2022.02.01
”おやじ”達に笑顔を!世田谷区週末ダンスコミュニティ
仕事に疲れた“おやじ”達に、活気と仲間を!と 13年間踊り続けている「世田谷区週末早朝ダンスコミュニティ(SDC)」をご紹介します。
2021.12.10
三軒茶屋 子ども達の未来の食を考える催し「種‐継ぎの食‐」が開催されました。
コロナ禍をきっかけに、食の子育て支援「こども弁当プロジェクト」をおこなう「一般社団法人ハイコラ」が、「食」や「環境」を未来の子ども達の為に、大切にしてゆく地域づくりの一環として主催したイベントをレポートします。
2021.12.02
【終了】三軒茶屋 行政書士による第36回成年後見無料相談会 開催のおしらせ
12/8(水)13:00~16:30 三茶しゃれなあどホール5階 集会室「スワン」
2021.11.26
【終了】三軒茶屋 三茶にサンタがやってくる!2021 参加者募集
【終了】➀子どもたちへのプレゼント代の寄附、➁12/12(日)プレゼントを渡すサンタ役 の募集です。
2021.11.17
【終了】web開催 トラストまちづくり「まちづくりデイ」一緒にはじめませんか? 参加者募集
12/3(金)19:00 ~ 12/4(土)19:00 Web開催
2021.11.16
Web開催 せたがや福祉区民学会第13回大会 参加者募集のお知らせ
令和4年2/19(土)~3/18(金)Web開催(24時間)
2021.11.12
【終了】三軒茶屋 生活工房 セミナー「どう?就活 自分と仕事の出会い方」参加者募集
12/4(土)・12/5(日)13:00~18:30 生活工房(三軒茶屋)
三軒茶屋 世田谷区と香取市を大学生が結ぶ あやめマルシェ
三軒茶屋駅の駅前広場にある八角堂で、大学生による無農薬の野菜を販売するマルシェ「あやめマルシェ」が開催されているのをご存じですか。
2021.10.15
桜丘 環境に優しい竹歯ブラシを開発した、現役農大生 林さん
世田谷(桜丘)の東京農業大学に通う大学生林健斗さんは、環境に配慮した竹の歯ブラシを製品化しました。地球環境への思いと、大学での学びが結びつき、様々な人の協力を得ながら、完成した竹の歯ブラシ。とてもさわやかな印象の林さんに、製品開発についてお話しを伺いました。
2021.10.14
三軒茶屋 中学生がつくった「世田谷の歩き方 Welcome to Setagaya」展示
~11/14(日)10:00~18:00 せたがや国際交流センターキャロットタワー2階
2021.09.28
千歳烏山 誰でもちょこっと寄れる場所。コミュニティカフェななつのこ
隣地域の方々が、気軽に利用できる憩いの場。カフェやギャラリー、レンタルスペースやワークショップ、つどいのサロンなどがある、「コミュニティカフェななつのこ」をご紹介します。
2021.09.27
【終了】下北沢・池尻 写真展「365日のさとおやこ」
➀10/22(金)~23(土) 10:00 ~17:00 STUDIO HOTDOG下北沢 ➁10/24(金)~25(土) 11:30 ~18:00 ※10/25は17:30まで IID世田谷ものづくり学校 STUDIO 211号室
2021.09.13
世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
ひとり親の家庭、児童養護施設の子どもたち、コロナ禍で職を失ってしまった方など、日々の食べ物を手に入れることなどにも困っている方が多くいらっしゃいます。このような中で、ご家庭や企業から、余ってる食べ物などを提供してもらい、困っている方々に供給する「フードバンク」や「フードドライブ」などの食料支援活動があります。また、この活動は、食品ロスを減らすことにも繋がっています。世田谷区で活動し、生活困窮を支援している食料支援の窓口をご紹介します。
2024.10.31 世田谷区民会館 かつての趣ある空間を継承しながら、誰もが使いやすく新しく生まれ変わって、ついに完成!
2024.01.09 砧 ウォーキングサッカーで人の輪をつなぐ 「世田○くらぶ」
2025.06.13 世田谷 100余年の歴史誇る「国士舘大講堂」を特別公開
2025.01.23 豪徳寺 豪徳寺の新名所「旧尾崎テオドラ邸」で歴史と文化を体感
2025.08.22 世田谷区内 地域の減災と女性団員の活躍
2025.04.10 下北沢 保護者が保護者を支える「不登校保護者ピアカウンセラー」
2024.03.18 二子玉川からリーグ頂点へ「ブラックラムズ東京」の現在地
2023.08.08 世田谷からフェアトレードやエシカル消費を広めたい「フェアトレードタウン世田谷推進委員会」の田中理帆さん
2022.07.25 本の新しい楽しみ方、世田谷区電子書籍サービス
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2023.06.16 次大夫堀公園 2023「田植え体験」に参加してきました
2023.06.16 おどろきとどろき祭り、4年ぶりに開催
×
文字サイズ