子どものココロに芸術を。二子玉川ビエンナーレの開催

写真

家族連れで賑わう二子玉川で、10月6日・7日の2日間、「二子玉川ビエンナーレ」が開催されます。二子玉川駅ビルの二子玉川ライズ、玉川高島屋S・Cなどがメイン会場となり、「子どもも大人も楽しめるアート」をコンセプトに、芸術に触れるワークショップや展示、トークショーなどが開催されます。

きっかけは、二子玉川の認可外保育園「ロハスキッズ・センタークローバー」で2010年から始まった、子どもがアートに触れる「キッズアート」というプロジェクト。今年はクローバーの子どもたちだけでなく、この先の未来をつくる多くの子どもたちにアートと触れられる機会をつくり、芸術を身近な存在にしていきたいという想いから、クローバー園長 中田綾氏とアートディレクターとして関わる梅沢篤氏らが発起人となり「二子玉ビエンナーレ」が開催されることになりました。

当日は、二子玉川の街が2日間の大きなギャラリーに変身。二子玉川ライズをはじめ、街のお店やカフェの一画で国内外で活躍するさまざまなアーティストの作品が展示されるほか、著名人のトークショーや、有名ママブロガーによるワークショップなど、子どもも大人も一緒に参加して楽しめるコンテンツが多数開催されます。これまであまりギャラリーに行く機会がなかった人も、二子玉川の街を訪れることでたくさんの芸術と出会えるアートな2日間です。

人の感性は、成長過程でどんなものを見て、聞いて、感じるかによって決まるもの。アートや音楽をはじめとする、人がつくりだす美しさや面白さなどの「芸術」とのふれあいは、子どもたちの感性をより豊かに育んでいくものです。「二子玉ビエンナーレ」は、アートをより身近な存在にし、親子みんなで芸術を楽しむ機会を多くもってほしいという想いが込められています。

イベントの詳細は公式ウェブサイトにて順次案内されます。事前予約のほか、当日参加できるワークショップも多数ありますのでご覧ください。

カルチャーの街で知る映像の魅力「下北沢映画祭」

写真

9月21日〜23日の3日間、「下北沢映画祭」が開催されます。下北沢というと、演劇や音楽の街というイメージが強くありますが、さまざまなカルチャーがあふれ、感度の高い人達が集まるだけに、あらゆる角度から映像を楽しむ土壌があります。そんな街の利点を活かして、映画や映像の魅力を発信しようと「下北沢映画祭」は始まりました。

今年で4回目となる「下北沢映画祭」は、成徳ミモザホールを中心にさまざまなプログラムが3日間に渡って開催されます。今年のキーワードは、「挑戦」。映画人のチャレンジングスピリットに触れるプログラムが用意され、特撮に挑戦したクリエイターとその作品にフォーカスしたトークショーや、特撮アイテムの展示などもあります。また、下北沢らしく音楽のPV特集では、作品の上映と監督のトークショーのほか、シークレットゲストによるライブも予定されています。

このイベントはさまざまな人に映画を楽しんでもらうことに加え、まだ世に出ていない映像クリエイターの才能を発掘することも目的のひとつ。毎年、メインプログラムとして「コンペティション部門」を開催し、「既成概念にとらわれない」をキーワードに幅広い作品を募集した今年は、なんと約270作品もの応募が集まりました。著名な監督をゲスト審査員にお招きし、自主製作映画の登竜門的存在にもなっています。
また、今年は「リトル・シモキタウン」と題し、カフェや本、雑貨やギャラリーなど下北沢ならではの店舗を集め、会場内に小さな下北沢を作るという地域の方々と協力した新企画も開催。下北沢を代表するイベントに育て上げたいと考えています。

映画は多くの人が携わって出来上がるもの。大きなスクリーンでたくさんのお客様に観ていただいて初めて「作品」として成立します。「下北沢映画祭」はそんな“人と人をつなぐ出会いのきっかけ”になることを目指しています。

世田谷公園と昭和女子大生のコラボソフトクリーム

写真

池尻にある世田谷公園は、中央部にある六角形の噴水広場が特徴的な都会の公園です。屋上プールやテニスコート、ミニSLなどが併設されていて、子ども連れや犬の散歩に訪れる人なども多く、地域の憩いの場になっています。

その世田谷公園の売店では、この夏、昭和女子大学の学生とコラボレーションしたソフトクリーム。「Park soft(ぱるく そふと)」が発売されました。緑をイメージした抹茶とミルクのミックスソフトにチョコや花畑をイメージしたカラフルなグミ。そして枝をイメージしたグリッシーニがトッピングされたソフトクリームです。

この企画に携わったのは、昭和女子大学人間社会学部現代教養学科鶴田ゼミとサークルに所属する2~3年生の学生9名です。鶴田ゼミの授業の一環で、公園をテーマにしたフィールドワークを実施したことがきっかけとなり、「世田谷公園売店の改善プロジェクト」がスタートしました。5月から公園のリサーチや試作などを続けて、ソフトクリームとかき氷の販売が実現しました。

彼女たちが地域と連携したプロジェクトを行うのは初めてのこと。「子どもたちも食べにきてくれるような、他の公園にはないものを作りたいと思いました」「企画ではアイデアを出すのが重要ですが、それを実現可能なものにするのが難しかったです」と、感想を聞かせてくれました。

ソフトクリームのイメージの「緑」は、世田谷公園の緑と、世田谷区の「緑を増やそうプロジェクト」からヒントを得たのだそう。「抹茶は緑をイメージしています。Parl softのポイントは、甘いアイスクリームと塩味が効いたトッピングのスティックです」。

地域と地域の学生の連携したプロジェクト。今後はさらに公園を楽しく利用してもらうための、オリジナルの商品開発なども行っていくそうです。9月に入ってからもまだまだ残暑が厳しいこの季節。ぜひお散歩がてらに彼女たちのソフトクリームを試してみてください。