2022.09.12
【終了】代田 365日のさとおやこ~あおぞらマーケット~開催
10/23(日)11:00~18:00 会場 BONUS TRACK(代田2-36-15)
2022.04.21
三軒茶屋 世田谷とフィリピンを結び、応援の輪を広げてゆくCircle of Peace
子ども達には学ぶ場所や、様々な人との出会いが必要です。世田谷にあるcircle of Peaceではフィリピンの子ども達をオンラインで繋ぎ、交流を続けています。
2022.03.24
桜新町 2022桜新町商店街ライトアップ 八重桜 (4/1~24)
4/1(金)~24(日)日没~23:00予定
2022.03.08
お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
今、「フードロス」や「プラスチックごみ」が社会的な問題になっています。世田谷区ではフードロスの削減やプラスチックごみの削減に積極的に取り組むお店を「せたがやエコフレンドリーショップ」として登録し支援しています。登録店の中から、特にユニークな環境問題対策をしているお店をご紹介します。
2022.03.01
【終了】三軒茶屋 2年ぶりに開催!「三茶ふれあいマルシェvol.9」
3/27(日)12:00~17:00 ※雨天開催(荒天・警報発令時は中止)
2021.12.10
三軒茶屋 子ども達の未来の食を考える催し「種‐継ぎの食‐」が開催されました。
コロナ禍をきっかけに、食の子育て支援「こども弁当プロジェクト」をおこなう「一般社団法人ハイコラ」が、「食」や「環境」を未来の子ども達の為に、大切にしてゆく地域づくりの一環として主催したイベントをレポートします。
2021.11.12
三軒茶屋 世田谷区と香取市を大学生が結ぶ あやめマルシェ
三軒茶屋駅の駅前広場にある八角堂で、大学生による無農薬の野菜を販売するマルシェ「あやめマルシェ」が開催されているのをご存じですか。
2021.10.15
桜丘 環境に優しい竹歯ブラシを開発した、現役農大生 林さん
世田谷(桜丘)の東京農業大学に通う大学生林健斗さんは、環境に配慮した竹の歯ブラシを製品化しました。地球環境への思いと、大学での学びが結びつき、様々な人の協力を得ながら、完成した竹の歯ブラシ。とてもさわやかな印象の林さんに、製品開発についてお話しを伺いました。
2021.08.10
山下・豪徳寺 沖縄陶器やちむんを求めて「うつわのわ田」
店主自ら日本中の産地へ赴き、目利きし選んだ器は、日々の食卓をさらに美味しく彩る力が備わっているようです。
2021.08.04
三軒茶屋 保護されている猫「保護猫」との出会いの場、SANCHACO(サンチャコ)
猫が取り持つ、暮らしと仕事と地域の輪がつながる「場」ができました。
2021.07.30
三軒茶屋 追求し続ける、攻めの八百屋「佐藤青果店」
佐藤青果店の店頭には、通るたびに全国から旬で希少な食材やオリジナル商品が並んでいます。
2021.07.15
上北沢 楽しい買い物で、誰かの役に立つ「かみきたチャリティマルシェ」
「福音寮」前で開催されているマルシェの新鮮野菜や美味しいお菓子が、若者たちへの自立支援につながっています。
2021.06.30
下北線路街 個性店が集まる街「reload(リロード)」
6月、下北線路街に、「reload」がオープンしました。地元で人気のお店や下北沢初出店の個性的なお店がたくさん入った、新たなこのスポットをご紹介します。
2021.06.22
下北沢にぴったり 藍染めのお店ファクトリー藍
2021年3月に下北沢にオープンしたファクトリー藍(あい)をご紹介します。 世田谷の若林でつくられている、オリジナルの藍染めはいかがですか?
2021.05.31
下高井戸に北海道中川町!通いたくなる「ナカガワのナカガワ」
下高井戸駅より徒歩1分 北海道中川町交流サテライトスペース
2020.12.14
【終了】山形県舟形町 叶内さん家の山ぶどうワインが解禁します!
世田谷区と交流のある山形県舟形町。山ぶどうワイン解禁のお便りが届きました!
2024.10.31 世田谷区民会館 かつての趣ある空間を継承しながら、誰もが使いやすく新しく生まれ変わって、ついに完成!
2024.01.09 砧 ウォーキングサッカーで人の輪をつなぐ 「世田○くらぶ」
2025.01.23 豪徳寺 豪徳寺の新名所「旧尾崎テオドラ邸」で歴史と文化を体感
2024.12.27 下馬 早朝に行列のできる朝市「世田谷観音朝市」
2025.03.31 下北沢 福は内!迫力満点の鬼をやっつけろ!ちびっこ天狗道中
2025.03.28 三軒茶屋 商店街で学ぼう!仲間もできる無料動画講座「三軒茶屋銀座デジタルカレッジ」
2024.03.18 二子玉川からリーグ頂点へ「ブラックラムズ東京」の現在地
2023.08.08 世田谷からフェアトレードやエシカル消費を広めたい「フェアトレードタウン世田谷推進委員会」の田中理帆さん
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2021.09.13 世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
2023.06.16 次大夫堀公園 2023「田植え体験」に参加してきました
2023.06.16 おどろきとどろき祭り、4年ぶりに開催
×
文字サイズ