新代田 小学校時代から続く地域との交流を引き継ぎ、新たなにぎわいを生み出す「まもりやまテラス」

旧守山小学校の跡地を利用して作られた複合施設「まもりやまテラス」

 

小学校の跡地を、いつでもだれでも利用可能な場所としてリニューアル

「まもりやまテラス」は、外観は小学校そのままですが、中はおしゃれに改装され、地区会館、保育園、福祉作業所の3つの施設が入っています。そして、共有スペースである体育館(多目的室)や校庭(広場)、ロビーなどは、いつでも誰でも利用可能な場として開放しているというユニークな施設です。

「ここには2016年までの84年間、守山小学校がありました。守山小学校は環境学習に力をいれていて、自然観察会やビオトープ作り、風力発電、屋上緑化活動などが盛んでした。また、校庭の一角にウッドデッキを作って地域の方々の憩いの場として開放するなど、地域交流の拠点としても親しまれていました。そんな経緯から、2012年に小学校統合の話が持ち上がった時、地域の方々から「この居場所を残してほしい」という要望がとても多かったのです。そこで、今までの地域との関係性や学校への想いを引き継ぎ、地域の方々が運営に関わることのできる拠点として、今の「まもりやまテラス」ができたのです」(渡邊さん)

取材した日の午前中、広場では保育園の運動会の練習が行われていた

 

「まもりやまテラス」の利用方法は3つ。地域の方々の個人利用、「まもりやまテラスの会」への団体登録、けやきネットによる利用です。団体として利用する場合は事前に登録する必要がありますが(有料)、個人利用の場合は、原則事前予約なしで無料で利用できます。

「誰でもふらっと入ってきてOKな場所として、ロビーでは散歩の途中に立ち寄って一休みや友達とお茶をしたり、パソコンを持ち込んで仕事をしたり、地域の方々に自由に利用していただいています。鏡が一面に貼られた第1会議室はダンスや演劇の練習、リトミック教室などに使われることもあります。また、夕方になると、体育館や校庭は近隣の学校から集まった子どもたちで賑わいます。利用に関して最低限のルールはありますが、基本は譲り合いの精神を大切にしています」(清海さん)

福祉作業所「まもりやま工房」のコーヒーやお菓子が販売される「美まもりやまカフェ」にはたくさんの地域の方々が訪れる

 

地域住民ならだれでも参加できる部活動も盛ん

さらに、「まもりやまテラス」にはいつでもだれでも気軽に参加できる「部活動」というユニークな定期活動もあります。

「部活動は、事前に連絡さえいただければ誰でも参加できます。はたけ部や盆踊りの会、盆栽クラブ、フロアボールSCなどがあり、特にはたけ部は“子どもに土で作物を育てる体験をさせたい”というご家庭から人気です。会費もひと家庭年間1,000円(家族なら何人でもOK)と激安ですから(笑)。コロナ前は収穫した野菜をみんなで調理室で調理して食べたりしていました」(清海さん)

野菜の成長に合わせて、月2回程度活動。他、裏庭にはブルーベリーやみかんの木があり、当時子どもたちから「フルーツランド」と呼ばれていたそう

 

部活動では地域の方々の「こんなことやってみたい!」という声を随時募集しており、最近では大学生たちがビーチボールバレーの部活動をはじめたそうです。

「近所に住んでいる大学生がたまたま散歩中にここを見つけてくれ、「いつでもだれでも気軽に参加できる」というコンセプトとビーチボールバレーの特徴が一致すると立ち上げました。ビーチボールバレーのボールはビニール製なのでとても柔らかく、あたっても痛くないしネットも低いので、小さい子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるそうです」(清海さん)

鮮やかな色の壁がおしゃれな多目的室。9:00〜17:30までの間はいつでも誰でも利用可能

 

大切にしたいのは、地域との繋がり、地域の活性化

「まもりやまテラス」では年に1回イベントも開催しています。去年開催した「ワクワクDAY」では、26団体が参加してスポーツ体験や手作りの石鹸作りなどの楽しいモノづくり体験を行い、500人ほどの来場者でにぎわったそうです。

世田谷区役所北沢総合支所地域振興課係長の渡邊健行さん(左)と「まもりやまはたけ部」代表の清海敦子さん(右)

 

「私たちが大切にしたいのは、地域の方たちとの繋がりです。ここを拠点に多くの世代の地域の方々が繋がって、地域がにぎやかになってくれるのが一番の願いです」(渡邊さん)

