「ランチをしたい」「美術館にいきたい」など、「目的」から記事を探せます。
2022.07.29
【終了】砧公園 世田谷美術館「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界」展 YOUTUBEも公開中
7/4~9/4 砧公園 世田谷美術館
2022.07.04
【終了】用賀 YOGA SUMMER 2022 サマーステージ2022
用賀 くすのき公園 7/20(水)・7/21(木)
2022.04.20
【終了】瀬田 フラワーランド春の花まつり開催
5/14(土)、5/15(日) 世田谷区立農業公園 フラワーランド
2022.04.18
【終了】世田谷美術館 「出版120周年 ピーターラビット™展」が開催中
3月26日より、6月19日まで、世田谷区砧公園にある世田谷美術館では「出版120周年ピーターラビット™展」が開催されています。
2021.11.26
【終了】砧公園 世田谷美術館 グランマ・モーゼス展
11/20~2/22 世田谷美術館
2021.10.01
世田谷区内 世田谷トラストまちづくり10月~12月のイベントカレンダー
10月~12月のトラストまちづくりのイベントのおしらせです。
2021.09.15
世田谷246オンラインハーフマラソンのエントリー受付中(〆9/30木)
エントリー〆:9/30(木)
2021.09.14
【終了】砧公園 世田谷美術館 塔本シスコ展 シスコ・パラダイス
秋の世田谷美術館では、50代から独学で油彩をはじめ、自宅の四畳半の一室をアトリエに、自由奔放に描いた“塔本シスコ”の大規模な回顧展が開催されています。約200点の作品をとおして、ありのままに、自分らしく描きつづけた、塔本シスコの自由な創作の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2014.01.26
職人の手仕事で長く愛用する暮らしへ。リペア&ハンドメイド店
生産者さんが見える野菜は安心して食べれるのと同じように、職人の手仕事で作られたモノは、こだわりや暖かみを感じていつまでも大切に使いたくなりますよね。ここでは、ハンドメイドクラフトや、オーダーメイドやリペアができるお店を紹介します。頼りになる職人さんと出会うことで、お気に入りのモノを、もっと大切に、長く愛用していく暮らしへ。そんなきっかけになりますように。 [1月の特集]暮らしをもっと素敵に!世田谷のものづくり
2014.01.22
都会の暮らしに農的時間を。用賀で話題の「糸紡ぎカフェ」
用賀の街角にお茶やお酒を飲みながら糸紡ぎができるカフェがあると、近ごろ話題になっています。カフェでおしゃべりしながら、みんなふわふわの綿から糸を紡いでいるというのです。どうしてカフェで糸紡ぎ?という疑問と、ビールも飲めるという誘いに心を惹かれ、お店を訪ねてみました。 [1月の特集]暮らしをもっと素敵に!世田谷のものづくり
2013.12.12
商店街が街の悩みを解決する!「ようが便利堂」
「家のドアが壊れたので直したい」「庭の草むしりを手伝ってもらえないか」「店の壁紙剥ぐ作業をお願いしたい」…などなど、用賀商店街の事務所にはさまざまな相談の電話がかかってきます。まるで、便利屋さん。そう、用賀商店街では、街にある専門店の知識や学生の若い力を活用した「ようが便利堂」というサービスを行っているのです。商店街で街の困りごとを解決しようという試み。いったいどんなサービスなのでしょう?[12月の特集] 人情も新しさも!商店街で元気になる買い物を
2013.11.19
りんごをたっぷり使った、セタビカフェ・ランチボックス
こんにちは、昭和女子大学人間社会学部現代教養学科の粕谷美砂子ゼミ3年の学生、前野里沙です。私が所属する粕谷ゼミでは、3年生10名で、世田谷美術館地下1Fにあるセタビカフェで提供する期間限定秋メニューのランチボックス商品企画を行いました。とても美味しいメニューができたので、この取り組みとランチボックスをご紹介します!(くみんライター/前野里沙)
2013.11.04
「せたがやそだち」の野菜を買える直売所
レストランやカフェに、レジャースポット、にぎやかな場所も多い世田谷ですが、少し郊外に行けば、意外なほどに畑はたくさん。しかも、庭先で新鮮な野菜を販売している農家も多いのです。今回紹介する農家の直売所以外の農家直売所の情報も、世田谷区で配布している「直売所マップ」にはずらりと並んでいるので、見つけたらぜひ手にとってみてくださいね。(くみん手帖ライター/小野民)
2013.10.28
野鳥ボランティア、加藤衛さんおすすめのバードウォッチング
真っ青な秋空の下、ご家族そろって散歩するにはもってこいの季節になりました。バードウォッチングというと、それなりの道具や身支度をお考えでしょうが、ぶらりと近所を散歩、ちょっと川原まで…というように、普段着のままの観察方法、観察場所をご紹介いたしましょう。(世田谷トラストまちづくり野鳥ボランティア/加藤 衛)
2024.10.31 世田谷区民会館 かつての趣ある空間を継承しながら、誰もが使いやすく新しく生まれ変わって、ついに完成!
2024.01.09 砧 ウォーキングサッカーで人の輪をつなぐ 「世田○くらぶ」
2025.01.23 豪徳寺 豪徳寺の新名所「旧尾崎テオドラ邸」で歴史と文化を体感
2024.12.27 下馬 早朝に行列のできる朝市「世田谷観音朝市」
2025.03.31 下北沢 福は内!迫力満点の鬼をやっつけろ!ちびっこ天狗道中
2025.03.28 三軒茶屋 商店街で学ぼう!仲間もできる無料動画講座「三軒茶屋銀座デジタルカレッジ」
2024.03.18 二子玉川からリーグ頂点へ「ブラックラムズ東京」の現在地
2023.08.08 世田谷からフェアトレードやエシカル消費を広めたい「フェアトレードタウン世田谷推進委員会」の田中理帆さん
2022.03.08 お店選びの新しい基準、「せたがやエコフレンドリーショップ」になさいませんか?
2021.09.13 世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口
2023.06.16 次大夫堀公園 2023「田植え体験」に参加してきました
2023.06.16 おどろきとどろき祭り、4年ぶりに開催
×
文字サイズ