みんなのおすすめリスト

くみんライターのみんなが、自信を持っておすすめするテーマ別のスポット集。日々の暮らしから特別な過ごし方まで、くみんの視点でおすすめをご紹介。

2012.07.01

お家のようにくつろげる一軒屋カフェ

ひとり静かに本を読みたいとき、原稿を書くとき、久しぶりに友人と会うときなど、ゆったりと過ごせる居心地のいいカフェがあれば最高だけど、そう多くはありません。しかもできることなら、美味しいものが食べられたりしたらなお良し。そんなわがままを引き受けてくれる居心地のいいカフェをピックアップしてみました。

cafe イカニカ

玉川エリア:自由が丘駅

写真

白い壁と味わいのある家具に囲まれて静かに過ごす

一軒家をシンプルな内装に改築したカフェと雑貨売場が同居する店内は、集中して原稿を書きたいときなどに最適。素材の味を生かした定食は日替わりメニューなので、毎日通い詰めても大丈夫。パン好きの方には、山梨県北杜市のこだわりのパン屋「山角」の黒糖カンパーニュと野菜のすり流しのセットもあります。毎月第一土曜日は山角のパンも販売。店主がゆっくりと煎れてくれるコーヒーは格別な味。

弦巻茶屋(つるまきじゃや)

世田谷エリア:桜新町駅

異国に迷い込んだかのようなオリエンタルな風情

以前、友人とゆっくりと会いたいときに選んだのがこのお店。桜新町の駅前商店街から、住宅街に向かって奥へ奥へと歩いていくと、突如として表れる邸宅。草花が生い茂る庭はどこかの別荘地に来たかのよう。一歩店内に入ってみると、日本家屋に配されたオリエンタルな空気をまとった家具たちがところ狭しと並べられている。家具はすべてマラケッシュで買い付けたもの。庭を眺めながらいただけるモロッコ料理も愉しい。

写真

uguisu(うぐいす)

世田谷エリア:三軒茶屋駅

写真

まるで友人宅に招かれたような居心地のいいビストロ

最初に訪れたのは、友人の誕生日会。豊富に取り揃えられたビオワインと、身体にやさしく、手の込んだビストロ料理がどれもおいしくて、より一段と会話も弾み、ついつい夜が深くなる。店内の照明は暗めで、家具も味わい深く、店内の雰囲気と料理がよく合っていてとてもいい。ゆっくりと食事をしながら語り合いたい時に、気の置けない仲間と行くのがおすすめ。

施設概要

  • 東京都世田谷区等々力6-40-7
    住所: 世田谷区等々力6-40-7
    電話番号: 03-6411-6998
    最寄り駅: 自由が丘駅
  • 東京都世田谷区弦巻2-18-2
    住所: 世田谷区弦巻2-18-2
    電話番号: 03-5799-3257
    最寄り駅: 桜新町駅
  • 東京都世田谷区下馬2-19-6
    住所: 世田谷区下馬2-19-6
    電話番号: 050-8013-0708
    最寄り駅: 三軒茶屋駅

この記事に関連するタグ:, , , , , , , ,

紹介者プロフィール

白石宏子

プロジェクトディレクター。ライター。エディター。食いしんぼう。ことばのもつ可能性を探りながら「食、アート、おもてなし」を基軸に、心に響く出来ごとをつなぎ伝える活動を続ける。

白石宏子さんのプロフィール・記事一覧

関連記事

写真

2013.07.23

みんなのおすすめリスト

夏休みにブルーベリーつみとりや土のついた野菜にふれてみよう

世田谷区にはたくさんの農家があるのをご存知でしょうか?世田谷区の農地面積や農家戸数は、23区内では練馬区に次いで2番目の規模なのです。さらにその約8割の農家は、50a(アール※1)未満の小規模経営のため、特定の農産物を大量に生産し、市場に出荷するのではなく、個人直売所やJAの共同直売所などで販売しています。直売所があることはご近所には知られていても、それ以外は、農地の存在すら知らない方も多いのではないでしょうか。都市型”地産地消”を体験できる世田谷の農家めぐりをしてみませんか?今後季節ごとにおすすめの情報をご紹介していきます。
※1 1ha(ヘクタール)=100a 
※文中の数値は区発行の「せたがや農業通信」を参照しました。
----------------------------------------------------
ブルーベリーつみとりの際の注意点
・料金/100g250円(量り売り)
・虫よけなどはご自身でご用意ください。
・その日の収穫分がなくなり次第終了となります。
・駐車場はありませんので車での来園はできません。
・作柄・生育状況により、収穫量・時期の変更があります。詳しくは、各農園にお問い合わせください。せたがやコール:03-5432-3333

×

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大