「ランチをしたい」「美術館にいきたい」など、「目的」から記事を探せます。
2022.11.22
【終了】世田谷のボロ市、掘り出し物の古着や雑貨、今年は代官行列も
12/15(木)・16(金)および 2023年1/15(日)・16(月) 4日間とも9:00~18:00
2022.11.15
【終了】北沢 令和4年度ネズミ防除対策講習会~ネズミの被害にあわないために~開催
12/6日(火)13:30 ~15:00 北沢タウンホール
2022.11.08
【終了】えるも~る烏山商店街イルミネーション点灯式
11/19(土)16:00〜 烏山区民センター前広場
2022.11.07
三軒茶屋 世田谷区女性の働く悩みに!「らぷらす」の無料相談
「今の働き方でいいのかな」。忙しい毎日の中でモヤモヤしても、誰に相談していいかわからないことはありませんか? そんな、働き方に悩む世田谷区在住・在勤の女性にぜひ利用していただきたい無料の相談窓口があります。世田谷区立男女共同参画センター「らぷらす」では、「女性のための働き方サポート相談」が毎週土曜日に行われています。
2022.10.28
【終了】世田谷公園、他 年に1度のパンの祭典「世田谷パン祭り2022」開催
10/29(土)〜10/30(日) 11:00 - 16:00 世田谷公園、東京栄養食糧専門学校、三宿四二〇商店会加盟店 ほか
駒澤大学 駒沢キャンパスで「せたがや福祉区民学会第14回大会」 開催
12/3(土)12:00~17:30 駒澤大学駒沢キャンパス 種月館(3号館)
2022.10.25
世田谷区内 30%還元キャンペーンで人気急上昇の、「せたPay」って何?
「せたPay」をご存知ですか? デジタル地域通貨「せたがやPay」の略称で、スマートフォンにアプリをダウンロードすると誰でも利用OK。セブン銀行ATMから現金をチャージするとデジタル地域通貨「せたがやコイン」に交換され、キャンペーン期間中にこれを区内の加盟店で使うことでポイントがもらえる仕組みです。 今話題の「せたPay」について、その魅力やお得な使い方などを、運営担当の世田谷区商店街振興組合連合会の専務理事・小田桐庸文さんに聞きました。
【終了】北沢 シンポジウム『子どもがいきいきわくわく育つまち』ってどんなまち?開催
11/5(土)13:00~16:30(開場は12時30分)北沢タウンホール
2022.10.20
世田谷区内 第21回世田谷子育てメッセMonthly 開催
11/10日(木)~12/9日(金) 世田谷区内の地域で活動する子育て団体による約146のイベント
2022.10.06
三軒茶屋 せたがや産業フェスタ2022 開催
10/22(土) 10:00~16:00 ※雨天決行 会場 三軒茶屋ふれあい広場、世田谷産業プラザ
2022.09.22
馬事公苑『けやき広場』から地域のつながりを広げたい
馬事公苑の正門入り口前にある、けやき広場。入場無料の東京農業大学「食と農」の博物館やスターバックスコーヒーが隣接し、地域の憩いの場として多くの人々に親しまれています。そんなけやき広場を中心に、馬事公苑界わいに暮らす人が世代を越えてつながることを目指し、2020年から世田谷区都市デザイン課の担当職員、NPO法人子育て支援グループamigoのコーディネーターが中心となって活動しているのが『馬事公苑界わいコミュニティデザインプロジェクト(bajico)』です。
2022.09.15
祖師谷 地域の口コミ満載『そしがや子育てマップ』を制作した加藤剛さん
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅を中心に南北3キロにわたるエリアで、子育てに関わる施設やお店、公園、病院などの地域の口コミ情報を集めて作った『そしがや子育てマップ』。コロナ禍で対面での交流がしにくくなっている今だからこそ、地域の口コミ情報を集めた媒体が必要という思いが込められています。制作した加藤剛さんにお話を伺いました。
2022.09.07
【終了】三茶ふれあいマルシェ 9/25(日)開催!
9/25(日)12:00~17:00 三軒茶屋ふれあい広場
2024.10.31 世田谷区民会館 かつての趣ある空間を継承しながら、誰もが使いやすく新しく生まれ変わって、ついに完成!
2024.01.09 砧 ウォーキングサッカーで人の輪をつなぐ 「世田○くらぶ」
2025.01.23 豪徳寺 豪徳寺の新名所「旧尾崎テオドラ邸」で歴史と文化を体感
2024.12.27 下馬 早朝に行列のできる朝市「世田谷観音朝市」
2025.03.31 下北沢 福は内!迫力満点の鬼をやっつけろ!ちびっこ天狗道中
2025.03.28 三軒茶屋 商店街で学ぼう!仲間もできる無料動画講座「三軒茶屋銀座デジタルカレッジ」
2024.03.18 二子玉川からリーグ頂点へ「ブラックラムズ東京」の現在地
2023.08.08 世田谷からフェアトレードやエシカル消費を広めたい「フェアトレードタウン世田谷推進委員会」の田中理帆さん
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2021.09.13 世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
2023.06.16 次大夫堀公園 2023「田植え体験」に参加してきました
2023.06.16 おどろきとどろき祭り、4年ぶりに開催
×
文字サイズ