2022.07.29
【終了】北沢タウンホール夏まつり 縁日参加無料!
8/11(木・祝)11:00 北沢タウンホール(北沢2-8-18)無料
2022.07.12
【終了】北沢 クラップクラップカーニバルvol.13「銀河鉄道の夜」
8/5(金)第1回公演 開演14:30~、第2回公演 開演17:30~ 会場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
北沢 クラップクラップカーニバルvol.13「銀河鉄道の夜」
8/5(金)第1回公演/開演14:30、第2回公演/開演17:30 会場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
2022.07.01
世田谷代田~下北沢~東北沢 「下北線路街」が全面開業しました
世田谷代田~東北沢間の小田急の線路跡地にできた「下北線路街」をご紹介します。
2022.06.07
【終了】北沢 ウクライナ支援 映画「ひまわり」上映会開催
【終了】6/23(木) ①13:00~/②16:30~ 北沢タウンホール(北沢2-8-18)各回全席自由
2022.04.14
下北沢 第十一回シモキタ名人戦 開催!
4/30(土)12:00~18:00 下北沢あずま通り商店街周辺
2022.02.10
北沢 下北沢成徳 バレーボール監督 小川良樹 講演会「のぞみの花を高く掲げよ」(事前申込)
北沢タウンホール 3/12(土)14:00~16:00
北沢 「はじめての狂言」山本則重・山本則秀 入場無料
北沢タウンホール 3/23(水)14:00~15:45
三宿 夜間中学ドキュメンタリー映画「こんばんはⅡ」とお話の集い
北沢タウンホール 4/2(土)13:45~16:00
2021.09.09
下北沢 屋外のピアノコンサート、人の出会い・交流するシモキタまちピアノ
再開発でますます活気づき、新しい顔を見せる下北沢。その駅前近く、ビルのオープンスペースにある誰でも弾けるピアノは、行き交う人々に憩いのひとときを奏でてくれます。
2021.07.01
下北沢 大盛況の親子向けイベント「シモキタおやこのまちつどい市」
「下北線路街」で、親子でシモキタらしさを楽しめる、まちつどい市が開催されました。
2013.06.29
人の営みが交差する、旅と暮らしの本屋「ピリカタント書店」
もともとは、文字通り「真っ白い箱」のようだったという下北駅近の元ギャラリーカフェの一室。いまやその面影はなく、ぬくもりを感じる空間と本や雑貨が、お客さんを迎えてくれる「ピリカタント書店」に姿を変えています。店主の西野優さんは、旅と暮らしをテーマにした書店を、「さまざまな色が混ざり合うパレットのような場所にしたい」といいます。開店からまだ半年ちょっと。日々彩りを変化させる本屋について、西野さんに伺いました。
2013.02.08
ARTが人を繋げる、そんな瞬間に出会える場所
「ART」って呼ばれているモノがあって、それを見て感動したり考えたりする機会があって、感動したことや考えたことを共有する喜びももらえちゃう。絵、デザイン、服、音楽。ジャンルはまだまだいっぱいあるけれど「ART」って何? いやいや、そんなことを考えるよりも、感じられる場所を探すことをオススメします。世田谷ならではの親しみやすさは「ART」の場でも発揮されてるんです。
2012.08.09
美味しくてカラダもよろこぶお昼ごはん
食生活が大事で健康の基本だっていうことはわかっているけど、忙しい毎日の中、栄養バランスを考え、選び抜いた食材で丁寧に調理をするのはなかなか難しいもの。だけど体をいたわる、おいしくて体に優しいご飯を食べさせてくれるお店を知っておけば、疲れがたまってきたり、なんとなく調子が悪くなった時に立ち寄って、ほっとからだと心を癒すことができます。
2012.07.20
下北沢エリアの雰囲気ばっちりなカフェ&バル
お酒を飲みながら友達と語り合いたいけど、騒がしいお店はちょっと…。そんなに値段が張らずに、でも雰囲気が良いお店がいい…。そんなときにおすすめのお店を選びました。食事・お酒の味も自信を持っておすすめします。
2024.10.31 世田谷区民会館 かつての趣ある空間を継承しながら、誰もが使いやすく新しく生まれ変わって、ついに完成!
2024.01.09 砧 ウォーキングサッカーで人の輪をつなぐ 「世田○くらぶ」
2025.01.23 豪徳寺 豪徳寺の新名所「旧尾崎テオドラ邸」で歴史と文化を体感
2024.12.27 下馬 早朝に行列のできる朝市「世田谷観音朝市」
2025.03.31 下北沢 福は内!迫力満点の鬼をやっつけろ!ちびっこ天狗道中
2025.03.28 三軒茶屋 商店街で学ぼう!仲間もできる無料動画講座「三軒茶屋銀座デジタルカレッジ」
2024.03.18 二子玉川からリーグ頂点へ「ブラックラムズ東京」の現在地
2023.08.08 世田谷からフェアトレードやエシカル消費を広めたい「フェアトレードタウン世田谷推進委員会」の田中理帆さん
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2021.09.13 世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
2023.06.16 次大夫堀公園 2023「田植え体験」に参加してきました
2023.06.16 おどろきとどろき祭り、4年ぶりに開催
×
文字サイズ