「このあたりは環七と下北沢に挟まれた地域で、商店街やお店など人が集まれる場所があまりないので、旧守山小学校はみんなが子どもと一緒に集まれる数少ない居場所のひとつとして地域に根付いてきました。そのせいか卒業生や保護者の方もこの学校に対する愛着がすごくあるんです。小学校はなくなってしまっても、その居場所や思いを「まもりやまテラス」として継承して小学校時代から続く地域との交流や賑わいを作っていき、さらにそこに若い世代がどんどん入ってきて地域が盛り上がってくれたらいいなと思っています。「まもりやまテラス」では誰でも参加できる定例会を毎月開催しているので、興味のある方はぜひ参加してよりよい運営方法を一緒に考えていただけたらうれしいです」(清海さん)

旧守山小学校の想いを引き継ぎ、新たに生まれ変わった「まもりやまテラス」。地域をつなぎみんなをワクワクさせるような場所として、これからも進化し続けます。

 

撮影 壬生マリコ(「美まもりやまカフェ」の写真のみ編集部撮影)

<まもりやまテラス>

住 所  世田谷区代田6-21-5
T  E  L   03-6407-1685
開館時間 9:00~21:30(多目的室は17:30まで個人利用、18:00から団体利用)
休館日  第2水曜日・第3日曜日、年末年始

 

【終了】下北沢 難民映画祭パートナーズ上映会「マイスモールランド」

6/24(土)せたがや国際交流センターが、下北沢で難民問題をテーマにした上映会を催します。上映後に川和田恵真監督、ナッケン鯉都・UNHCR駐日首席副代表のご挨拶を予定しています。この機会に難民問題について一緒に考えてみませんか。

難民映画祭パートナーズ上映会「マイスモールランド」開催について

国連UNHCR協会は、映画を通じて難民問題を多くの方に知っていただくために「難民映画祭」を毎年開催しています。このたび、難民映画祭パートナーズとして、下北沢にあるミニシアターK2で「マイスモールランド」(2022年/監督 川和田恵真/主演 嵐莉菜・奥平大兼)の上映会を開催します。映画を観ることが難民問題を理解する第一歩となるかもしれません。ぜひ下北沢の映画館のスクリーンでご覧ください。

作品紹介

埼玉に住む17歳のクルド人サーリャ。
すこし前までは同世代の日本人と変わらない、ごく普通の高校生活を送っていた。
あるきっかけで在留資格を失い、当たり前の生活が奪われてしまう。
彼女が、日本に居たいと望むことは“罪”なのだろうか?
詳細は、作品オフィシャルサイトをご覧ください。
https://mysmallland.jp

チラシ表

チラシ裏

日 時

6/24(土)
※上映時間はチケットご購入時にK2のWebサイトでご確認ください。

会 場

シモキタ エキマエ シネマ K2(北沢2-21-22 (tefu) lounge 2F)

チケット

6/20(火)10:00販売開始。
下記、K2のWebサイトまたは会場にてご購入ください(キャッシュレス決済のみ)
https://k2-cinema.com/
※チケットについてのお問合せは info@k2-cinema.com へお願いします。

料 金

一般 1800円、学生・22歳以下の方および60歳以上 1500円、高校生・18歳以下1000円

 主催・お問い合わせ

せたがや国際交流センター(太子堂4-1-1 2F)
HP   https://www.crossing-setagaya.com 
mailto info@crossing-setagaya.com
TEL  03-5432-1538(10:00-18:00,月曜休)

後 援

世田谷区・国連UNHCR協会

 

【終了】三軒茶屋 行政書士による第42回成年後見無料相談会(事前予約制)

6/8 三茶しゃれなあどホールにて、公益社団法人成年後見支援センターヒルフェによる、成年後見無料相談会が開催されます。

ヒルフェは行政書士による社会貢献の一環として、成年後見制度の推進のために設立された団体です。「将来、認知症になった後の生活を、元気なうちに決めておきたい」といったお悩みだけでなく、成年後見の手続きや費用など一般的なご質問にもお答えいたします。

下記の予約・お問合せ先まで、ご予約をお願いいたします。
マスク着用・アルコール消毒・換気等感染防止対策を講じた上で開催いたします。

チラシPDF

日 時

6/8(木)13:00~16:30(受付は16:00まで)※予約制

会 場

三茶しゃれなあどホール5階 集会室「ビーナス」(世田谷区太子堂2-16-7)

参加費

無料 ※事前にご予約をお願いいたします。

ご予約・お問い合わせ

090(4073)9603 東村(とうむら)まで。

主 催

公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ世田谷地区

【終了】烏山 令和5年 烏山囲碁・将棋フェスティバル参加者募集

区内在住の年長児から高校生までが参加できる、 烏山囲碁・将棋フェスティバル 開催

7/23 烏山区民センター運営協議会による「令和5年 烏山囲碁・将棋フェスティバル」が開催されます。囲碁・将棋の愛好者も、これから始めたい方にも親しんでいただけるイベントです。ふるってご応募ください。

