下北線路街 個性店が集まる街「reload(リロード)」

下北沢の文化を大切にする「reload

「reload」は、小田急線の下北沢駅と東北沢駅の中間にあります。茶沢通りと下北沢一番街商店街が交わるところにある、2階建の白い建物です。ここには気持ちのいいテラスや花が咲く中庭があり、24区画の個性的な店がひしめいています。”reload”という言葉には、下北沢の地域の文化を大切にしながらも、新たな歴史を創っていくという意味が込められているそうです。

立ち呑み居酒屋「立てば天国」2F

「立てば天国」は、下北沢で「カレーの惑星」などの人気店を経営する福家氏が手がける下北沢5番目のお店です。どこか昭和を感じさせるカウンター、調味料にアジアのエッセンスを入れた小皿料理。「もつ煮込み」を頂きました。なんとカレー味、スパイスも効いて美味しすぎます。その他「みそキュー タイのハーブと白味噌」や「しめ鯖と切り干し大根とパクチー和え」など美味しそうなものばかり。蔵元でしか飲めない焼酎や日本酒にもそそられます。福家氏は「30~40代のお酒の嗜みや食に対するアンテナの高いオトナの方をイメージしたお店にしてみました」と言います。ハイセンスながら、大衆居酒屋の定番サッポロ赤星があるところに肩ひじはらない下北沢の気安さがありました。

美しい小皿に盛られた一品一品にシェフの工夫とこだわりが

おなじみの居酒屋メニューもこのとおり!

水タバコのお店「chotto(シーシャ)」2F

ニコチンレスの無害な水タバコを愉しめるこのお店。筆者は、タバコを吸わないのですが、おそるおそる吸ってみると、ミントのフレーバーがアタマの中を吹き抜けるような爽快感を味わうことができました。他にも、ラズベリー、ライム、ピーチ、オレンジなど様々なフレーバーを愉しむことができるそうです。また、このお店のスタッフは、若手の劇団員やダンサー、ミュージシャンなど全員表現者で、スタッフによるパフォーマンスもあるそうです。ニコチンの無い、健康的なくつろぎ空間として皆さんも、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

スーっと一服。

ニコチン無しの水タバコの愉しみ方をスタッフが教えてくれます。

輸入文具店「DESK LABO」2F

「DESK LABO」は、文房具店。「下北沢にお店を出すのが夢でした」と語る金井さんのお店は三軒茶屋から引っ越してこられました。鉛筆、メモ帳、ペンケース、クリップなど、チャーミングな色づかいやカタチの輸入文具の品揃えに目を奪われます。「スマホ台」は、400円という安さ、実は書店やミュージアムで「本」を展示する台だとか。こういうところに目をつけるお店のセンスに脱帽です。文具を好きな方が、ついつい通ってしまうようなお店です。

日本にはない色づかいやカタチの鉛筆やペン皿

右の針金スマホ台?は実は書店やミュージアムで「本」を展示する台だそうです。

眼鏡店「MASUNAGA1905 下北沢店」1F

創業1905年、国産眼鏡製造の老舗・増永眼鏡の直営店は未来的なオフホワイトの空間です。ここに浮かぶように整然と並べられたスタイリッシュなオリジナル眼鏡の数々。個性的な下北沢にぴったりの眼鏡がここにあります。また、お店には最新のデジタル3D測定器があります。測定器を使ってデジタルな自分の3Dアバター(分身)を作り、眼鏡をスピーディーに試着し、様々な角度から確認することが出来ます。「下北沢で眼鏡をお探しの際は、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。」(荒川さん)とのことでした。

下北沢の街によく似合う個性的な眼鏡の数々

未来的なインテリアの店内

ボディメンテナンススタジオ「FLUX CONDITIONINGS」2F

ケイン・コスギさんや北島康介さんからの開店祝いの花が飾られていました。ここは体の姿勢や機能を整えたり、不調を改善するためのトレーニングとケアが受けられるサロンです。日本では珍しい筋膜リリース専用機器などを使用して、緊張している筋肉や筋膜の動きをトレーナーが調整してくれます。子どもから大人まで、種目、症状を問わず対応してもらえるそうです。

左奥の赤い台と天井からぶら下がった器具が「筋膜リリース専用機器」

ウェルネスカフェ「FLUX CAFE」2F

10種類以上のオリジナルプロテインドリンクを味わうことができます。ブラックマジックなるプロテインドリンクをいただきました。まっ黒な液体にもかかわらず爽やかなレモン味で飲みやすく美味しい。黒い炭の吸着力でデトックスを促すそうです。椅子のかわりにバランスボールやエアロバイクに座るなど、下北沢のフィットネス志向の方には、ぴったりです。ジムでのトレーニングや、ランニング後にいかがでしょうか。

左がブラックマジックという名のプロティンドリンク。「炭」が入っています!

