三茶しゃれなあどホール 住まいと空き家のセミナーvol.6  開催

3/22(土)三茶しゃれなあどで、「住まいと空き家のセミナーvol.6」が開催されます。今回のテーマは、“将来の家族も、あなたの今の生活も「幸せ終活」をするための をするための3つのポイント”です。講議や個別相談などを通して、終活を始めるポイントを学んでみませんか。

住まいと空き家のセミナーvol.6 開催

せたがや空き家活用ナビ より

将来の家族も、あなたの今の生活も「幸せ終活」をするための をするための3つのポイント

・誰しもに訪れる家の終活のポイントを専門家の講演で学べる

これから老後を迎えるけど、いまの住まいどうしたら良いのか。終活という言葉は聞くけど、実際どんなことを始めたらいいのか。空き家に関しての法律も改正され、自分の家が空き家になったら、と気になっている方も多いはず。ポイントを学び、そして気付いた今から対処したら、しくじってしまう可能性は低く出来ます。大切な住まいと、大事な家族のために、ぜひまずは講演で学んでみてください。

・終活では欠かせない資産のプロと、住まいや空き家・不動産プロに、その場でかんたん無料相談可

学んだだけでは、自分の問題に対してどう生かせばいいのか?がまだまだ分からない方も多いはず。それぞれ個別の状況に合わせて、今後の対処の道筋をつけてみては。当日は、資産の対処のプロと、不動産の対処のプロが、30分の簡単相談ブースをご用意。無料なので、今後どうすればいいのか?何が起こりうるのか?を相談してみてください。

日 時

2025年3月22日(土)
➀セミナー 13:00〜14:30
➁相談会  14:30〜16:00 ※事前予約で30分の簡易相談

会 場

三茶しゃれなあどホール 4Fシリウス(三軒茶屋1-41-10)

定 員

➀セミナー 先着40名
➁個別相談会 ※事前予約制
・空き家や不動産の相談 3 枠
・遺言など終活の相談  3 枠

参加費

無料

お申込み

予約制なので、以下のWebサイト又は、お電話にてお申し込ください。
・Webサイト https://setagaya.akikatsu-match.com/akiyaseminar-vol3
・お電話でのお申し込み TEL 0120-057-564 ※10:00~17:00 土日祝除く

共 催

世田谷区、三井住友信託銀行三軒茶屋支店、せたがや空き家活用ナビ

世田谷区内銭湯 爽やかな香りの「ぼんたん湯」で温まりませんか

3/2(日)、区内の銭湯で「ぼんたん湯」が実施されます。「ボンタンアメ」でおなじみのボンタンは、江戸時代から鹿児島県で栽培されている直径約15~20cm、重さ約0.5~2kgの巨大な柑橘です。爽やかな香りによるリラックス効果に加えて、ビタミンやミネラルも豊富に含み、疲労回復や美肌効果があると言われてます。湯船に浮かべると爽やかな香りとともに体も温まります。お近くの銭湯で、広々とした湯舟でボンタンの香に癒されながら、心も体もあたたまりませんか。

開催日時

2025年3月2日(日)

開催内容

・ぼんたん湯、各浴場先着120名様に粗品をプレゼント
※営業時間は浴場で異なります。
※実施日は各浴場で異なります。また、一部実施しない浴場もございますので、詳しくは各公衆浴場にお問い合わせください。

区内公衆浴場

◎世田谷銭湯マップ(中面)PDF

・世田谷地域

富士見湯     (太子堂2丁目33番10号) TEL 03-3421-0771
八幡湯      (太子堂5丁目21番4号)   TEL 03-3422-3275
駒の湯      (三軒茶屋2丁目17番13号)TEL 03-3421-4513
弘善湯      (下馬2丁目36番15号)  TEL 03-3410-4126
世田谷温泉四季の湯(桜丘2丁目18番26号)  TEL 03-3427-6312