チラシ PDF

 

参加申込書(FAX用) PDF

 

日 時

7/23(日)10:00~16:00

会 場

烏山区民会館・烏山区民センター(南烏山6-2-19) 諸室

参加資格と募集人数

(1) 多面打ち(指し)指導対局 (囲碁・将棋共通)
世田谷区内に在住(在園・在学)する幼稚園等の年長児から高校生までの囲碁・将棋の愛好者
第1回10:30~、第2回14:00~ 各回30名
※ 参加はどちらか1回のみ

(2) 親子入門教室 (囲碁・将棋共通)
世田谷区内に在住(在園・在学)する幼稚園等の年長児から小学生までの児童とその保護者
第1回10:30~、第2回14:00~ 各回20組
※ 参加はどちらか1回のみ、 親子は原則2名で1組

(3) 小・中学生対局大会 (囲碁・将棋別)
世田谷区内に在住(在学)する小学生から中学生までの囲碁・将棋の愛好者
・囲碁対局大会 20名
・将棋対局大会 40名

参加費

無料

募集期間

4/25(火)~ 6/12(月)必着 ※ 応募者多数の場合は抽選となります

応募方法等

参加ご希望の方は、下記の➀~⑩の必要事項のすべてをご記入のうえ、ハガキ、ファックス、電子メールのいずれかの方法で、下記の申込み先までお申込みください。
【記載項目】
➀ 囲碁・将棋の別  ➁ 指導対局・入門教室・対局大会の別 ➂ 指導対局及び入門教室応募の場合の第1回・第2回の別 ➃ 段・級位(自己申告) ➄ 氏名(ふりがな) ➅ 年齢(学校・学年) ➆ 生年月日 ➇ 保護者氏名(参加者が年長・小学生の場合のみ) ➈ 現住所 ➉ 連絡方法(電話・E-mailのいずれか)

申込み先・問い合わせ先

烏山区民センター 管理事務所
〒157 – 0062 世田谷区南烏山6-2-19  烏山区民センター3階
TEL 03- 3326-3511   Fax 03-5313-0009
E-mail  karasumousikomi@setagaya.co.jp

その他

(1) 参加応募の状況によっては、一部のイベント開催を中止とする場合があります。
(2) 新型コロナウィルス感染症の感染状況により、内容の変更や開催を中止する場合があります。
(3) 親子入門教室を除き、同伴者等の見学等はご遠慮願います。
(4) 当日の昼食が必要な方は、各自でご用意ください。

 主催

令和5年 烏山囲碁・将棋フェスティバル実行委員会
烏山区民センター運営協議会

後援

世田谷区 ほか

【終了】三軒茶屋 地域の親⼦連れ向けのイベント「こころも満⾜︕ごほうび祭り」 開催

5/27(⼟)、5/28(⽇)の2日間、⼀般社団法⼈ハイコラが、三軒茶屋ふれあい広場で地域の親⼦連れ向けのイベント「こころも満⾜︕ごほうび祭り」を開催します。

地域の親⼦連れ向けのイベント「こころも満⾜︕ごほうび祭り」とは

⼀般社団法⼈ハイコラ 代表 杉⼭めぐみ

5⽉8⽇に新型コロナウィルス感染症の位置付けが5類感染症となり、⾃由度の⾼い週末が戻ってきつつあります。しかし、この3年間で地域の⼈たちとの交流が制限されて減少し、地域みんなで⼦育てを⽀える関係性が希薄になった影響は今もまだ残っています。私⾃⾝も10年間の⼦育てを経験し、社会に⼦育てを理解・⽀援してもらうことの必要性を感じました。

今回は2⽇間にわたって世⽥⾕に住む⼦どもたちにマルシェやキッチンカーで美味しい⾷を提供し、町を巡るごほうびラリーで地域の店舗との架け橋を設けるとともに、28⽇には防災ボードゲームや、殺陣パフォーマンス、⼦どもたちのダンスの発表なども予定しています。⾃主的に参加出来るイベントを通して地域のみなさんで楽しんで⼼⾝ともに満たされる時間になればと思います。

⼀般社団法⼈ハイコラでは地域に根差した活動で幅広い年代の⽅からご協⼒いただきながら毎年1万⼈以上の⼦育てママ達と出会い、リアルとSNSのネットワークの輪を広げております。⼦どもがたくさんの⼈に⾒守られて安⼼して成⻑し、ママが周囲に⽀えられながらやりがいをもって⽣活出来るようになる姿を何度も⾒てきました。今回のイベントが地域の親御さんの楽しみになり、世⽥⾕・三軒茶屋地域の原動⼒にもなる⼦どもたちの最⾼の笑顔を引き出すキッカケになれば嬉しいです。