カレー・ギャラリー「SANZOU TOKYO」1F

イソノ・コウイチ氏が新形態のお店、「SANZOU TOKYO」のプロデュースに関わり新たに創り上げたスペシャルカレーが楽しめるお店です。オススメの“カシミールカレー”をいただきました。ガツンと来る強烈な辛さの後に爽やかでかぐわしい色とりどりのスパイスの風が体を吹き抜けます。付合せのニンニクがほっこりと甘いデザートのようでした。他にも辛さマイルドで山椒が薫るペトラカレーもあります。カレーの街下北沢で、ただのカレーでは物足りなくなっている方には絶対おすすめのお店です。

カレーの聖地、下北沢の新しいヒーロー達!

カシミールカレー

ブックストア「GREAT BOOKS」1F

写真家の熊谷隆志氏がディレクションしたお店です。ディスプレイされた作品は全て購入することが出来ます。お店は、“写真のある生活”がテーマ。オーナーの部屋に遊びに行くような感覚で、街の本屋さんにはないような個性的な本や作品に出会うことができます。

オーナーの部屋に招かれたような居心地の良い空間

街から“オーナーの顔が見える店”が少なくなったといわれる近頃ですが、ここにはオーナーの顔が見える街、下北沢らしさがありました。皆さんも”reload”で新たな下北沢のお気に入り探しに行ってみてはいかがですか。

弦巻 教育センター せたがやプラネタリウム 「大人のための星空散歩」他

世田谷区立教育センター内にある、「せたがやプラネタリウム」は、1億4000万の星を映し、自然で美しい星空を再現しています。
この美しい星空のもと、専門スタッフによる一般投影では、当日の夜空に見られる月・惑星・星座の紹介や、特別投影による、「大人のための星空散歩」や「CDコンサート」など、星空解説の他、宇宙などの天文について親しむイベントも開催しています。

皆さんもぜひ、天の川煌めく夏の夜の星空のロマンに触れてみませんか。

【特別投影】
◆大人のための星空散歩
高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

日 程
毎月第4土曜日
6/26「望遠鏡の歴史 ガリレオから宇宙望遠鏡まで」
7/24「星に願いを-8月のペルセウス座流星群-」
8/28「お月見を楽しむ」

時 間
18:30~19:30

観覧料
大人400円 先着70名(当日9:00~ 観覧券販売)
※中学生以下の方はご遠慮ください。

◆星空CDコンサート
満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。

日 程
9月3月以外の毎月第2土曜日、
7/10「夏の星空をベートーベンとともに」
8/14「エリック・クラプトン -ギターの世界-」

時 間
18:30~19:30

観覧料
大人400円 子ども100円 幼児無料(当日9:00~ 観覧券販売)
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。

【一般投影】
投影日時 
第3日曜 6/20、7/18、8/15を除く、土・日曜日
6月 土・日曜日
7月 土・日曜日・祝日と学校の夏休み期間 7/21(水)~31(土)
8月 土・日曜日・祝日・休日と学校の夏休み期間 8/1(日)~31(火)

・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け) 11:00~(50分)
・一般投影(子ども~大人) 13:30~、15:30~(各60分)
※詳しくは以下のHPをごらんください。

定 員 各回70名。
※今後の状況により、変更する場合があります。

観覧料(ちびっこタイム・一般投影)
おとな 400円(高校生以上)
こども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
幼児  無 料(小学生未満)

お問合せ 世田谷区立教育センター プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX   03-3429-0780
HP https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