・北沢地域

鶴の湯      (豪徳寺1丁目23番20号) TEL 03-3426-2360
新寿湯      (代田5丁目11番7号)    TEL 03-3421-1126
宇田川湯     (羽根木1丁目14番11号) TEL 03-3328-2574
石川湯      (北沢3丁目12番8号)    TEL 03-3466-4305
山崎湯      (梅丘2丁目14番15号)    TEL 03-3427-1856
月見湯温泉    (赤堤5丁目36番16号)    TEL 03-3321-6738

・玉川地域

松の湯      (奥沢4丁目24番2号)   TEL 03-3720-5253
栄湯       (用賀4丁目31番3号)   TEL 03-3700-8102
藤の湯      (玉川台2丁目1番16号)  TEL 03-3700-3920
栗の湯      (新町1丁目36番6号)   TEL 03-3702-3305

・砧地区

湯パークレビランド(祖師谷1丁目24番1号)  TEL 03-3484-6768
丸正浴場     (喜多見4丁目36番16号)  TEL 03-3417-6804

・烏山地域

北沢湯      (上北沢4丁目10番11号) TEL 03-3302-5265
増穂湯      (南烏山5丁目21番15号) TEL 03-3300-2664

入浴料金

大人550円、小学生200円、未就学児100円

お問合せ

世田谷区経済産業部商業課
TEL 03-3411-6667

主 催

東京都浴場組合世田谷支部

瀬田農業公園(フラワーランド)「一鉢からはじまるストリートガーデニングのすすめ」講座 開催

3/8(土)瀬田農業公園(フラワーランド)で、「一鉢からはじまるストリートガーデニングのすすめ」講座が開催されます。ランドスケープデザイナーによる講義やコンテナガーデンの寄せ植えの実践を通して、自宅前から街並みへと繋がり広がるみどりの豊かさについて学べます。

一鉢からはじまるストリートガーデニングのすすめ

世田谷トラストまちづくり より

庭のデザインの先生は街。庭が楽しくなると街も楽しくなる⁈

まちの風景の視点からをランドスケープデザイナー 横山 裕幸先生にご講義頂いたあと、たった一鉢からでもステキに魅せるコツなど、「ストリートガーデニング」について、コンテナガーデン実習を交えて学びます。
また、本イベントは、「3軒からはじまるガーデニング支援制度基礎講座」もかねており、“3軒ガーデニンググループ”の方による活動紹介もあります。お住いのエリアで花やみどりを分かち合いたいメンバーが自宅前の通りに面した部分のガーデニングを楽しむ制度「3軒からはじまるガーデニング支援制度」についても知っていただけるチャンスです。
※「3軒からはじまるガーデニング支援制度基礎講座」についてはこちらを参照ください。
https://www.setagayatm.or.jp/trust/green/gardening_support/index.html

お一人でも、ご近所でお誘い合わせてのご参加でも、お申込み、ご参加をお待ちしております!

・プログラムⅠ 講義「街も楽しくする、庭のデザイン」

講師 横山 裕幸氏
(ランドスケープデザイナー、3軒からはじまるガーデニング支援制度アドバイザー)
横山 裕幸氏からの一言
「庭だけでなく、建築やアートなど、街や人生を楽しくする様々な分野に興味が
あります。庭のデザインの先生は街であり、そこで学んだことをまた街に返す、
そんな繰り返しが街を楽しくしていくと思っています。」

講師 横山 裕幸氏

・プログラムⅡ ストリートガーデニング実習 ~コンテナガーデン体験と街に魅せるコツ~

春の一鉢・球根や草花を寄せ植えするミニコンテナづくりを体験し、手軽にはじめるストリートガーデニングを学びます。生分解性ココナッツポットを使った寄せ植えは、飾り方に個性が出せたり、土に還る、環境にやさしいコンテナです。
※エプロンやガーデニング手袋があれば、作業はスムーズに。それ以外の材料や道具はすべてご用意しています。

寄せ植え作業の様子

コンテナガーデン例
※画像はイメージで当日の花材とは異なります

・プログラムⅢ 3軒からはじまるガーデニンググループから活動のご紹介

グループ名 Joyful Garden927
新しい住宅街に越してきて、隣人となった仲間たちがストリートガーデニングで心通わせる活動を長年続けてくださっています。
グループ Joyful Garden927より
「通り沿いのフェンスに目が留まります。 お揃いの材料でハンギングバスケットを作ったり。アドバイスを受けながら腕前も上がって。道行く人たちも癒される通りとなりました。」

