家族で楽しむ「IID 世田谷ものづくり学校」

ランチタイムには、オフィスで働く人々や家族連れで賑わう「GO SLOW ゆっくりとカフェ」。ランチセットは850円〜

ランチタイムには、オフィスで働く人々や家族連れで賑わう「GO SLOW ゆっくりとカフェ」。ランチセットは850円〜

カフェやショップめぐりが楽しい

2004年10月、旧世田谷区立池尻中学校の校舎棟部分を再利用し誕生した「IID 世田谷ものづくり学校」。細く長い廊下、緩やかに弧を描いた黒板、踊り場に並ぶ蛇口など、中学校の設備をそのまま生かした空間に「ものづくり」のパワーが詰まっています。

1階は買物や食事が楽しめるフロア。ベビー&キッズ用品のセレクトショップ「ettone」は、木製のおもちゃや国内外ブランドの子ども服などを取り揃えた店。他ではあまり見かけない感度の高いアイテムは、ギフトにもぴったりです。

「WORK-ER」は、和歌山県にあるニットメーカー「和田メリヤス株式会社」の自社ブランド。吊り編み機で編んだ生地を使った製品は、ふんわり柔らかく、タオルやストール、洋服はどれも肌触りが抜群。子育て中のお父さん&お母さんも安心しておしゃれが楽しめます。

ランチやお茶の時間になったら、近隣のお母さんたちに人気の「GO SLOW ゆっくりとカフェ」へ。中学校の保健室だった場所をリノベーションした店内は、白を基調にしたシンプル&おしゃれな雰囲気。目の前に学校のグラウンドが広がるのどかな雰囲気のなか、野菜たっぷりのヘルシーデリや月替わりのケーキセットなどが楽しめます。カフェの近くには、長時間発酵・熟成させた「最高級天然酵母パンの専門店「recette」の工房が入居。インターネットのみの販売のため購入はできませんが、ガラス越しに見学できるパン作りのようすは、子どもの好奇心を満たしてくれるでしょう。

木製のおもちゃや食器、国内外ブランドの子供服など色とりどりのアイテムが目を引く「ettone」

木製のおもちゃや食器、国内外ブランドの子供服など色とりどりのアイテムが目を引く「ettone」

和田メリヤスの「WORK-ER」。タオルや洋服など、個性的で肌触りのよいアイテムが見つかります

和田メリヤスの「WORK-ER」。タオルや洋服など、個性的で肌触りのよいアイテムが見つかります

最高級パンの店「recette」。ネット通販専門ですが、一部商品は「ゆっくりとカフェ」でも楽しめます

最高級パンの店「recette」。ネット通販専門ですが、一部商品は「ゆっくりとカフェ」でも楽しめます

世界で唯一の「スノードーム美術館」

もうひとつ、見逃せないのが海外からの観光客も訪れる「スノードーム美術館」。スノードームを常時展示している美術館で、約1500個ものめずらしいスノードームを鑑賞できます。毎週土・日・祝日にはワークショップを開催し、世界にひとつだけのスノードームづくりにチャレンジできます。お父さんお母さんの補助があれば小さなお子さんも参加可能。家族でオリジナルスノードームづくりもおすすめです。

1階の目玉施設は3Dプリンターや3Dスキャナー、レーザーカッターを備えた 「PTA」。クリエーターたちの試作を目的につくられたラボですが、ここでも一般向けのワークショップを開催。クッキーの型やネームプレート、クリスマスツリーやゴムはんこ作りを通して、誰でも気軽に3Dプリンターに触れることができます。(予約優先)

2階へ上がると、そこはクリエーターたちの仕事場。教室だった場所には、グラフィックデザイン、家具デザイン、建築事務所など、バラエティ豊かなオフィスが軒を連ねており、社会科見学気分での探訪が楽しめます。気になるモノや人を見かけたら、廊下から自由に覗いてOK。子どもの「なぜ?」「どうして?」と考える知的好奇心を刺激し、ご家族で一緒に考えたり、調べてみるのも楽しい時間。

海外からの輸入品など、常時めずらしいスノードームを販売。奥が美術館です

海外からの輸入品など、常時めずらしいスノードームを販売。奥が美術館です

高価な3Dレーザーカッターでネームプレートを作成。ワークショップではこんな体験もできます

高価な3Dレーザーカッターでネームプレートを作成。ワークショップではこんな体験もできます

階段の踊り場には、蛇口が並んだ手洗い場。時を超え、今も現役で活躍しています

階段の踊り場には、蛇口が並んだ手洗い場。時を超え、今も現役で活躍しています

ワークショップを随時開催

ほかにも、ファッションやアートなどの作品が展示された部屋、近隣住民が映画鑑賞会に訪れる試写室、廊下にさりげなく飾られたクリエーターたちの作品など、見どころ&遊びどころがいっぱい。各ショップやオフィスの前には、それぞれの特徴や仕事内容をわかりやすく説明したメモが置かれており、自由に持ち帰ることが可能。「これはどんな仕事かな?」「何を作っているのかな?」など、言葉を交わしながら見学すると、親子のコミュニケーションが深まりそうです。