チラシ表 PDF

チラシ裏 PDF

 

日 時

5/27(⼟)、5/28(⽇) 11:00~18:00

会 場

三軒茶屋ふれあい広場 (太⼦堂2丁⽬17-1)
※東急⽥園都市線・世⽥⾕線「三軒茶屋」駅徒歩1分

イベント内容

三軒茶屋ふれあい広場を中⼼とした地域で⼦供も⼤⼈も五感で楽しめるごほうび時間を過ごします。当日直接会場へお越しください。

・町めぐりお菓子ラリー
5/27(⼟)、5/28(⽇)両日13:00 より受付(150名限定)
・お子様向けワークショップ
11:00 開始、16:00 受付終了
・美味しいものマルシェ/グルメキッチンカー
11:00 開始、18:00まで
・防災カードゲーム「LIFE」体験会
※5/28(⽇)のみ
・パフォーマンスステージ
※5/28(⽇)のみ

※入場無料、予約不要
※雨天決行(縮小にて開催・町めぐりは中止の可能性あり)
※お子様は保護者様とご同行ください

HP https://gohobi.hp.peraichi.com/

お問合せ・主催

⼀般社団法⼈ハイコラ
Mail︓ yoyaku2525@gmail.com

後 援

世田谷区

協 力

三軒茶屋銀座商店街振興組合/フダコマ広場/殺陣侍ちゃんばらぁ〜ず

 

【終了】三軒茶屋 地域の親⼦連れ向けのイベント「こころも満⾜︕ごほうび祭り」 開催

5/27(⼟)、5/28(⽇)の2日間、⼀般社団法⼈ハイコラが、三軒茶屋ふれあい広場で地域の親⼦連れ向けのイベント「こころも満⾜︕ごほうび祭り」を開催します。

地域の親⼦連れ向けのイベント「こころも満⾜︕ごほうび祭り」とは

⼀般社団法⼈ハイコラ 代表 杉⼭めぐみ

5⽉8⽇に新型コロナウィルス感染症の位置付けが5類感染症となり、⾃由度の⾼い週末が戻ってきつつあります。しかし、この3年間で地域の⼈たちとの交流が制限されて減少し、地域みんなで⼦育てを⽀える関係性が希薄になった影響は今もまだ残っています。私⾃⾝も10年間の⼦育てを経験し、社会に⼦育てを理解・⽀援してもらうことの必要性を感じました。

今回は2⽇間にわたって世⽥⾕に住む⼦どもたちにマルシェやキッチンカーで美味しい⾷を提供し、町を巡るごほうびラリーで地域の店舗との架け橋を設けるとともに、28⽇には防災ボードゲームや、殺陣パフォーマンス、⼦どもたちのダンスの発表なども予定しています。⾃主的に参加出来るイベントを通して地域のみなさんで楽しんで⼼⾝ともに満たされる時間になればと思います。

⼀般社団法⼈ハイコラでは地域に根差した活動で幅広い年代の⽅からご協⼒いただきながら毎年1万⼈以上の⼦育てママ達と出会い、リアルとSNSのネットワークの輪を広げております。⼦どもがたくさんの⼈に⾒守られて安⼼して成⻑し、ママが周囲に⽀えられながらやりがいをもって⽣活出来るようになる姿を何度も⾒てきました。今回のイベントが地域の親御さんの楽しみになり、世⽥⾕・三軒茶屋地域の原動⼒にもなる⼦どもたちの最⾼の笑顔を引き出すキッカケになれば嬉しいです。

チラシ表 PDF

チラシ裏 PDF

 

日 時

5/27(⼟)、5/28(⽇) 11:00~18:00

会 場

三軒茶屋ふれあい広場 (太⼦堂2丁⽬17-1)
※東急⽥園都市線・世⽥⾕線「三軒茶屋」駅徒歩1分

イベント内容

三軒茶屋ふれあい広場を中⼼とした地域で⼦供も⼤⼈も五感で楽しめるごほうび時間を過ごします。当日直接会場へお越しください。

・町めぐりお菓子ラリー
5/27(⼟)、5/28(⽇)両日13:00 より受付(150名限定)
・お子様向けワークショップ
11:00 開始、16:00 受付終了
・美味しいものマルシェ/グルメキッチンカー
11:00 開始、18:00まで
・防災カードゲーム「LIFE」体験会
※5/28(⽇)のみ
・パフォーマンスステージ
※5/28(⽇)のみ