梅丘げんき講座「はじめてのフラ」

どなたでも気軽に参加できる「梅丘げんき講座」、8月のプログラムは初心者向けの「フラダンス」。フラを踊って心も体もリラックスする時間を過ごしましょう。

【日     時】8月25日(水)14:00~15:10 ※受付は13:30~
【会     場】梅丘パークホール(世田谷区松原6-4-1)
    費】1,000円
【持    物】動きやすい服、タオル、飲み物
      アロハやレイ、パウスカート(フラダンスのロングスカート)などお
持ちの方は
ご持参ください。皆でフラを楽しみましょう。
【参加申込】6/25(金)10:00より電話受付開始
      梅丘パークホール 03-5300-3220まで
【注意事項】
・フラは素足で行いますので会場内は土足禁止です。気になる方は靴下(すべらないもの)をご準備ください。

【新型コロナウイルス感染症対策について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の皆様が安心してご参加いただける取り組みを進めております。 開催時は感染症対策を講じながら実施いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

※ご参加のお客様は必ずご覧ください。
[当館自主事業における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の詳細]
こちらをご覧ください。

 

 

下北沢にぴったり 藍染めのお店ファクトリー藍

大河ドラマ「青天を衝け」の主役「渋沢栄一」の実家の家業や、7月に予定されているオリンピックのプレゼンターのユニフォームでも注目を集めるジャパンブルー”藍”。
今年の3月に、世田谷の下北沢に、藍染めのお店”Factory藍ショップ(以下ファクトリー藍)”がオープンしました。

シモキタでは藍はここだけ

下北沢駅小田急東口から北方向に歩いて4分、一番街商店街の路地を入ったところ、ガーデンテラス下北沢に”ファクトリー藍ショップ”はあります。
ここは個性的なファッションの街下北沢でも唯一の藍染めのお店。お店に入ると藍で染められた美しいデザインのマスクやTシャツ、ワンピース、小物が並べられています。こちらの商品は全て、若林にある社会福祉法人「藍」が運営する「就労継続支援B型事業所 *注釈1」であるファクトリー藍で作られ。精神障害、知的障害のある方々が通所し藍染め作業を行なっているそうです。

藍染めとは

店内には藍染の原料となる、「すくも」を見ることが出来ます。藍染めは、藍の葉を乾燥、発酵させた”すくも”から藍液をつくり、そこに糸や生地を浸します。そして、生地を空気にさらすとまず黄土色となり、そして徐々に酸化して青に発色します。この作業を繰り返して、青の濃淡で染め上げていくのが藍染めです。この作業を手作業で行なうため、大変手間がかかるそうです。

藍染の原料となる「すくも」

藍染め作業(若林の事業所ファクトリー藍)

シモキタには藍が似合う

自然由来の藍の色の美しさ、そして他には同じものが無いオリジナル一点ものの良さが藍染めの魅力です。ピカピカのブランド品よりもいぶし銀の古着を愛し、流行よりも個性を大切にする下北沢のイメージとも重なります。シンプルながら個性的な藍染めの様々なバリエーションには、時間を忘れて見入ってしまいます。

藍を手ごろな値段で気軽に楽しめる

同法人事務局長の中澤さんによると、今シーズンはワンピースが人気で、インスタにあげた途端に、お客様が買いに来られたこともあったそうです。シンプルでどれも自然にファッションに取り入れやすいのが、人気の理由でもあるようです。
親子がお揃いで楽しめる服や、夏でも涼し気なTシャツも人気だそうです。コロナ禍で、マスクも人気だそうです。
また、藍染めは大量生産できないため、一般的には高価なものとされている中で、ファクトリー藍では、手染めのTシャツが4400円~、ワンピースが9900円~ということで、お手頃な値段で買い物することが出来ます。

大人気のワンピース

豊富なバリエーションのTシャツ

誰もが豊かに暮らせる共生社会をめざして

同法人代表の大野さんによると、店名の「Factory」には“新しいものを発信する”という英語の意味があるとのことです。大野さんが目指しているのは、障害の有無に関わらず誰もが豊かに暮らせる共生社会の実現だそうです。ファッション文化のある下北沢で魅力的な商品を販売することで、障害者の感性や能力をPRしていきたい。このことがお店を下北沢に出した一番の理由ということです。作り手さん達は、週に2回、ショップへ出て販売も行っています。彼らにとっては、お客様の声が商品づくりにとても参考になり、励みになるそうです。

藍染めの事業所 ファクトリー藍(若林)

ファクトリー藍であなただけの一品を!

