>
- イベントカレンダー>
- 砧公園 世田谷美術館「横尾 忠則 連画の河」開催中

砧公園 世田谷美術館「横尾 忠則 連画の河」開催中
世田谷美術館では、6/22(日)まで「横尾 忠則 連画の河」が開催されています。新作油彩画、関連作品やスケッチ等、横尾忠則の現在を紹介した展示です。また関連企画として、即興ライヴ等のイベントも開催されます。
コレクション展 「緑の惑星 セタビの森の植物たち」
世田谷美術館より
世田谷美術館にて、「横尾忠則 連画の河」を2025年4月26日(土)より6月22日(日)まで開催いたします。驚異的な創造力を発揮し続ける画家・横尾忠則は、遠い昔に郷里の川辺で同級生たちと撮った記念写真のイメージを起点に、2023年春から「連歌」ならぬ「連画」制作を始めました。水は横尾にとって重要なモチーフの一つ。多様なイメージが現れては消え、誰も見たことがないのになぜか懐かしくもある光景のもと、生も死も等しく飲みこんで、「連画の河」が流れます。150号を中心とする新作油彩画約60点にスケッチ等も加え、88歳の横尾忠則の現在をご紹介します。
◆関連イベント
本展のカタログ巻頭論文を執筆する美術批評家・詩人の建畠晢による講演会のほか、フィリップ・グラスやテリー・ライリーといった、横尾とゆかりのある偉大なアーティストの楽曲のコンサート、即興ライヴも予定しています。
※料金、申込方法などの詳細は、当館ウェブサイトにてお知らせします。
◎https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00223
・即興ライヴ「Terry Riley & SARA – Musica Geometrica Sagrada -」
互いに深くリスペクトしあう横尾忠則と、作曲家・音楽家のテリー・ライリー。2020年以降、日本を拠点に活動するライリーは、アトリエを訪れて横尾と語らい、また香川県豊島の豊島横尾館、神戸の横尾忠則現代美術館では即興演奏を試みるなど、二人のアーティストの世界はエキサイティングな交差を重ねています。横尾作品とライリーの音のコラボは、東京では今回が初めて。閉館後の「連画の河」展会場で、一期一会の時空が開かれます。
出 演 テリー・ライリー(作曲家、音楽家)、SARA(音楽家)
日 時 5月24日(土)午後8時~午後9時 ※第一次受付は終了しました。5月13日(火)12:00より、増席分の予約を若干枚受け付けます
会 場 1階展示室 ※詳細は当館ウェブサイトにて
・100円ワークショップ「連画のアイデアブックづくり」
小さなお子様から大人の方まで、1回100円で楽しめる工作。
日 時 会期中の毎土曜 午後1時~午後3時
会 場 地下創作室
会 期
〜2025年6月22日(日)10:00~18:00 ※入場は 17:30まで
休館日
月曜日
※ただし、5月5日(月・祝)は開館。5月7日(水)は休館
会 場
世田谷美術館 1階展示室(砧公園1-2)
観覧料
一般1,400(1,200)円、65歳以上1,200(1,000)円、大高生800(600)円、中小生500(300)円、未就学児は無料
※( )内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。
※障害者の方は500円。ただし小中高大専門学校生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料。
※高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。
チケット販売
本展では、オンラインチケットを販売しています(クレジット決済、またはd払い)。オンラインでのご購入が難しい方、アーツカード等の各種割引をご利用の方は、美術館窓口で「当日券」をご購入ください。会場内混雑の際には、お待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
◎オンラインチケット販売サイト https://www.e-tix.jp/setagayaartmuseum/
◎TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
主 催
世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)、読売新聞社
協 賛
貝印株式会社
後 援
世田谷区、世田谷区教育委員会
同時開催展
ミュージアム コレクションⅠ「世田谷でインド」
会期 2025年4月19日(土)~7月13日(日) 2階展示室
※同時開催の企画展チケットであわせてご覧いただけます。
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/collection/detail.php?id=col00123
世田谷美術館