※入場無料、予約不要
※雨天決行(縮小にて開催・町めぐりは中止の可能性あり)
※お子様は保護者様とご同行ください

HP https://gohobi.hp.peraichi.com/

お問合せ・主催

⼀般社団法⼈ハイコラ
Mail︓ yoyaku2525@gmail.com

後 援

世田谷区

協 力

三軒茶屋銀座商店街振興組合/フダコマ広場/殺陣侍ちゃんばらぁ〜ず

 

【終了】等々力 地元の朝採り野菜や果物が買える 農振会朝市開催

6月24日(土)、朝9時から等々力の玉川総合支所 コミュニティ広場で朝市が開催されます。地元の農家の方が愛情を注いで育てた野菜や果物、お花を販売します。トマト・ピーマン・きゅうり・なすなど季節の野菜が並ぶ予定です。また、ヒマワリ・ニチニチソウなど季節のお花も並びます。ぜひお越しください。

 日 時

6/24(土)9:00~※売り切れたお店から順次終了となります。

会 場

玉川総合支所 コミュニティ広場(等々力3-4-1)

同時開催

日赤等々力分団によるバザー

世田谷区赤十字奉仕団等々力分団の皆さんによるバザーを実施します。洋服や食器、おもちゃなど様々な品物を販売します。

お問合せ

等々力まちづくりセンター TEL 03-3702-2143 FAX 03-3702-1165

主 催

等々力農振会

協 力

JA世田谷目黒、世田谷区民健康村

 

【終了】太子堂 せたがや災害ボランティアコーディネーター養成講座(基礎編)参加者募集

せたがや防災ボランティアセンターが、昭和女子大学にて、災害ボランティアコーディネーター養成講座(基礎編)を開催します。

2023年度の第一弾は、世田谷地域、昭和女子大学で開催

世田谷区で大震災が起きた時に行う「世田谷方式」によるボランティア受入とマッチングシステムについて、「講義」と「模擬訓練」で学んでいただきます。いざという時に、災害ボランティア派遣を行う地域の力、コーディネーター活動の第一歩となる基礎講座です。年齢不問、区外の方もご参加いただけますので奮ってご参加ください。

日 時

6/10(土)13:30~16:30(予定)
※13:00より受付開始

内 容

講義・模擬訓練
世田谷区の災害対策、災害ボランティアの活動内容(世田谷方式)等を学びます。

※動きやすい服装でお越しください。
※筆記用具をご持参ください。

会 場

昭和女子大学 1号館4階(太子堂1-7-57)

募 集

先着 一般参加 50人
※その他に昭和女子大学の学生も参加します。

お申し込み

6/9(金)正午締切です。下記URLの入力フォームにて受け付けます。お電話でのお申込みも可能です。
後日、お申込みいただいた方に、当日の集合場所などの詳細をメールでお送りいたします。
【参加申込フォーム】
https://www.otagaisama.or.jp/bank/saigai-form01/

お問合せ

社会福祉法人 世田谷ボランティア協会
せたがや災害ボランティアセンター 災害担当
〒154-0002 東京都世田谷区下馬2-2-14 パーム下馬1階
TEL 03-5712-5101  FAX 03-3410-3811
URL https://www.otagaisama.or.jp/saigai/
※ただいまYouTubeで公開講座を配信中です!

共 催

世田谷ボランティア協会、世田谷区、昭和女子大学

 

【終了】三軒茶屋ふれあい広場 社労士による 三軒茶屋年金・労働相談会 開催

5/26 三軒茶屋ふれあい広場で、年金・労働問題の専門家、東京都社会保険労務士会世田谷支部が、無料・予約不要の街頭年金・労働相談会を開催します。

社労士による 三軒茶屋年金・労働相談会とは

東京都社会保険労務士会世田谷支部より

相談会場では、日本年金機構世田谷年金事務所により、年金記録専用のパソコンが持ち込まれ、身分証明書などのご提示でご本人確認ができれば、その場で記録をプリントアウトしその記録を確認しながら年金相談ができます。
相談員は年金・労働問題のプロである社労士です。送られてくる複雑な年金請求書も社労士のアドバイスを受けながら作成できます。

 

日  時

5/26(金)10:00~16:00

会  場

三軒茶屋ふれあい広場(太子堂2-17-1 太子堂出張所横)