このお店の常連だという地元にお住まいのご婦人にお話をうかがうことができました。「ここは来るたびに発見があります。そして、手頃な値段で素晴らしい藍が手に入ります。お店が表通りに面していないので、静かに落ち着いて買い物ができます。でも一番気に入ってるのは、シモキタらしくスタッフの顔が見えるお店だから。」と、藍染めとお店について教えてくださいました。ここに来れば、小さなお子さんからお母さん、年配のご婦人まで、きっと下北沢にぴったりで、あなたの心をとらえる一品に出会えるはずです。皆さんもファクトリー藍を訪れてみてはいかがでしょうか。

マスクももちろん一品もの

キッズコーナーもあります。

さり気ないディスプレイに光るセンス

実は刺し子もオススメ商品とか

左から 法人代表の大野さん、法人事務局長の中澤さん

*注釈1
就労継続支援B型事業所とは
就労継続支援事業所は、障害者総合支援法に基づくサービスで、就労を希望する障害を持った方々のサポートを行う施設です。就労継続支援事業所には、A型とB型の2種類があります。利用者との雇用契約を結ぶかどうかが大きな違いで、A型は雇用関係のもと利用者には原則最低賃金以上が支払われます。就労継続支援B型では、利用者との雇用契約は結びません。障害の程度や体調、年齢などにより、雇用契約を結んで仕事をすることが難しい人でも自分のペースで働くことができます。

等々力  まるたまクラフト「おはなしペン作り」& まるたま展

Seseragi Workshop vol.3
大人も子どもも楽しめる
小さな木のまるたまを使った
簡単に作れるかわいいクラフト教室

《新型コロナウィルス感染症対策について》
当館自主事業では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の皆様が安心してご参加いただける取り組みを進めております。 開催時は感染症対策を講じながら実施いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。また、こちらに掲げる新型コロナウイルス感染症対策ポリシーにご協力いただけない場合は入場をお断りいたしますので予めご了承ください。
当館自主事業における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の詳細はこちらをご覧ください。※当館自主事業へご参加のお客様は必ずご覧ください。

【内容】
年齢を問わず大人・こども・親子でも楽しめ簡単に作れるかわいいクラフト教室と同時開催にてたくさんの「まるたま」作品の展示を楽しんでください。
【講師】
高畑久美子(インテリア雑貨クラフト教室「小さなお花畑」
【日時・定員・制作種類】
2021年8月28日(土)・29日(日)
A.ワークショップ(午前/午後開催)1日2回×2日間 計4回開催
※事前申込制 第4・5集会室
28日(土)
①10:30~11:30(開場10:00)15組 作品:赤ずきんちゃん
②13:30~14:30(開場13:00)15組 作品:ピノキオ
29日(日)
①10:30~11:30(開場10:00)15組 作品:ジャックと豆の木
②13:30~14:30(開場13:00)15組 作品:ハイジ

※お一人でも親子(3名まで)でも参加可能

B.ギャラリー ※入場無料・事前申込不要 第2集会室
10:00~16:00
まるたまとおとぎの国の世界で楽しんでください(写真撮影可)
おとぎの国の総選挙ーどのお話のまるたまが一番好きですか?
ぜひ会場で清き一票を!
簡単まるたまクラフト教室あり(※事前申込不要:1個500円)
※当日の参加状況により、ご参加できない場合がございますので
予めご了承ください。

【会場】玉川区民会館4F 第2・4・5集会室
【対象】A.ワークショップ:こどもは小学生以上 ※こどもだけの参加は不可
    B.ギャラリー:どなたでも
【申込方法(A.ワークショップ
)】7月26日(月)10時より申込開始(先着順)
 玉川区民会館まで来館・電話にてお申込みください。
【参加費】
 1,500円(税込) 当日支払い ※材料費等含む
【持ち物】特になし

【お申込み・お問合せ】
《玉川区民会館事務室》TEL 03-3702-1675 (9時~20時)

【主催】玉川区民会館指定管理者/株式会社世田谷サービス公社
【後援】世田谷区教育委員会

【ご参加に際しての注意事項】
●新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用でのご参加、手指消毒 や検温などにご協力ください。
●お申込み後キャンセルされる場合は早めにご連絡ください。