日 時

2025年3月8日(土) 13:30~15:30  ※受付開始 13:15~

会 場

フラワーランド(瀬田農業公園)管理棟2階(瀬田5-30-1)

参 加 費

1,500円(材料費含む) ※当日現地でお支払

定 員

抽選20名

お申し込

2月19日(水)締切までに以下のサイト(Peatix)フォームにてお申込みください。抽選後、当落された方には、Peatixにご入力いただアドレスへお知らせいたします。
◎Peatixサイト https://streetgardening.peatix.com/view

◆注意事項
・Peatixのご利用にあたってはアカウント登録が必要となります。「Peatix利用規約」を一読の上、ご利用ください。
【個人情報の取り扱いについて】
当財団にお寄せいただいた個人情報は本事業実施のために必要となる連絡・対応に利用します。取得した個人情報は、法令に基づく場合または本人の同意がある場合を除いて第三者に提供することはありません。また委託する際は、利用目的の範囲内で適法にこれを行います。開示請求等の場合は個人情報保護管理者:管理課長(電話03-6379-4300)までお問い合わせください。
上記【個人情報の取り扱いについて】に同意した上でお申込みください。

お問合せ 主催

一般財団法人世田谷トラストまちづくり(松原6-3-5)
TEL 03-6379-1620

三軒茶屋 世田谷パブリックシアター 「多様な背景をもつ人による表現活動」レクチャー&映画上映 開催

2/21(金)、2/22(土)の二日間、世田谷パブリックシアターでは、「多様な背景をもつ人による表現活動」レクチャー&映画上映を開催します。講師によるレクチャーやディスカッション、翌日は、上映会の後にパネラー達と来場された皆さんと一緒に作品を見た感想等を共有し合います。

SPTラボラトリー「多様な背景をもつ人による表現活動〜レクチャー&映画上映〜」

世田谷パブリックシアター より

当劇場では、多様な背景をもつ人々の表現活動をテーマにしたレクチャー&映画上映「多様な背景をもつ人による表現活動~レクチャー&映画上映~」を開催いたします。
長年障害のある人たちによる表現活動に関わってこられた長津結一郎さんを講師に迎え、障害のある人たちをはじめとする多様な背景をもつ人々の芸術活動の実践例を知り、今後の展開について考えを共有するレクチャーを実施します。また、関連するドキュメンタリー映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証』を上映し、製作関係者とともに社会における「線引き」について考える機会をつくります。

◎世田谷パブリックシアター HP
「多様な背景をもつ人による表現活動〜レクチャー&映画上映〜」SPTラボラトリーレクチャー  https://setagaya-pt.jp/programs/24831/

◆SPTラボラトリーレクチャー プログラム

① レクチャー「多様な背景をもつ人による表現活動の実践例を知る」
講師 長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)

② 映画上映&トーク『記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証』を見て語る会
登壇者
・樅山智子(作曲家、マイノリマジョリテ・トラベル・クロニクル実行委員会代表)
・佐々木誠(映画監督/映像ディレクター)
・長津結一郎

チラシ 表  PDF

チラシ 裏 PDF

日 時

① レクチャー 2025年2月21日(金)18:30~21:00
② 映画上映  2025年2月22日(土)13:00~17:00
※①②いずれか単体でのお申込みも可能

会 場

世田谷パブリックシアター 稽古場(太子堂4-1-1 キャロットタワー)

対 象

どなたでもご参加いただけます。

定 員

各回 50名(先着順)

受講料

各回 1,000円(当日現金払いのみ)

申込方法

Webフォームよりお申し込みいただけます。詳細は当劇場のウェブサイトをご覧ください。
イベントページ  https://setagaya-pt.jp/programs/24831/

