2021.12.15
砧公園 だれもが楽しめ、遊べるで進化し続ける「みんなのひろば」
都立砧公園内に2020年3月にOPENした、遊具広場「みんなのひろば」。公園のユニバーサル化を推進してきた東京都が全国に先駆けて、だれもが当たり前のように利用でき、共に楽しめる遊び場、第1号として整備されました。先駆的な取り組みと注目される「みんなのひろば」は、遊びを通して、様々な子ども達の「やりたい」と「たのしい」を叶える為に、進化し続けています。
2014.10.24
公園でも安心!授乳室リスト
天気のいい日は親子で公園に出かけてリフレッシュ。しかし、赤ちゃんとのお出かけの際、「授乳室がなかったら」という心配を抱えているお母さんも多いのではないでしょうか。また赤ちゃんを抱えたまま探すのは大変です。公園内にある授乳室を事前に確認しておくことで安心してお出かけを楽しむことができます。世田谷区内にある公園の授乳室リストをご紹介します。
2013.06.18
うっとうしい梅雨も楽しもう!初夏の風物詩「アジサイ」
梅雨の時期、空は雲におおわれて薄暗い日が続き、どんより気分になることが多いものです。こんな季節だからこそ、鮮やかに咲くアジサイに目を向けてみませんか。アジサイは、咲き始めの頃は白く、次第に色が変わっていくことから「七変化」とも呼ばれる花です。外出するのもおっくうな雨の日でも、あえてアジサイ観賞に出かけてみるのはいかがでしょう。
2013.05.24
大井町線沿いにある子どもが学び、運動できるスポット
世田谷区には、子どもが学校の外でも学んだり、運動のできる施設が充実しています。今回紹介する大井町線沿いにある図書館や体育館、児童館は、子どもの他にも地域の人々が利用している施設で、地域の交流の場にもなっています。元気な子ども達と一緒に利用してみてはいかがでしょうか。
2013.05.01
春を満喫!色鮮やかなつつじを楽しむスポット
4月中旬から5月上旬の春先にかけて、世田谷区では緑道や公園、様々な場所でつつじを楽しむことができます。春の暖かい日差しの中、色鮮やかなつつじと、青々とした新緑に包まれ、心地良い時間が過ごせるつつじの名所をご紹介します。
2013.02.05
ここが東京? エアポケットのような癒しスポット
煮詰まった、仕事や家事が一段落した、そんな時は気分を変えるためにちょっとだけ、「ほっ」とできる場所に“逃避”したくなりませんか? わざわざ遠くに行かずとも、ご近所で都会の喧騒から解放されたらうれしいですよね。花を愛で、緑に癒され、足元を見れば木の実がたくさん転がっている…。ここ、本当に東京?と思える、エアポケットのような場所をご紹介します。
2012.09.03
世田谷公園と昭和女子大生のコラボソフトクリーム
世田谷公園の売店で期間限定販売されているソフトクリーム。昭和女子大学の学生とコラボレーションして誕生しました。
2012.08.09
世田谷キッズの基地「プレーパーク」のある公園
「いい感じの木の棒」や「泥んこのケーキ」とか、「秘密基地」やら「冒険」だとか。子どものころの憧れや夢中になってたこと。この場所で遊んでいる子どもたちを見ていると、そんな思い出が頭の中を一気に駆け巡ります。都会だけど自然に近い『自分の責任で自由に遊ぶ』がモットーな、この公園は子どもの「宝物」がいっぱいです。 ※なお、各プレーパークには休園日があるので、各自ホームページなどでチェックしてからお出かけください。
2012.07.01
フェルトが紡ぐ社会とのつながり
8月4・5日に開催される「せたがやふるさと区民まつり」に向けてフェルト作品を制作するのは、区内の総合福祉センターに勤務する知的障害を持つ方々。彼らがつくるブローチやキーホルダーは「お客さんと直に触れ合う喜びを体験するきっかけ」となっています。
2024.01.09 砧 ウォーキングサッカーで人の輪をつなぐ 「世田○くらぶ」
2023.12.08 上用賀 待望の再開! 生まれ変わった馬事公苑を紹介します
2024.07.10 上用賀 天然記念物の尾長鶏や蔵元のお酒、地下の土壌世界も観られる東京農業大学「食と農」の博物館とは
2024.02.09 経堂 せたがや梅まつりの名物「梅大福」を30年間作り続ける老舗「和菓子亀屋」
2024.08.30 用賀 地域に寄り添う防災ラジオ 「エフエム世田谷」の取り組みとは
2024.07.31 世田谷区内 令和6年度世田谷消防団 消防操法大会が開催されました
2024.03.18 二子玉川からリーグ頂点へ「ブラックラムズ東京」の現在地
2023.08.08 世田谷からフェアトレードやエシカル消費を広めたい「フェアトレードタウン世田谷推進委員会」の田中理帆さん
2022.07.25 本の新しい楽しみ方、世田谷区電子書籍サービス
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2023.06.16 次大夫堀公園 2023「田植え体験」に参加してきました
2023.06.16 おどろきとどろき祭り、4年ぶりに開催
×
文字サイズ