チラシダウンロードはこちら

チラシ【せせらぎWS3】

等々力  まるたまクラフト「おはなしペン作り」& まるたま展

Seseragi Workshop vol.3
大人も子どもも楽しめる
小さな木のまるたまを使った
簡単に作れるかわいいクラフト教室

《新型コロナウィルス感染症対策について》
当館自主事業では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の皆様が安心してご参加いただける取り組みを進めております。 開催時は感染症対策を講じながら実施いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。また、こちらに掲げる新型コロナウイルス感染症対策ポリシーにご協力いただけない場合は入場をお断りいたしますので予めご了承ください。
当館自主事業における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の詳細はこちらをご覧ください。※当館自主事業へご参加のお客様は必ずご覧ください。

【内容】
年齢を問わず大人・こども・親子でも楽しめ簡単に作れるかわいいクラフト教室と同時開催にてたくさんの「まるたま」作品の展示を楽しんでください。
【講師】
高畑久美子(インテリア雑貨クラフト教室「小さなお花畑」
【日時・定員・制作種類】
2021年8月28日(土)・29日(日)
A.ワークショップ(午前/午後開催)1日2回×2日間 計4回開催
※事前申込制 第4・5集会室
28日(土)
①10:30~11:30(開場10:00)15組 作品:赤ずきんちゃん
②13:30~14:30(開場13:00)15組 作品:ピノキオ
29日(日)
①10:30~11:30(開場10:00)15組 作品:ジャックと豆の木
②13:30~14:30(開場13:00)15組 作品:ハイジ

※お一人でも親子(3名まで)でも参加可能

B.ギャラリー ※入場無料・事前申込不要 第2集会室
10:00~16:00
まるたまとおとぎの国の世界で楽しんでください(写真撮影可)
おとぎの国の総選挙ーどのお話のまるたまが一番好きですか?
ぜひ会場で清き一票を!
簡単まるたまクラフト教室あり(※事前申込不要:1個500円)
※当日の参加状況により、ご参加できない場合がございますので
予めご了承ください。

【会場】玉川区民会館4F 第2・4・5集会室
【対象】A.ワークショップ:こどもは小学生以上 ※こどもだけの参加は不可
    B.ギャラリー:どなたでも
【申込方法(A.ワークショップ
)】7月26日(月)10時より申込開始(先着順)
 玉川区民会館まで来館・電話にてお申込みください。
【参加費】
 1,500円(税込) 当日支払い ※材料費等含む
【持ち物】特になし

【お申込み・お問合せ】
《玉川区民会館事務室》TEL 03-3702-1675 (9時~20時)

【主催】玉川区民会館指定管理者/株式会社世田谷サービス公社
【後援】世田谷区教育委員会

【ご参加に際しての注意事項】
●新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用でのご参加、手指消毒 や検温などにご協力ください。
●お申込み後キャンセルされる場合は早めにご連絡ください。

チラシダウンロードはこちら

チラシ【せせらぎWS3】

【募集終了】三軒茶屋 一から学ぶ健康マージャン教室

マージャンをこれから始めたいと思っている方や、ルールや役をもっと覚えたい初心者の方向けに【全8回】健康マージャン教室を開催します。

 


健康マージャンとは、「吸わない」「賭けない」「飲まない」をルールとし、「ゲーム」や「脳トレ」として楽しむマージャンです。
8回の講座を全部受講できる20歳以上の方が対象です。

【日程と内容】
※全て火曜日
午前コース:10時から12時・午後コース:13時から15時
1回目 7月13日 どんなゲーム?
2回目 7月20日 アガリ方とフリテン
3回目 8月  3日 1飜しばり 基本4段
4回目 8月10日 役(メンゼン系)
5回目 8月17日 食い仕掛け及び役
6回目 8月24日 カン・ドラ
7回目 8月31日 点数計算の基礎
8回目  10月26日 表による点数計算
【会場】
三茶しゃれなあどホール(世田谷区太子堂2-16-17)
【講師】
NPO法人健康麻将全国会
【参加費】
10,000円(8講座)
※「入門編」テキスト代2,000円が別途かかります。
※参加費は1回目の受講の際にテキスト代とともにお支払いいただきます。
【参加申込み】
5/25(火)10:00より電話受付開始
三茶しゃれなあどホール 03-3411-6636

《新型コロナウイルス感染症対策について》
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の皆様が安心してご参加いただける取り組みを進めております。 開催時は感染症対策を講じながら実施いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

等々力 開放感抜群!新緑の等々力渓谷を探索!