料  金

無料

お申込み

予約不要
※年金記録照会には、身分証明書のご提示が必要になりますので、運転免許証、マイナンバーカード等をご持参ください。

お問合せ・主催

東京都社会保険労務士会 世田谷支部

TEL 03-3410-1010

HP https://sr-setagaya.com/

共  催

日本年金機構世田谷年金事務所

後  援

世田谷区、(公財)世田谷区産業振興公社、ハローワーク渋谷、渋谷労働基準監督署

【終了】三軒茶屋 生活工房ギャラリー 「牧野伊三夫展 塩と杉」開催

5/16~7/17 生活工房 3階ギャラリーにて「牧野伊三夫展 塩と杉」が開催されます。また、展示とあわせて、出張販売&ギャラリートーク等の関連イベントもあります。

生活工房ギャラリー展示 「牧野伊三夫展 塩と杉」

生活工房より

書籍や雑誌の挿絵、執筆活動など、多岐にわたり活躍する画家・牧野 伊三夫さんの展覧会を開催いたします。
2023年3月刊行の絵本『塩男』(あかね書房)の原画やスケッチを展示するほか、豊かな自然を活かした産業との関わりや活動から生まれた作品や関連イベントでご紹介します。

チラシ表PFD

チラシ裏PDF

日 時

5/16(火)~7/17(月)9:00~21:00 ※月曜休み(祝日除く)

関連イベント

6/10(土)「またいちの塩」出張販売&ギャラリートーク
販 売 11:00~16:00
トーク 16:00~(約30分予定)

6/17(土)「きこりめし弁当」出張販売&ギャラリートーク
販 売 11:00~16:00 数量限定、完全予約制(お一人一個まで)
※申込先着順 5/25(木)12:00より、生活工房WEBサイトにて受付。
詳細は下記WEBサイトをご確認ください。
トーク 16:00~(約30分予定)

「牧野伊三夫展 塩と杉」WEBサイト
https://www.setagaya-ldc.net/program/555/

会 場

生活工房ギャラリー( 太子堂4-1-1 キャロットタワー3階)

料 金

入場無料

お問合せ・主催

公益財団法人せたがや文化財団 生活工房(太子堂4-1-1 キャロットタワー3~5階)
TEL 03-5432-1543 FAX 03-5432-1559
HP  http://www.setagaya-ldc.net

 

【終了】弦巻 せたがやプラネタリウム 5月「星空CDコンサート」他

せたがやプラネタリウムでは、自然で美しい星空を再現し、専門スタッフによる当日の月・惑星・星座の紹介をしています。
また、特別投影として、第2・第3土曜日に「星空CDコンサート」で音楽を聴きながら、天文について楽しく、より深く親しむイベントを開催。その他、毎月第4土曜日の「大人のための星空散歩」では、5/27『オーストラリアの星空』、6/24『七夕の星』をテーマに星空の魅力を紹介しています。

◇特別投影

◆星空CDコンサート

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。同じテーマについて、第2土曜日の午後6時30分~と第3土曜日の午後3時30分~の2回投影します。この機会にぜひご覧ください。

日 程

毎月2回、第2土曜日18:30~、第3土曜日15:30~ に開催
・5/13 18:30~19:30、
・5/20 15:30~16:30
テーマ:70年代昭和歌謡曲特集  「君は薔薇より美しい」「また逢う日まで」など」

観覧料

大人400円、子ども(小・中学生)無料、幼児(小学生未満)無料
先着140名(予定)当日9:00~ 観覧券販売
※今後の状況により変更する場合があります。
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。(18:30~の投影)

 

◆大人のための星空散歩

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

日 程

毎月第4土曜日
・5/27 オーストラリアの星空
・6/24 七夕の星

時 間   

18:30~19:30

観覧料

大人400円
先着140名(予定)当日9:00~ 観覧券販売
※今後の状況により変更する場合があります。
※高校生以上。中学生以下の方はご遠慮ください。

◇一般投影

投影日時

土・日曜日(第3日曜を除く)、祝・休日、都民の日、
世田谷区立小・中学校の春・夏・冬季休業日
※詳しくは下記のHPにてご確認ください。
・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け)11:00~(50分)
・一般向け投影 13:30~、15:30~(各60分)

定 員

各回先着140名 ※今後の状況により、変更する場合があります。

観覧料  

ちびっこタイム・一般向け投影
・大 人 400円(高校生以上)
・子ども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
・幼 児 無  料(小学生未満)
◎その他、天文講座等、いろいろなプログラムもございます。詳しくは、下記HPをご覧ください。

お問合せ

世田谷区立中央図書館 プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX    03-3429-0780
HP    https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

