2025.10.31
弦巻 住宅街から突如現れる、中世ヨーロッパの雰囲気漂う配水塔「駒沢給水所」
桜新町の駅から北東へ7分ほど歩くと、住宅街に突如中世ヨーロッパのお城のような巨大な2つの塔が見えてきます。この塔は駒沢給水所の配水塔です。塔の最上部に王冠のような装飾をされていることから、「丘の上のクラウン」「双子の給水塔」などと呼ばれています。大正末期に建てられたこの配水塔は、今でも災害時の応急給水槽として活用され、街のシンボルとして地域住民に親しまれています。
2025.11.04
せたがやイーグレットホール 「しもたかフィル第20回記念定期公演」
11/14(金)開演 19:00~ ※開場 18:15 せたがやイーグレットホール
2025.10.27
二子玉川地域&せたがやイーグレットホール 子ども国際映画祭「第32回 キネコ国際映画祭」開催
10/31(金)〜11/4(火) ⼆⼦⽟川ライズ他、⼆⼦⽟川の街⼀帯&世田谷区民会館 せたがやイーグレットホール
2025.10.15
玉堤 東京都市大学で「せたがや福祉区民学会第17回大会」 開催
11/8(土)12:00~17:30 東京都市大学 世田谷キャンパス
2025.10.01
世田谷地域 地域の減災と女性団員の活躍
令和7年6月1日(日)、世田谷消防団の全18個分団が参加する消防操法大会が開催されました。基本操法を通じた訓練成果が確認され、各分団では女性団員の活躍も見られる中、地域の減災に向けた活動が進められています。
2025.09.17
世田谷区内 世田谷トラストまちづくり10月~12月のイベントカレンダー
10月~12月 イベントカレンダー世田谷区内
2025.07.15
深沢区民センター 年間行事スケジュール(8月~3月)のおしらせ
8月~3月 深沢区民センター
2025.06.13
世田谷 100余年の歴史誇る「国士舘大講堂」を特別公開
世田谷区内には10以上の大学があるのをご存じですか? 各大学では折に触れてそれぞれの大学の見所を区民や一般の方が楽しめる企画をしています。国士舘大学世田谷キャンパスでは、年に4回、国登録有形文化財「国士舘大講堂」を国士舘大学の学生が案内する見学ツアーが開催されています。1919年に完成した当時の姿を現在まで残す、国士舘大学のシンボル的な建物を学生が案内してくれる見学ツアーに参加してみました。
2025.04.10
下北沢 保護者が保護者を支える「不登校保護者ピアカウンセラー」
不登校の子どもの保護者が、同じ悩みを抱える保護者の相談にのる、不登校保護者ピアカウンセラーという取り組みがあります。子どもやその保護者を支える、新しい視点の試みをご紹介します。
2025.03.31
下北沢 福は内!迫力満点の鬼をやっつけろ!ちびっこ天狗道中
「しもきた天狗まつり ちびっこ天狗道中」は、下北沢で、しもきた商店街振興組合が毎年開催する伝統的な節分の催しです。子どもたちが天狗のお面をかぶり、街を練り歩きながら福豆を配ります。無病息災や家庭円満を願いながら、地域の人々と交流を深めます。2025年の「しもきた天狗まつり ちびっこ天狗道中」は2月1日に開催され、多くの親子の参加者で賑わいました。
2025.03.28
三軒茶屋 商店街で学ぼう!仲間もできる無料動画講座「三軒茶屋銀座デジタルカレッジ」
三軒茶屋銀座デジタルカレッジは、三軒茶屋銀座商店街振興組合が主催する動画や写真のデジタル講座です。商店街の地域活性化を盛り上げるために、動画・写真の学びのサロンとして実施しています。どなたでも、無料で参加できます。スマートフォンと無料アプリを使用して、プロの講師から動画撮影や編集、写真の撮影技術を学べます。
2025.03.13
烏山・上馬 大人にも子どもにも寄り添うサードプレイス
自宅や学校、職場以外に、自分を解放してリラックスできる場所、「サードプレイス」が増えています。心がホッとできる拠り所のような場所です。世田谷にもバラエティに富んだ居場所がいくつもあると聞き、2か所にお伺いしました。
イベントカレンダー
お知らせ・イベント一覧
×
文字サイズ