テーマ別の区内のおすすめリスト。日々の暮らしから特別な過ごし方まで、みんなのおすすめをご紹介。
2021.04.15
【終了】砧公園 世田谷美術館 アイノとアルヴァ 二人のアアルト展
【終了】~6/20世田谷美術館 展示再開、6/8~併設レストラン再開。
2021.01.19
【終了】砧公園 世田谷美術館コレクション選 器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャン ほか
【終了】1/5(火)~2/28(日) 10:00~18:00(入場は17:30まで) 休 館 日 毎週月曜日(祝・休日の場合は開館、翌平日休館)
2020.12.17
【終了】砧公園 世田谷美術館 ミュージアム コレクションⅢ「美術家たちの沿線物語 田園都市線・世田谷線篇」
~3/28(日) 10:00~18:00 (入場は17:30まで)休館日 毎週月曜日
2020.08.26
【終了】世田谷美術館 ミュージアム コレクションⅡ
世田谷美術館 10:00~18:00 ①東京百景:8/29-12/6 ②5つの物語:9/5-12/6
2020.07.20
【終了】 世田谷美術館 「作品のない展示室」
2013.05.30
ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」が駒沢で初開催!
本場のドイツビールを日本でも楽しもうと、横浜で初開催されてから今年で11年目を迎える日本でも大人気のオクトーバーフェスト。今年は全国11会場で開催されています。その11会場の中に、なんと世田谷区では初開催となる「駒沢オクトーバーフェスト2013」の名前が!実行委員会のみなさんにオクトーバーフェストの見どころをお聞きしました。
2013.05.21
下北沢でゴミ拾い。green bird下北沢お掃除
ゴミ拾いボランティアのNPO・green bird(グリーンバード)をご存知ですか? 自分の住む街を自分の手でキレイにする。そんな地域に根ざしたボランティア活動が原宿表参道から始まり、全国的な広がりを見せています。そして、ここ世田谷の下北沢にもお掃除チームが活動しています。しかも、5月26日は全国のgreen birdチームが一斉にお掃除をする「ごみゼロお掃除」の日!イベントについて、下北チームのキャプテンに詳しくお話しを伺いました。
2013.05.17
昭和30年代の空気を物語る『上を向いて歩こう展』
日本のポップス史上、歴史に残る名曲「上を向いて歩こう」が生まれたのは1961年、昭和36年のこと。今、世田谷文学館では、この曲の時代背景を描く「上を向いて歩こう展」を開催しています。戦後の復興期を脱し、高度経済成長期に向かうなかで多くの日本人がこの曲に思いを重ね、それぞれの道を歩んできました。 展示では、新しい音楽やテレビの登場など、当時の時勢を知ることのできるさまざまな資料をもとに、この曲の生まれた経緯や世界に広まった謎に迫ります。昭和30年代の活気に満ちた空気を感じてみてください。
2013.04.23
美しい地球を感じる山内悠写真展「夜明け -DAWN-」玉川高島屋で開催
地上3000メートル、富士山の7合目で600日間に渡って作品を撮り続けた写真家山内 悠氏の写真展「夜明け -DAWN-」が、4月19日〜5月26日の期間、玉川高島屋にて開催されます。
2013.04.20
【終了】下北沢に将棋ファン集結!シモキタ将棋名人戦
下北沢にある飲食店や会社、古着屋さんが馴染みの常連代表を送り込んでシモキタ将棋名人を決定する大縁台将棋大会がゴールデンウィーク後半の5月6日に開催されます。我こそは、という将棋名人は挑戦してみてはいかがですか?
2013.04.19
【終了】作る人、見る人をつなぐ、手づくり蚤の市「世田谷アートフリマ」
4月20日(土)、21日(日)の週末、「世田谷アートフリマ」が三軒茶屋のキャロットタワーで開催されます。毎年春と秋の年2回行われていて、今回で19回目を迎える人気のイベント。2日間で180組を超える作り手が集まり、個性ある作品や、心あたたまる手作りの品を披露します。雨でも安心の屋内イベントなので、ぜひ出かけてみてはいかがでしょう。
2013.04.16
【終了】『TOKYO ふぐ・プチフォーラム』
太古から日本人に愛され続けている「ふぐ」 を様々な角度から体験できる『TOKYO ふぐ・プチフォーラム』が開催されます。イベントは2部制で、第2部の会場となるIID 世田谷ものづくり学校には、ふぐのかぶり物が個性的な世界ふぐ協会 会長の渡部由佳さんや協同組合下関ふく連盟 事務局長の時田詩夕さんによる見所満載の講義をお楽しみいただけます。
2013.04.15
【終了】世田谷パブリックシアター『フリーステージ2013』
4月下旬〜5月上旬に、世田谷パブリックシアターで舞台『フリーステージ2013』が開催されます。区内で活動する音楽やダンスなどの文化団体と劇場スタッフが力をあわせてつくる、夢のステージです。
2013.04.09
『 IID GREEN DAY vol.9 – みどりの学校 – 』開催決定!
IID 世田谷ものづくり学校の春のイベント、【 IID GREEN DAY vol.9 – みどりの学校 – 】の開催が、来る4月27日(土)に決定しました!『みどり』をテーマに、さまざまなワークショップやマーケットの出店を予定しています。
2013.03.21
【終了】世田谷パブリックシアター「地域の物語~みんなの結婚」
世田谷線三軒茶屋駅となりにあるシアタートラム(小劇場)では、3月24日に舞台「地域の物語~みんなの結婚」を上演します。この上演に向けて、とてもユニークなワークショップが現在進行中です。
2013.02.27
【終了】世田谷区民会館 名作ミュージカル「白雪姫」
世田谷区役所の隣に立地する世田谷区民会館は、1200席のホールを持つ区内最大級の大型施設です。区民の文化・コミュニティの場として、さまざまなコンサートや、映画会、講演会、団体の各種行事などに広く利用されています。その世田谷区民会館で、3月3日に「白雪姫」のミュージカルが開催されます。
2022.04.25 世田谷発!難聴の娘さんから始まった「ことば」を覚えるアプリ“Vocagraphy!”(ボキャグラフィー)
2022.04.18 世田谷美術館 「出版120周年 ピーターラビット™展」が開催中
2022.05.11 山下 豪徳寺生まれの店主が腕をふるう洋食店 洋食ボンバー
2022.03.24 上用賀 こんがり芳ばしいパンが自慢「さわやかはーとあーすの手作りパン屋さん・カフェ」
2022.05.17 野毛 大人も子どもも、ともに過ごし、何かを創る「楽ちん堂カフェ」
2022.05.06 三軒茶屋 美味しくて温かい食事で地域の子育てを応援する「せたがや子どもバル・虹(にじ)」
2021.10.15 桜丘 環境に優しい竹歯ブラシを開発した、現役農大生 林さん
2021.10.06 経堂 子どもたちとメニュー開発、経堂で愛されるはしぐち亭 橋口潤二さん
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2021.09.13 世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
2021.12.10 三軒茶屋 子ども達の未来の食を考える催し「種‐継ぎの食‐」が開催されました。
2021.07.31 駒沢公園 世田谷に東京2020オリンピックの聖火がやって来た!
×
文字サイズ