【終了】弦巻 せたがやプラネタリウム 5月「星空CDコンサート」他

せたがやプラネタリウムでは、自然で美しい星空を再現し、専門スタッフによる当日の月・惑星・星座の紹介をしています。
また、特別投影として、第2・第3土曜日に「星空CDコンサート」で音楽を聴きながら、天文について楽しく、より深く親しむイベントを開催。その他、毎月第4土曜日の「大人のための星空散歩」では、5/27『オーストラリアの星空』、6/24『七夕の星』をテーマに星空の魅力を紹介しています。

◇特別投影

◆星空CDコンサート

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。同じテーマについて、第2土曜日の午後6時30分~と第3土曜日の午後3時30分~の2回投影します。この機会にぜひご覧ください。

日 程

毎月2回、第2土曜日18:30~、第3土曜日15:30~ に開催
・5/13 18:30~19:30、
・5/20 15:30~16:30
テーマ:70年代昭和歌謡曲特集  「君は薔薇より美しい」「また逢う日まで」など」

観覧料

大人400円、子ども(小・中学生)無料、幼児(小学生未満)無料
先着140名(予定)当日9:00~ 観覧券販売
※今後の状況により変更する場合があります。
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。(18:30~の投影)

 

◆大人のための星空散歩

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

日 程

毎月第4土曜日
・5/27 オーストラリアの星空
・6/24 七夕の星

時 間   

18:30~19:30

観覧料

大人400円
先着140名(予定)当日9:00~ 観覧券販売
※今後の状況により変更する場合があります。
※高校生以上。中学生以下の方はご遠慮ください。

◇一般投影

投影日時

土・日曜日(第3日曜を除く)、祝・休日、都民の日、
世田谷区立小・中学校の春・夏・冬季休業日
※詳しくは下記のHPにてご確認ください。
・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け)11:00~(50分)
・一般向け投影 13:30~、15:30~(各60分)

定 員

各回先着140名 ※今後の状況により、変更する場合があります。

観覧料  

ちびっこタイム・一般向け投影
・大 人 400円(高校生以上)
・子ども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
・幼 児 無  料(小学生未満)
◎その他、天文講座等、いろいろなプログラムもございます。詳しくは、下記HPをご覧ください。

お問合せ

世田谷区立中央図書館 プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX    03-3429-0780
HP    https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

弦巻 せたがやプラネタリウム 5月~6月「大人のための星空散歩」他

せたがやプラネタリウムでは、自然で美しい星空を再現し、専門スタッフによる当日の月・惑星・星座の紹介をしています。
また、特別投影として、毎月第4土曜日の「大人のための星空散歩」で、5/27『オーストラリアの星空』、6/24『七夕の星』をテーマに星空の魅力を紹介。その他、第2・第3土曜日に「CDコンサート」等、天文について楽しく、より深く親しむイベントを開催しています。

◇特別投影


◆大人のための星空散歩

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

 

 

日 程

毎月第4土曜日
・5/27 オーストラリアの星空
・6/24 七夕の星

時 間   

18:30~19:30

観覧料

大人400円
先着140名(予定)当日9:00~ 観覧券販売
※今後の状況により変更する場合があります。
※高校生以上。中学生以下の方はご遠慮ください。

◆星空CDコンサート

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。同じテーマについて、第2土曜日の午後6時30分~と第3土曜日の午後3時30分~の2回投影します。この機会にぜひご覧ください。

 

日 程

毎月2回、第2土曜日18:30~、第3土曜日15:30~ に開催
・5/13 18:30~19:30、
・5/20 15:30~16:30
テーマ:70年代昭和歌謡曲特集  「君は薔薇より美しい」「また逢う日まで」など」

観覧料

大人400円、子ども(小・中学生)無料、幼児(小学生未満)無料
先着140名(予定)当日9:00~ 観覧券販売
※今後の状況により変更する場合があります。
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。(18:30~の投影)

◇一般投影

投影日時

土・日曜日(第3日曜を除く)、祝・休日、都民の日、
世田谷区立小・中学校の春・夏・冬季休業日
※詳しくは下記のHPにてご確認ください。
・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け)11:00~(50分)
・一般向け投影 13:30~、15:30~(各60分)

定 員

各回先着140名 ※今後の状況により、変更する場合があります。

観覧料  

ちびっこタイム・一般向け投影
・大 人 400円(高校生以上)
・子ども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
・幼 児 無  料(小学生未満)
◎その他、天文講座等、いろいろなプログラムもございます。詳しくは、下記HPをご覧ください。

お問合せ

世田谷区立中央図書館 プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX    03-3429-0780
HP    https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

【終了】世田谷公園 「せたがやガーデニングフェア2023」開催

6月3日と4日、世田谷公園で「せたがやガーデニングフェア2023」が開催されます。花と緑のあふれる街をめざす世田谷区の主催で、区内の造園業者による美しい庭の展示や、プロの指導による庭づくり体験ができるガーデニングファン必見のフェアです。