お問合せ・主催

公益財団法人せたがや文化財団(太子堂4-1-1 5F)
世田谷パブリックシアター 劇場部
TEL  03-5432-1526
FAX 03-5432-1559

三軒茶屋 世田谷パブリックシアター 「多様な背景をもつ人による表現活動」レクチャー&映画上映 開催

2/21(金)、2/22(土)の二日間、世田谷パブリックシアターでは、「多様な背景をもつ人による表現活動」レクチャー&映画上映を開催します。講師によるレクチャーやディスカッション、翌日は、上映会の後にパネラー達と来場された皆さんと一緒に作品を見た感想等を共有し合います。

SPTラボラトリー「多様な背景をもつ人による表現活動〜レクチャー&映画上映〜」

世田谷パブリックシアター より

当劇場では、多様な背景をもつ人々の表現活動をテーマにしたレクチャー&映画上映「多様な背景をもつ人による表現活動~レクチャー&映画上映~」を開催いたします。
長年障害のある人たちによる表現活動に関わってこられた長津結一郎さんを講師に迎え、障害のある人たちをはじめとする多様な背景をもつ人々の芸術活動の実践例を知り、今後の展開について考えを共有するレクチャーを実施します。また、関連するドキュメンタリー映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証』を上映し、製作関係者とともに社会における「線引き」について考える機会をつくります。

◎世田谷パブリックシアター HP
「多様な背景をもつ人による表現活動〜レクチャー&映画上映〜」SPTラボラトリーレクチャー  https://setagaya-pt.jp/programs/24831/

◆SPTラボラトリーレクチャー プログラム

① レクチャー「多様な背景をもつ人による表現活動の実践例を知る」
講師 長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)

② 映画上映&トーク『記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証』を見て語る会
登壇者
・樅山智子(作曲家、マイノリマジョリテ・トラベル・クロニクル実行委員会代表)
・佐々木誠(映画監督/映像ディレクター)
・長津結一郎

チラシ 表  PDF

チラシ 裏 PDF

日 時

① レクチャー 2025年2月21日(金)18:30~21:00
② 映画上映  2025年2月22日(土)13:00~17:00
※①②いずれか単体でのお申込みも可能

会 場

世田谷パブリックシアター 稽古場(太子堂4-1-1 キャロットタワー)

対 象

どなたでもご参加いただけます。

定 員

各回 50名(先着順)

受講料

各回 1,000円(当日現金払いのみ)

申込方法

Webフォームよりお申し込みいただけます。詳細は当劇場のウェブサイトをご覧ください。
イベントページ  https://setagaya-pt.jp/programs/24831/

お問合せ・主催

公益財団法人せたがや文化財団(太子堂4-1-1 5F)
世田谷パブリックシアター 劇場部
TEL  03-5432-1526
FAX 03-5432-1559

烏山区民センター 春の能のお稽古体験講座 開催

3/2(日)烏山区民センターにて、「春の能のお稽古体験講座」が開催されます。経験を問わず、未経験の方も参加できます。

春の能のお稽古体験講座 開催

ずっとあなたの人生に寄り添う趣味を見つけませんか?謡(うたい)と舞(まい)のお稽古を気軽に体験頂ける講座です。能楽の予備知識も交えつつ、謡や舞を楽しく体験しましょう!

チラシ PDF

相模湖小原宿本陣での講座の様子

日 時

2025年3月2日(日)
・13:00~ (開場12:40)
・16:00~ (開場15:40)
※体験時間は1時間半程を予定しています。

会 場

烏山区民センター 3階 第1会議室(南烏山6-2−19 )

定 員

各回先着4名
※2回とも同じ内容です。

参加費

2,000円(25才以下1,500円)

持ち物など

白足袋、動きやすい服装でお越しください。
※足袋をお持ちでない方はソックス

お申込・お問合せ・主催

柏崎 まで
mail mayukokashiwazaki@gmail.com
TEL 090-6213-0071

烏山区民センター 春の能のお稽古体験講座 開催

3/2(日)烏山区民センターにて、「春の能のお稽古体験講座」が開催されます。経験を問わず、未経験の方も参加できます。

春の能のお稽古体験講座 開催

ずっとあなたの人生に寄り添う趣味を見つけませんか?謡(うたい)と舞(まい)のお稽古を気軽に体験頂ける講座です。能楽の予備知識も交えつつ、謡や舞を楽しく体験しましょう!

