2020.07.09
三軒茶屋 駅上にせたがや国際交流センターがオープンしました。
火~日 10:00~18:00 (休:月,年末年始)
世田谷での暮らしを、よりよいものにするための情報。区民の衣食住に関わる取り組みやサービス、町の景観、子育て、町づくり、多世代交流の話など。
2014.01.28
ギャラリー治庵で、三代先まで毎日使える器に出会う
漆の器と聞くと、どんなイメージが浮かびますか?高価で扱いが難しそう、特別な日に使う器…と思う人も多いかもしれません。でも、毎日くり返し使える、三代先まで長く使える、気持ちが豊かになる器…と聞くとどうでしょう。世田谷で代々漆工芸を作り続けている村瀬治兵衛さんの「ギャラリー治庵」を訪れると、漆工芸の魅力に触れることができます。この器でスープを飲むとどんな味わいだろう。そんな想像が膨らみます。
[1月の特集]暮らしをもっと素敵に!世田谷のものづくり
2014.01.24
くらしの道具の店「夏椿」が考える、美しい丁寧なくらし
世田谷区桜に、生活の中から生まれる道具の店「夏椿」があります。真っ白い暖簾をくぐるとそこは、四季折々の草花が心地良く茂るお庭に、美しいたたずまいの一軒家。「夏椿」には、毎日使いたいと思えるような、くらしの道具が並びます。くらしの道具を大切に。そんな思いでお店をオープンしたというオーナーの恵藤文さんにお話を伺いました。
[1月の特集]暮らしをもっと素敵に!世田谷のものづくり
文字サイズ