世田谷にはたくさんの「訪れたい場所」がある。古くから愛されてきたお店や、知る人ぞ知る穴場など、地元の情報をご紹介。思い出に残る昔の世田谷から今の世田谷まで。
2022.05.11
山下 豪徳寺生まれの店主が腕をふるう洋食店 洋食ボンバー
豪徳寺、山下商店街の洋食屋ボンバー。店主が生まれ育った町で美味しい食事を提供し、筆者も通う洋食屋さんをご紹介します。
2022.03.24
上用賀 こんがり芳ばしいパンが自慢「さわやかはーとあーすの手作りパン屋さん・カフェ」
馬事公苑近く上用賀4丁目、多機能型の障害者就労支援施設「はーとあーす世田谷」。2階には、手作りパンとランチで、秘かに人気上昇中のベーカリーカフェがあります。
2022.02.10
桜上水 子どもにやさしいパン屋さんは、地球にもやさしい!ベーカリーウッドペッカー
桜上水のエコな手作りパン屋さん ベーカリーウッドペッカーをご紹介します。
2022.02.01
三軒茶屋 鶏白湯ラーメンの名店は、実はエコフレンドリー!麺処禅
三茶のおいしくてエコなラーメン店 麺処禅をご紹介します。
2022.01.13
野毛 身近で大きな古墳 野毛大塚古墳
関東最大級の古墳、世田谷区玉川野毛町公園にある、野毛大塚古墳をご紹介します。
2021.12.23
二子玉川 地域に根付くクラフトビール「ふたこビール醸造所」
世田谷に、二子玉川生まれのローカルクラフトビールがあるのをご存じですか。二子玉川で、地域に溶け込んだ、「ふたこビール醸造所」をご紹介します。
2021.11.05
下馬 スプーンで食べる、しあわ世もりあわせな「コミュニティカフェBA-WA」
世田谷公園近くに、今年2月にOPENしたコミュニティカフェ「BA-WA」。「場」と「輪」の提供をコンセプトに『しあわ世』を地域に届けているCafeです。カフェだけでなくコワーキングスペース代わりとして、子どもから年配の方、大学生やリモートワークする方など、誰でも気軽に立ち寄れて、利用できます。”誰もがしあわ世な居場所”はいかがでしょうか。
2021.09.28
千歳烏山 誰でもちょこっと寄れる場所。コミュニティカフェななつのこ
隣地域の方々が、気軽に利用できる憩いの場。カフェやギャラリー、レンタルスペースやワークショップ、つどいのサロンなどがある、「コミュニティカフェななつのこ」をご紹介します。
2021.08.25
尾山台 世代を超えて愛されるケーキ店「パティスリークレヨン」
尾山台ロール、尾山台プリンなど、尾山台で20年、地域に愛される洋菓子屋さんです。
2021.08.10
山下・豪徳寺 沖縄陶器やちむんを求めて「うつわのわ田」
店主自ら日本中の産地へ赴き、目利きし選んだ器は、日々の食卓をさらに美味しく彩る力が備わっているようです。
2021.07.31
上野毛 芸術的なパフェを体験 L’atelier à ma façon(ラトリエ ア マ ファソン)
白い扉を開け、感動するほどの美しいスイーツ体験はいかがですか?
2021.07.30
三軒茶屋 追求し続ける、攻めの八百屋「佐藤青果店」
佐藤青果店の店頭には、通るたびに全国から旬で希少な食材やオリジナル商品が並んでいます。
2021.06.22
下北沢にぴったり 藍染めのお店ファクトリー藍
2021年3月に下北沢にオープンしたファクトリー藍(あい)をご紹介します。 世田谷の若林でつくられている、オリジナルの藍染めはいかがですか?
2021.06.08
等々力 開放感抜群!新緑の等々力渓谷を探索!
身体が鈍りがちな毎日。心身のリフレッシュを求めて、世田谷にある渓谷、「等々力渓谷」に行ってきました。
2021.05.31
下高井戸に北海道中川町!通いたくなる「ナカガワのナカガワ」
下高井戸駅より徒歩1分 北海道中川町交流サテライトスペース
2020.12.14
山形県舟形町 叶内さん家の山ぶどうワインが解禁します!
世田谷区と交流のある山形県舟形町。山ぶどうワイン解禁のお便りが届きました!
2022.04.25 世田谷発!難聴の娘さんから始まった「ことば」を覚えるアプリ“Vocagraphy!”(ボキャグラフィー)
2022.04.18 世田谷美術館 「出版120周年 ピーターラビット™展」が開催中
2022.05.11 山下 豪徳寺生まれの店主が腕をふるう洋食店 洋食ボンバー
2022.03.24 上用賀 こんがり芳ばしいパンが自慢「さわやかはーとあーすの手作りパン屋さん・カフェ」
2022.05.17 野毛 大人も子どもも、ともに過ごし、何かを創る「楽ちん堂カフェ」
2022.05.06 三軒茶屋 美味しくて温かい食事で地域の子育てを応援する「せたがや子どもバル・虹(にじ)」
2021.10.15 桜丘 環境に優しい竹歯ブラシを開発した、現役農大生 林さん
2021.10.06 経堂 子どもたちとメニュー開発、経堂で愛されるはしぐち亭 橋口潤二さん
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2021.09.13 世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
2021.12.10 三軒茶屋 子ども達の未来の食を考える催し「種‐継ぎの食‐」が開催されました。
2021.07.31 駒沢公園 世田谷に東京2020オリンピックの聖火がやって来た!
×
文字サイズ