チラシ PDF

相模湖小原宿本陣での講座の様子

日 時

2025年3月2日(日)
・13:00~ (開場12:40)
・16:00~ (開場15:40)
※体験時間は1時間半程を予定しています。

会 場

烏山区民センター 3階 第1会議室(南烏山6-2−19 )

定 員

各回先着4名
※2回とも同じ内容です。

参加費

2,000円(25才以下1,500円)

持ち物など

白足袋、動きやすい服装でお越しください。
※足袋をお持ちでない方はソックス

お申込・お問合せ・主催

柏崎 まで
mail mayukokashiwazaki@gmail.com
TEL 090-6213-0071

北沢タウンホール NoNukesGig 2025(コンサート)開催

1998年から世田谷を発信地として継続する、【核】と【平和】と【温かい未来】をテーマとする地元密着型の音楽会

【日時】
2025年3月29日(土)開場17:30 開演18:00 終演20:00

【会場】
北沢タウンホール

【出演】                                            井上鑑、ナターシャ・グジー、マレー飛鳥、四家卯大、山本秀夫、三沢またろう他

【料金】                                             4,000円(全席自由席)

【定員】                                            294名

【チケット】お申込み
1月27日(月)10時より
①窓口販売:北沢タウンホール事務室  TEL. 03-5478-8006
成城ホール事務室     TEL. 03-3482-1313
玉川せせらぎホール事務室 TEL. 03-3702-1675
※1/28からの窓口販売のお取扱い時間は9時~20時
②WEB販売:世田谷サービス公社オンラインチケットサービス                                                                                                  ※車椅子専用スペースもございます。お申込みは北沢タウンホール事務室まで

【主催】                                               NNG2025実行委員会/北沢区民会館指定管理者 株式会社世田谷サービス公社                  【後援】                                              世田谷区

【お問い合わせ】
北沢タウンホール事務室 (9時~20時)
TEL:03-5478-8006

成城・三軒茶屋 ファクトリー藍「大決算SALE」と「アンシェーヌ藍 ハープ&フルートBGM演奏」開催のお知らせ

2/28(金)~3/3(月)成城で、社会福祉法人 藍が、ファクトリー藍(若林)でつくる、藍染めなどの大決算SALEを開催します。また、三軒茶屋にある、レストラン アンシェーヌ藍では、毎週金曜日のランチ時にハープやフルート等、プロ奏者によるBGM演奏も開催しています。

 ◆今年もやります!大決算SALE

会場は、成城のアートギャラリー チェリー成城です。お値打ちにお買い求めいただけるチャンスです。皆さまのお越しをお待ちしております。

ハガキ PDF

日 時

2025年2月28日(金)~3月3日(月)10:00~17:00  ※最終日は16:00まで

会 場

アートギャラリー チェリー成城(成城6丁目17-7  1F)
※小田急線 成城学園前駅北口から徒歩4分

◆アンシェーヌ藍2月ハープ&フルートBGM演奏のお知らせ

アンシェーヌ藍では毎週金曜日にプロの先生方によるハープBGM演奏&フルートデュオBGM演奏を行っております。お昼のひとときを美味しいランチと癒しの演奏で憩いの時間をお過ごしください。
◎アンシェーヌ藍 HP https://aikobo.or.jp/shop/ancienne

2月の日程

ハープBGM演奏 11:30~12:30、フルートデュオBGM演奏 13:00~13:30

2月14日(金)ハープ 佐藤さゆり フルートデュオ演奏  by OLIVE(SONOKO&YUKI)
2月21日(金)ハープ 田中祐子  フルートデュオ演奏  by OLIVE(SONOKO&YUKI)
2月28日(金)ハープ 田中璃奈子 フルートデュオ演奏  by OLIVE(SONOKO&YUKI)

会 場

アンシェーヌ藍(三軒茶屋1-36-8 由上ビル 2F)
TEL 03-5430-3671

お問合せ

社会福祉法人 藍(若林5-2-9)
TEL 03-3412-1366
HP https://aikobo.or.jp/

アートギャラリー チェリー成城

アンシェーヌ藍

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社