渓谷は等々力駅から歩いてすぐ!

東急大井町線等々力駅から用賀中町通りを南へ徒歩5分、等々力渓谷の入り口があります。等々力渓谷は、国分寺崖線の南端、多摩川の支流「谷沢川」が流れる渓谷です。全長は約1km、高低差が約10mあります。入口近くにある温度計は、渓谷上と渓谷下の気温を示しています。渓谷下は真夏でも2~3度涼しいそうです。

渓谷内で体感する気温差は、計測センサーでも実証されています。

階段を降りて、大自然の等々力渓谷へ

渓谷の最上流部に位置する、赤色の「ゴルフ橋」脇にある階段を下りて渓谷に入ります。高低差10mを50段くらいの階段を降りると、大自然の等々力渓谷です。
頭上に生い茂った緑の木々で、木洩れ日が落ち、目前には谷沢川が流れ、涼しい空間が広がっています。また、まるで渓谷上と遮断されたこの空間は、とても静かで、鳥のさえずりが聞こえました。“さやさや”と流れる谷沢川のせせらぎ、“ちらちら”と光る木漏れ日、すーっと木々を通り過ぎる風の中で、深呼吸すると、心が安らいできます。

木漏れ日に誘われながら、谷沢川のせせらぎ沿いを歩きます。

いくつも伸びる名所までの脇道

渓谷を下流へ進でいくと、脇道があります。渓谷の見どころは、渓谷以外にもあり、脇道の先にはお不動様や瀧などの名所があります。入口で居合わせた皆さんも、思い思いの脇道へ進んでいきます。

等々力渓谷遊歩道には自然と歴史を感じる見どころが点在しています。

私は、環状八号線の下を超え、橋を渡り左岸の広場へ、さらに脇道を進むと、「等々力渓谷3号横穴(東京都指定史跡)」があります。昭和48年に発掘された、古墳時代後期の崖に横穴を掘ったお墓の1つです。(ちなみに広場には、おトイレありました。)

この橋から東京都指定史跡「等々力渓谷3号横穴」の古墳群へ辿れます。

この橋から東京都指定史跡「等々力渓谷3号横穴」の古墳群へ辿れます。渓谷へ一旦戻り、右岸をさらに下流へ。脇道を進むと、1000年の歴史をもつ満願寺の「稚児大師御影堂」があります。学問の神様「弘法大師(空海)」の幼少時の姿「稚児大師」がまつられています。お子さんでも参拝しやすいように低い位置に拝殿が作られています。

さらに右岸を少し進むと、風情のある日本庭園があります。緑いっぱいの渓谷内から、一気に視界が開け、気持ちいいです。ちょっと疲れたのでベンチでひと休みしました。

また、等々力渓谷の西側にある「玉川野毛町公園」につながる脇道もありました。同公園には、「野毛大塚古墳(東京都指定史跡)」があります。約1600年前の南武蔵地域の大首長のお墓で、全長82m、高さ11mの帆立貝型で、国内有数の規模がある古墳だそうです。古墳には登ることも出来ます。渓谷とともに、お子さんと公園へ古墳を見に行くのも良いかもしれません。

等々力という地名の由来となった「不動の瀧」

「利剣の橋」で左岸へ渡ると「不動の瀧」という滝があります。800年前に湧出したといわれ、滝の水は霊水として信仰されているそうです。また、「等々力」という地名は、この滝の音が周囲に“轟(とどろ)いた”ことが由来になったといわれています。滝の水量はわずかですが、等々力の歴史を大きく感じることが出来ました。

かつて轟く瀧音で、地名の由来にもなった「不動の滝」。今も霊水として信仰されています。

瀧の向かいにあるのは甘味処「雪月花」。甘味メニューは、あんみつ、くずもちの他、かき氷、おしるこ、ところてん等もありました。ひと休みするのにちょうど良いです。お店は、ソーシャルディスタンスを保てるようベンチを増やし、しっかりコロナ対策されていました。「不動の瀧」の音を聞きながら、美味しい「あんみつ」をゆっくり食べる。とても素敵な時間が過ごすことが出来ました。