また、土・日曜を中心に開催されているワークショップには、子供も大人も参加可能。食やアート、音楽などさまざまな分野の「ものづくり」に触れるチャンスがあふれています。ワークショップの予定や詳細は公式ホームページ(http://setagaya-school.net/)に随時掲載。

今年で11年目を迎えた「IID 世田谷ものづくり学校」は、老若男女が集う交流の場として、またクリエーターたちが切磋琢磨する仕事場として、地域にどっしりと根付いた存在。ここを拠点にどんなモノが産み出されるのか。これからも目が離せません。

廊下に置かれたガチャガチャは実際に利用OK。子供はもちろん、大人も夢中になってしまうのだとか

廊下に置かれたガチャガチャは実際に利用OK。子供はもちろん、大人も夢中になってしまうのだとか

お店やオフィスの仕事内容が書かれたメモは自由に持ち帰ってOK。社会科見学気分で楽しめます

お店やオフィスの仕事内容が書かれたメモは自由に持ち帰ってOK。社会科見学気分で楽しめます

三軒茶屋駅から徒歩15分。池尻大橋駅から徒歩12分。渋谷駅からは東急バスで「自衛隊中央病院入口」下車、徒歩5分

三軒茶屋駅から徒歩15分。池尻大橋駅から徒歩12分。渋谷駅からは東急バスで「自衛隊中央病院入口」下車、徒歩5分

食べる!学ぶ!考える!パンを楽しむお祭り「世田谷パン祭り」

美味しいパンとパンのお供。食べて学んで、さまざまな角度からパンに触れる「世田谷パン祭り」

美味しいパンとパンのお供。食べて学んで、さまざまな角度からパンに触れる「世田谷パン祭り」

世田谷パン祭りを思う存分楽しむには

世田谷パン祭りはパンを購入する以外にも、パンにまつわるプログラムがたくさんあるのをご存知ですか? いち早く情報を得るには、「世田谷パン祭り Facebookページ」がおすすめです。公式サイトオープンや世田谷パン大学開講のお知らせなど見逃せない情報ばかり。

まずは事前申込みが必要な、「パンを学び、楽しみ、体験する世田谷パン大学」のコンテンツを公式サイトにてチェック。世田谷パン大学では、パンやチーズの食べ比べやバゲット作りなどのパンを楽しむワークショップ、食材へのこだわりや開業などの話が聞けるパンを深めるトークショー、さまざまな特典つきのパンを巡るツアーの3つの構成に分かれています。

数ある講座の中から、「パンコーディネーター森まゆみと江別製粉による、ここでしか聞けない・味わえない『北海道パン』のはなし」を受講することに。パンには欠かせない小麦粉ですが、歴史や種類、品種など知らないことの多い小麦粉。まずは基本から学んでみることに。さらにこちらの講座では、北海道でしか味わえないパンやパンのお供が試食できるということで期待が高まります。講座開始の14時までは、パンの出店ブースを回る時間に。会場をどのように巡るかを考えるのも「世田谷パン祭り」の楽しみのひとつ。公式サイトでは、パンの出店者のほかライブ・パフォーマンスの出演者の情報が随時更新されるので、当日まで目が離せません。

facebookを利用して更新情報をいち早くチェック

facebookを利用して更新情報をいち早くチェック

待ちに待ったパン祭り。雨にも負けないパン好きさんが並びます!

待ちに待ったパン祭り。雨にも負けないパン好きさんが並びます!

IID 世田谷ものづくり学校には、パンにまつわるグッズを集めたコーナーも

IID 世田谷ものづくり学校には、パンにまつわるグッズを集めたコーナーも

SNSを利用して、最新情報をチェック!

イベント当日は台風19号の接近にともない、数日前から開催状況のお知らせを公式サイトやfacebookなどで配信していた世田谷パン祭り実行委員会。当日開催を確認し、「パンの街、世田谷」となる会場へ向かいます!イベント開催中もfacebookでは、会場の様子やおすすめのコンテンツを配信してくれるのでとっても便利。「パンを吟味したい」「お目当てのパン屋さんがある」場合は早めに会場へ到着することをおすすめします。

なんと言ってもパン屋さんとの出会いが楽しいパン祭り。「世田谷公園」には世田谷区のパン屋さんに加え、昭和女子大学や福祉作業所など地域PRブースが軒を連ねます。この日限定の特別メニューやおすすめのパンはどれも美味しそう!あれこれ目移りしていると、「残り最後の1個になりました!」の声が。昭和女子大学の生活科学部健康デザイン学科・管理栄養学科の学生が中心となった「輝け☆健康「美」プロジェクト」メンバーと三軒茶屋にあるパン屋「ぱんやのパングワン」とのコラボレーションメニュー「秋野菜たっぷりシチューパン」が最後の1個ということで迷わず購入。ほうれん草パウダーを練りこんだ生地にパンプキンシチューと秋野菜がたっぷり。優しくほっとする味でした。

