2022.04.14
下北沢 第十一回シモキタ名人戦 開催!
4/30(土)12:00~18:00 下北沢あずま通り商店街周辺
2022.02.10
北沢 下北沢成徳 バレーボール監督 小川良樹 講演会「のぞみの花を高く掲げよ」(事前申込)
北沢タウンホール 3/12(土)14:00~16:00
北沢 「はじめての狂言」山本則重・山本則秀 入場無料
北沢タウンホール 3/23(水)14:00~15:45
三宿 夜間中学ドキュメンタリー映画「こんばんはⅡ」とお話の集い
北沢タウンホール 4/2(土)13:45~16:00
2021.09.09
下北沢 屋外のピアノコンサート、人の出会い・交流するシモキタまちピアノ
再開発でますます活気づき、新しい顔を見せる下北沢。その駅前近く、ビルのオープンスペースにある誰でも弾けるピアノは、行き交う人々に憩いのひとときを奏でてくれます。
2021.07.01
下北沢 大盛況の親子向けイベント「シモキタおやこのまちつどい市」
「下北線路街」で、親子でシモキタらしさを楽しめる、まちつどい市が開催されました。
2013.06.29
人の営みが交差する、旅と暮らしの本屋「ピリカタント書店」
もともとは、文字通り「真っ白い箱」のようだったという下北駅近の元ギャラリーカフェの一室。いまやその面影はなく、ぬくもりを感じる空間と本や雑貨が、お客さんを迎えてくれる「ピリカタント書店」に姿を変えています。店主の西野優さんは、旅と暮らしをテーマにした書店を、「さまざまな色が混ざり合うパレットのような場所にしたい」といいます。開店からまだ半年ちょっと。日々彩りを変化させる本屋について、西野さんに伺いました。
2013.02.08
ARTが人を繋げる、そんな瞬間に出会える場所
「ART」って呼ばれているモノがあって、それを見て感動したり考えたりする機会があって、感動したことや考えたことを共有する喜びももらえちゃう。絵、デザイン、服、音楽。ジャンルはまだまだいっぱいあるけれど「ART」って何? いやいや、そんなことを考えるよりも、感じられる場所を探すことをオススメします。世田谷ならではの親しみやすさは「ART」の場でも発揮されてるんです。
2012.08.09
美味しくてカラダもよろこぶお昼ごはん
食生活が大事で健康の基本だっていうことはわかっているけど、忙しい毎日の中、栄養バランスを考え、選び抜いた食材で丁寧に調理をするのはなかなか難しいもの。だけど体をいたわる、おいしくて体に優しいご飯を食べさせてくれるお店を知っておけば、疲れがたまってきたり、なんとなく調子が悪くなった時に立ち寄って、ほっとからだと心を癒すことができます。
2012.07.20
下北沢エリアの雰囲気ばっちりなカフェ&バル
お酒を飲みながら友達と語り合いたいけど、騒がしいお店はちょっと…。そんなに値段が張らずに、でも雰囲気が良いお店がいい…。そんなときにおすすめのお店を選びました。食事・お酒の味も自信を持っておすすめします。
2012.07.01
老若男女が夜な夜な集う下北沢のBAR
下北沢っていろんな人が集まると思うんです。若い恋人や買い物するおばちゃんたち。役者やバンドマンや、なにやってるのかよくわからない怪しいおじさん。夜は夜で酔いどれにーちゃんがわんさか。おもしろい人もいれば、つまんない人もいる。そんな下北沢の中心からちょっとだけ離れた場所では、今宵もひっそりと素敵な人が集い、素敵な夜が更けていくのです。いろんな人が集まる下北沢のBARをご紹介します。
下北沢近辺、おすすめの「おやつ」めぐり
「おやつ」って、別になくてもいいと思いきや、やっぱり人にとって欠かせない脇役を果たすご褒美ではないでしょうか?疲れたとき、頭がもやもやして整理しきれないとき、お茶だけでは物足りない気分になったとき、おやつがほしくなってしまうものです。少し指先を働かせば知りたい情報がわかる時代のなかで、足をのばさなければ遭遇できないおやつスポットを紹介します。
地元人に愛されるロックな下北沢居酒屋
下北沢に住んで15〜16年。普段生活している中でも頻繁に通ってしまうお店。 高くて旨いお店には興味ありません。そんな僕が気に入っているお店を紹介したいと思います。リーズナブルで美味しいお店です。
下北沢の無料休憩スポット
観光スポットとして人気の下北沢ですが、意外と働いている人が多かったり学校があったりします。もちろんショッピングや観光にくる人もいっぱいいます。でも、あまり公園や座って休める場所がありません。喫茶店やカフェ、ファーストフード店などは多いですが、人の出入りも激しくうるさかったり、何よりお金がかかってしまいます。それに見つかっちゃうとまずい場合もあるでしょう。そんな方へ絶好のサボりスポットをお教えします。
下北沢エリアにあるちょっと個性的な花屋さん
街を散歩していて、花屋さんがあるとつい立ち止まってしまいます。色とりどりの季節の花が飾られた店や、大きな観葉植物に圧倒される店。プロならではの意外な組み合わせのブーケをプレゼントにオーダーしてみたり、知らない植物の名前を教えてもらったり、日常の中に花を取り入れると気持ちも前向きになれる気がします。散歩途中に気軽に寄ることができて、眺めるだけでも癒される個性的な花屋を紹介します。
2022.04.25 世田谷発!難聴の娘さんから始まった「ことば」を覚えるアプリ“Vocagraphy!”(ボキャグラフィー)
2022.04.18 世田谷美術館 「出版120周年 ピーターラビット™展」が開催中
2022.05.11 山下 豪徳寺生まれの店主が腕をふるう洋食店 洋食ボンバー
2022.03.24 上用賀 こんがり芳ばしいパンが自慢「さわやかはーとあーすの手作りパン屋さん・カフェ」
2022.05.17 野毛 大人も子どもも、ともに過ごし、何かを創る「楽ちん堂カフェ」
2022.05.06 三軒茶屋 美味しくて温かい食事で地域の子育てを応援する「せたがや子どもバル・虹(にじ)」
2021.10.15 桜丘 環境に優しい竹歯ブラシを開発した、現役農大生 林さん
2021.10.06 経堂 子どもたちとメニュー開発、経堂で愛されるはしぐち亭 橋口潤二さん
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2021.09.13 世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
2021.12.10 三軒茶屋 子ども達の未来の食を考える催し「種‐継ぎの食‐」が開催されました。
2021.07.31 駒沢公園 世田谷に東京2020オリンピックの聖火がやって来た!
×
文字サイズ