甘味処「雪月花」で一服。脚の疲れも癒す至福のひととき。

明王台、そして1200年の歴史がある等々力不動尊へ

渓谷の階段から直接境内に繋がっている等々力不動尊。途中、右に下る道があり「明王台(みょうおうだい)」と名付けられたこのエリアがあります。ここでは、今の季節ならではの新緑の木々の姿を、木の上から眺めることができました。

樹々生い茂る「明王台」からの眺望は、都市部に居ることを忘れそうです。

階段を上ると、「等々力不動尊」が現れます。静寂の中に、威風堂々とした佇まいの不動尊は、1200年の歴史を感じます。等々力不動尊のご住職は「等々力不動尊は四季折々に花が咲き、鳥が訪れ、自然の変化を楽しむことができます。また年間を通して節分の豆まき・花まつり・菊まつり等を行っていますので、自然の変化を楽しみながら、日本の伝統や文化に触れていただければ幸いです」とおっしゃられていました。

今は遠くに出かけるのも難しい時期ですが、世田谷区内のこんな素晴らしい渓谷を探訪てはいかがでしょうか。大自然の等々力渓谷をゆっくり歩き、甘味処でひと休みして、歴史ある等々力不動様で未来を願う。リフレッシュになること間違いありません。今度また家族で探索したいと思っています。

【完売】等々力「親子で楽しむポーセラーツ体験教室」

好評につきチケットは完売いたしました。
Seseragi Workshop vol.2
夏休み企画! 簡単にできて笑顔になれる!世界に1つだけの作品を作りませんか
真っ白な陶器にシール感覚で使える転写紙を切り貼りして
テーブルウェアを作るクラフト教室

 

《新型コロナウイルス感染症対策について》
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の皆様が安心してご参加いただける取り組みを進めております。 開催時は感染症対策を講じながら実施いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。また、こちらに掲げる新型コロナウイルス感染症対策ポリシーにご協力いただけない場合は入場をお断りいたしますので
予めご了承ください。
※ご参加のお客様は必ずご覧ください。
[当館自主事業における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の詳細]
こちらをご覧ください

【内容】
真っ白な陶器に好きな色や模様の転写紙を貼って、オリジナルのテーブルウェアを簡単に作ることができるハンドクラフトプログラム
【講師】
Unmi(ポーセラーツインストラクター)※アシスタト講師2名
お稽古サロン名「Salon de Unmi」主宰
日本ヴォーグ社ポーセラーツインストラクター、陶画舎認定絵付けアーティスト
和風彩色チャイナペインティングインストラクター
【日時】
(午前/午後開催)
2021年7月31日(土) (約90分)
午前の部:10:00~11:30(開場 9:30)
午後の部:13:30~15:00(開場13:00)
【会場】
玉川区民会館4F 第4・5集会室
【対象・定員】
親子(3名まで)こどもは小学生以上 ※こどもだけの参加は不可
午前の部:15組・午後の部:15組
【チケット(参加費)】6月28日(月)10時より販売
親子で1作品制作:3,500円(税込)
※材料費等含む(白磁器・転写紙・焼成費等)
※複数制作希望の場合はお電話にてお問い合わせください。
★チケット購入後、玉川区民会館までお電話にてお申し込みする作品の種類
(マグカップかお皿どちらか)をご連絡ください。
【チケット購入方法】
※好評につきチケットは完売いたしました。
①窓口販売
玉川せせらぎホール事務室 電話03-3702-1675
②WEB販売
世田谷サービス公社オンラインチケットサービス
https://www.cnplayguide.com/setagaya/

【持ち物】
特になし
【お申込み・お問合せ】
《玉川区民会館事務室》TEL 03-3702-1675 (9時~20時)

【主催】玉川区民会館指定管理者/株式会社世田谷サービス公社
【後援】世田谷区教育委員会

【ご参加に際しての注意事項】※チケット購入前に必ずお読みください。
●作品は後日電気炉で焼成いたしますので当日のお持ち帰りはできませんご了承ください。
●作品は宅急便(着払い)でお送りするか、または区民会館まで取りに来て頂くようになります。(8/14以降完成予定)
●新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用でのご参加、手指消毒 や検温などにご協力ください。
◆玉川区民会館主催事業における新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインはホームページにてご覧ください。
●チケット購入後のキャンセルはできません。

チラシダウンロードはこちら

せせらぎWS2