世田谷区外と全国のパン屋さん、パンのお供は、「池尻小学校第2体育館」と「IID 世田谷ものづくり学校」エントランスに。入場の列に並んでいる間は、会場で販売している公式パンフレットに目を通すのにぴったりの時間。50店舗以上出店するお店を吟味するとともに、当日参加できるワークショップやライブ・パフォーマンスのタイムスケジュールをチェック。広い会場でお目当てのブースを探すのは一苦労。パンフレットには、各店舗の出店場所をマップにしているので一目瞭然です。

昭和女子大学の「輝け☆健康「美」プロジェクト」では、三軒茶屋にあるパン屋「ぱんやのパングワン」とのコラボレーションメニューが

昭和女子大学の「輝け☆健康「美」プロジェクト」では、三軒茶屋にあるパン屋「ぱんやのパングワン」とのコラボレーションメニューが

食べて応援!「復興応援ブース」の皆さん

食べて応援!「復興応援ブース」の皆さん

50店舗以上出店する池尻小学校第2体育館

50店舗以上出店する池尻小学校第2体育館

気軽にお店の方とお話できるのもパン祭りの魅力。おいしい食べ方やおすすめの商品をどんどん聞いちゃいます。「パン祭りにいらっしゃるお客さんはパンに対する意識が高いですね!自分は出店側だけど知り合いのパン屋さんができてお客さんと同じように楽しみにしています」と話してくださったのは、毎年出店している「天野ぶどう園」。大きなマスカット「甲斐路」を楽しみにしているファンも多いとのこと。

美味しくてタメになる「世田谷パン大学」

パンブースを満喫した後は、パン大学へ。今年のパン大学は、日本パンコーディネーター協会がプロデュースしていることもあって、例年以上に、「パンの活用法」そし「パンの食べ方、楽しみ方」が学べる講座を中心に構成。受講した「パンコーディネーター森まゆみと江別製粉による、ここでしか聞けない・味わえない『北海道パン』のはなし」でも、国産小麦の特徴や品種によってどのような用途に適しているのかなど、実際に国産小麦を使った料理に挑戦してみたくなる講座でした。さらに4種類のパンの試食とクリームチーズ、北海道チーズのオイル漬け、マスタード&リッシュ、北海道豆ピクルス、ぬってたべるヨーグルトと豊富なパンのお供と美味しいパンをいただき、お腹も大満足。

世田谷パン大学、「パンコーディネーター森まゆみと江別製粉による、ここでしか聞けない・味わえない『北海道パン』のはなし」を受講

世田谷パン大学、「パンコーディネーター森まゆみと江別製粉による、ここでしか聞けない・味わえない『北海道パン』のはなし」を受講

品種によってそれぞれの旨みが味わえる北海道産の小麦。北海道産小麦の母と呼ばれる「はるゆたか」をもとにさまざまな品種が開発

品種によってそれぞれの旨みが味わえる北海道産の小麦。北海道産小麦の母と呼ばれる「はるゆたか」をもとにさまざまな品種が開発

まだまだあるよ!あれこれ参加してみよう!

世田谷ものづくり学校内では当日参加のワークショップ(有料)や無料参加の企画が行われています。開催エリアの三宿の「3」をモチーフにつくられる「三宿三色パン」が展示され、コンセプトとグットルッキング(外観)の投票に参加できると聞き、3階廊下に設けられた会場へ。ずらりと並んだパンはどれも工夫を凝らしたものばかり。具材やデザイン、原料を試行錯誤した「世田谷パン祭り」のためだけのオリジナルパンを楽しむことができます。2階では、「世田谷カレーパンまつり」が企画する、理想のカレーパンを絵に描く「絵に描いたカレーパン」に参加。カレーパンを表現するうえで必要な専門用語について説明を受けて、理想のカレーパンを考えます。揚げるのか焼くのか、具材はどうしようと、頭の中はカレーパンでいっぱいに。そのほかにも会場内各所で、棒パンバーベキューやバターナイフつくる講座などが。

「世田谷パン祭り」は、美味しいパンに出会えるだけでなくパンへの知識が高まり、さらにパンについて関心が高まるイベント。美味しく学ぶだけではなく、遊び心もたっぷりなイベントでした。限定グッズやパンをモチーフにしたおしゃれなアイテムもあり、イベントが終わってからも活用しています。

三宿の「3」をモチーフにつくられる「三宿三色パン」がずらりと17種。とっても可愛い3匹のくまパン

三宿の「3」をモチーフにつくられる「三宿三色パン」がずらりと17種。とっても可愛い3匹のくまパン

理想のカレーパンを絵に描く、「絵に描いたカレーパン」のワークショップ

理想のカレーパンを絵に描く、「絵に描いたカレーパン」のワークショップ

パンをモチーフにしたおしゃれなアイテムも

パンをモチーフにしたおしゃれなアイテムも

———————————————————————————————–
[世田谷パン祭り公式サイト]http://www.setagaya-panmatsuri.com/
[世田谷パン祭りfacebookページ]https://www.facebook.com/panmatsuri