2021.09.27
【終了】下北沢・池尻 写真展「365日のさとおやこ」
➀10/22(金)~23(土) 10:00 ~17:00 STUDIO HOTDOG下北沢 ➁10/24(金)~25(土) 11:30 ~18:00 ※10/25は17:30まで IID世田谷ものづくり学校 STUDIO 211号室
2021.09.13
世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
ひとり親の家庭、児童養護施設の子どもたち、コロナ禍で職を失ってしまった方など、日々の食べ物を手に入れることなどにも困っている方が多くいらっしゃいます。このような中で、ご家庭や企業から、余ってる食べ物などを提供してもらい、困っている方々に供給する「フードバンク」や「フードドライブ」などの食料支援活動があります。また、この活動は、食品ロスを減らすことにも繋がっています。世田谷区で活動し、生活困窮を支援している食料支援の窓口をご紹介します。
2021.08.25
三軒茶屋 多文化理解講座「世界のTea Timeを比べてみよう」午後の部 参加者募集
10/9(土)午後の部14:00~16:00 先着15名
三軒茶屋 多文化理解講座「世界のTea Timeを比べてみよう」午前の部 参加者募集
10/9(土)午前の部10:00~12:00 先着15名
三軒茶屋 多文化理解講座「世界のTea Timeを比べてみよう」参加者募集
10/9(土)午前の部10:00~12:00/午後の部14:00~16:00
2021.08.17
世田谷 猫のリクちゃんがお出迎え「箱庭カフェ」
世田谷区役所近く、毎月第1火曜日、誰でもちょこっと立ち寄れる、地域にひらかれた箱庭カフェ。
2021.07.28
三軒茶屋 第5回多文化理解講座「やさしい日本語で伝えてみよう」参加者募集
9/11(土)14:00~16:00 キャロットタワー5F(太子堂4-1-1) 先着40名
2021.07.02
松陰神社前 100マスの本棚で人と人を繋ぐ場所「100人の本屋さん」
ー棚にひとりの棚主の本屋さん。100棚の個性が人と人を繋いでいます。
2021.07.01
下北沢 大盛況の親子向けイベント「シモキタおやこのまちつどい市」
「下北線路街」で、親子でシモキタらしさを楽しめる、まちつどい市が開催されました。
2020.12.25
三軒茶屋 ゆっくり広場 地域とのつながり・子育て情報を妊婦さんに提供
地域のママ達が始めた、気軽に立ち寄り、おしゃべりが出来る“ひろば”の紹介です。
2020.07.09
三軒茶屋 駅上にせたがや国際交流センターがオープンしました。
火~日 10:00~18:00 (休:月,年末年始)
2014.03.25
「酵素世田谷」の酵素風呂でほかほか極上体験
酵素風呂って知っていますか? 発酵した米ぬかに体を埋め、温まること15分。体の芯から温まり、お肌はつるつるといいことづくめの入浴法です。菌の力をかりて皮膚から酵素を取り込む健康法が今、発酵ブームも手伝って注目されています。百聞は一見にしかず、ということで実際に体験してきました。(くみん手帖ライター/小野民)
2014.03.05
リタイア後の男性が料理を楽しむサークル「おとこの台所」が人気
世田谷で大人気の料理サークル「おとこの台所」。家に引きこもりがちの、リタイアした男性の「たまり場」をつくろうと平成14年に4名で始まった活動です。現在、区内8ヵ所で毎月開催され、メンバーは約250名と大盛況。飛躍を重ねている「おとこの台所」の活動日にお邪魔して、代表の小竹智久さんにお話を伺いました。
2014.02.17
中高生の居場所「オルパ」で生まれた学校以外の人とのつながり
世田谷区の中高生世代活動支援モデル事業として、平成25年6月から平成26年2月末までの期間限定で千歳烏山駅前にオープンした「中高生世代応援スペース・オルパ」。こちらの記事で取り上げたように、中高生世代の放課後の居場所として賑わっています。閉館となる2月末の活動の区切りを前に、利用者と地域の方々による「オルパ 地域ディスカッション」が1月26日に開催され、8ヵ月間の活動を振り返りました。そこでは、中高生と共に地域活動を繰り広げたオルパの秘密が明らかになりました。(世田谷くみん手帖ライター/田中理帆)
2014.01.26
職人の手仕事で長く愛用する暮らしへ。リペア&ハンドメイド店
生産者さんが見える野菜は安心して食べれるのと同じように、職人の手仕事で作られたモノは、こだわりや暖かみを感じていつまでも大切に使いたくなりますよね。ここでは、ハンドメイドクラフトや、オーダーメイドやリペアができるお店を紹介します。頼りになる職人さんと出会うことで、お気に入りのモノを、もっと大切に、長く愛用していく暮らしへ。そんなきっかけになりますように。 [1月の特集]暮らしをもっと素敵に!世田谷のものづくり
2022.07.29 砧公園 世田谷美術館「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界」展 YOUTUBEも公開中
2022.07.28 【終了】北沢 ミカン下北グランドオープン記念 下北沢で働きたくなる実験イベント開催「I am working in Shimokitazawa」
2022.06.15 山下 豪徳寺生まれの店主が腕をふるう洋食店 洋食ボンバー
2022.03.24 上用賀 こんがり芳ばしいパンが自慢「さわやかはーとあーすの手作りパン屋さん・カフェ」
2022.07.04 南烏山 不用品をリユースしませんか「もったいないボランティアプロジェクト」
2022.06.15 野毛 大人も子どもも、ともに過ごし、何かを創る「楽ちん堂カフェ」
2021.10.15 桜丘 環境に優しい竹歯ブラシを開発した、現役農大生 林さん
2021.10.06 経堂 子どもたちとメニュー開発、経堂で愛されるはしぐち亭 橋口潤二さん
2022.07.25 本の新しい楽しみ方、世田谷区電子書籍サービス
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2022.07.29 世田谷 2022せたがやホタル祭りとサギ草市が開催されました
2021.12.10 三軒茶屋 子ども達の未来の食を考える催し「種‐継ぎの食‐」が開催されました。
×
文字サイズ