腕をふるう洋食店 洋食ボンバー
2022.03.24 上用賀 こんがり芳ばしいパンが自慢「さわやかはーとあーすの手作りパン屋さん・カフェ」
2022.07.04 南烏山 不用品をリユースしませんか「もったいないボランティアプロジェクト」
2022.06.15 野毛 大人も子どもも、ともに過ごし、何かを創る「楽ちん堂カフェ」
2021.10.15 桜丘 環境に優しい竹歯ブラシを開発した、現役農大生 林さん
2021.10.06 経堂 子どもたちとメニュー開発、経堂で愛されるはしぐち亭 橋口潤二さん
2022.07.25 本の新しい楽しみ方、世田谷区電子書籍サービス
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2022.07.29 世田谷 2022せたがやホタル祭りとサギ草市が開催されました
2021.12.10 三軒茶屋 子ども達の未来の食を考える催し「種‐継ぎの食‐」が開催されました。
×
文字サイズ