テーマ別の区内のおすすめリスト。日々の暮らしから特別な過ごし方まで、みんなのおすすめをご紹介。
2021.09.01
三軒茶屋 春日明夫コレクション アメリカン・トイズsince1920s 暮らしと時代を映す玩具展
9/7(火)~12/19(日)生活工房ギャラリー(キャロットタワー3階)
2021.08.27
梅丘 季節の不調をヨガで解消!梅丘げんき講座「はじめてのヨガ」
9/27(月)13:00~ 梅丘パークホール 講師: MAY(メイ)小田急梅ヶ丘駅徒歩1分
2021.08.25
三軒茶屋 多文化理解講座「世界のTea Timeを比べてみよう」参加者募集
10/9(土)午前の部10:00~12:00/午後の部14:00~16:00
弦巻 教育センター せたがやプラネタリウム 8月~10月「大人のための星空散歩」他
8/28、9/25、10/23(土)大人のための星空散歩 、10/9(土)星空CDコンサート 18:30~19:30、他
2021.08.17
世田谷 猫のリクちゃんがお出迎え「箱庭カフェ」
世田谷区役所近く、毎月第1火曜日、誰でもちょこっと立ち寄れる、地域にひらかれた箱庭カフェ。
2021.08.10
山下・豪徳寺 沖縄陶器やちむんを求めて「うつわのわ田」
店主自ら日本中の産地へ赴き、目利きし選んだ器は、日々の食卓をさらに美味しく彩る力が備わっているようです。
2021.08.04
三軒茶屋 保護されている猫「保護猫」との出会いの場、SANCHACO(サンチャコ)
猫が取り持つ、暮らしと仕事と地域の輪がつながる「場」ができました。
2021.07.31
上野毛 芸術的なパフェを体験 L’atelier à ma façon(ラトリエ ア マ ファソン)
白い扉を開け、感動するほどの美しいスイーツ体験はいかがですか?
2021.07.30
三軒茶屋 追求し続ける、攻めの八百屋「佐藤青果店」
佐藤青果店の店頭には、通るたびに全国から旬で希少な食材やオリジナル商品が並んでいます。
2021.07.28
三軒茶屋 第5回多文化理解講座「やさしい日本語で伝えてみよう」参加者募集
9/11(土)14:00~16:00 キャロットタワー5F(太子堂4-1-1) 先着40名
2021.07.20
三軒茶屋 生活工房「色覚を考える展 ヒトと動物の色世界」
7/25(日)~8/29(日)生活工房ギャラリー(キャロットタワー3階)
2021.07.19
砧公園 世田谷美術館 ミュージアム コレクション特別篇「グローバル化時代の現代美術」
7/3(土)~8/22(日)月曜休館
下北沢 食べることが社会貢献に キッチンカー「eat for…(イートフォー)」
農家支援丼、カレー、ビーガンメニューやブックシェアリング等、気軽に身体や環境に良い「食」に出会えます。
2021.07.15
上北沢 楽しい買い物で、誰かの役に立つ「かみきたチャリティマルシェ」
「福音寮」前で開催されているマルシェの新鮮野菜や美味しいお菓子が、若者たちへの自立支援につながっています。
2021.07.02
松陰神社前 100マスの本棚で人と人を繋ぐ場所「100人の本屋さん」
ー棚にひとりの棚主の本屋さん。100棚の個性が人と人を繋いでいます。
2021.07.01
下北沢 大盛況の親子向けイベント「シモキタおやこのまちつどい市」
「下北線路街」で、親子でシモキタらしさを楽しめる、まちつどい市が開催されました。
2024.10.31 世田谷区民会館 かつての趣ある空間を継承しながら、誰もが使いやすく新しく生まれ変わって、ついに完成!
2024.01.09 砧 ウォーキングサッカーで人の輪をつなぐ 「世田○くらぶ」
2025.06.13 世田谷 100余年の歴史誇る「国士舘大講堂」を特別公開
2025.01.23 豪徳寺 豪徳寺の新名所「旧尾崎テオドラ邸」で歴史と文化を体感
2025.10.01 世田谷地域 地域の減災と女性団員の活躍
2025.04.10 下北沢 保護者が保護者を支える「不登校保護者ピアカウンセラー」
2024.03.18 二子玉川からリーグ頂点へ「ブラックラムズ東京」の現在地
2023.08.08 世田谷からフェアトレードやエシカル消費を広めたい「フェアトレードタウン世田谷推進委員会」の田中理帆さん
2022.07.25 本の新しい楽しみ方、世田谷区電子書籍サービス
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2023.06.16 次大夫堀公園 2023「田植え体験」に参加してきました
2023.06.16 おどろきとどろき祭り、4年ぶりに開催
×
文字サイズ