当日37.5度以上の熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方や、全身倦怠感など体調がすぐれない方はご来場をお控えください。

 

 

日 時

6/3(土)4(日)10:00~16:00

会 場

世田谷公園(池尻1-5-27)

内 容

見本庭園展示

坪庭作庭講習会

季節の寄せ植えづくり講習会

コンテナガーデンコンテスト

ツリークライミング体験会

園芸・緑化関連製品販売

スフィーダ世田谷FCほかスポーツイベント

キッチンカー・飲食ブース

お問合せ

せたがやガーデニングフェア2023実行委員会事務局 世田谷区

みどり33推進担当部 みどり政策課 TEL 03-6432-7902 FAX 03-6432-7989

主 催

せたがやガーデニングフェア2023実行委員会

詳しくは世田谷区のHPをご覧ください。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/010/003/005/d00203474.html

【終了】世田谷公園 「せたがやガーデニングフェア2023」開催

6月3日と4日、世田谷公園で「せたがやガーデニングフェア2023」が開催されます。花と緑のあふれる街をめざす世田谷区の主催で、区内の造園業者による美しい庭の展示や、プロの指導による庭づくり体験ができるガーデニングファン必見のフェアです。

 

当日37.5度以上の熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方や、全身倦怠感など体調がすぐれない方はご来場をお控えください。

 

 

日 時

6/3(土)4(日)10:00~16:00

会 場

世田谷公園(池尻1-5-27)

内 容

見本庭園展示

坪庭作庭講習会

季節の寄せ植えづくり講習会

コンテナガーデンコンテスト

ツリークライミング体験会

園芸・緑化関連製品販売

スフィーダ世田谷FCほかスポーツイベント

キッチンカー・飲食ブース

お問合せ

せたがやガーデニングフェア2023実行委員会事務局  世田谷区 みどり33推進担当部

みどり政策課 TEL 03-6432-7902 FAX 03-6432-7989

主 催

せたがやガーデニングフェア2023実行委員会

詳しくは世田谷区のHPをご覧ください。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/010/003/005/d00203474.html

【終了】瀬田 フラワーランド 春の花まつり 開催

5/13(土)、5/14(日)世田谷トラストまちづくりが、フラワーランド(瀬田農業公園 )で「 フラワーランド春の花まつり 」を開催します。バラなど季節の花々の鑑賞のほか、園芸体験コーナー等のイベントがあります。

フラワーランド春の花まつり を開催します!

公園で活動する区民ボランティアグループ「フラワーランド友の会」による、園
内の花を使ったミニブーケづくりの体験コーナーや園内を巡るスタンプラリーな
ど、お楽しみいただけるプログラムをご用意しております。バラをはじめ、色とりどりの花が園内を彩るフラワーランドは、花満開です。皆様のお越しをお待ちしています。

チラシ表

チラシ裏

日 時

5/13(土)、5/14(日)10:00~15:00

会 場

世田谷区立瀬田農業公園 フラワーランド(瀬田5-30-1)

体験コーナー

5/13(土)
・ハーブ香るブーケづくり
①11:00~ ➁12:00~ ①②定員8組
・自部で作る培養土と草花苗のさし芽「フラワーランド流 培養土の作り方」
11:30~ 定員15組
・夏を涼しく彩る朝顔のポット上げ
①13:00~ ➁14:00~ ①②定員10組

5/14(日)
・園内の花でミニブーケ
①11:00~ ➁13:30~ ①②定員15組
・たねダンゴ®づくり ※たねダンゴ®は(公財)家庭園芸普及協会の登録商標です。
11:30~ 定員20組

参加方法

当日の開始時間15分前から整理券配布、参加者多数の場合抽選。
ひと組2名までで1作品を作成。(たねダンゴ®は2つ作成、うち1つ持ち帰り可)
所要時間はいずれも約15分。
※いずれもお持ち帰り袋をご用意ください。

5/13(土)、5/14(日)両日プログラム(10:00~15:00)

・みどり募金苗頒布
※無くなり次第終了。苗用の袋はご持参ください。募金の為お釣はございません。小銭をご準備ください。
・スタンプラリー&花壇ガイド
※スタンプラリー台紙配布は14:45で終了
・菊づくり相談
・トラまちコーナー

お問合せ

フラワーランド(区立瀬田農業公園)
所  在  地 瀬田5-30-1 ※駐車場はございません。
開園時間 8:30分~18:00(10月から3月は午後5時まで 休園日 年末年始)
HP    https://www.setagayatm.or.jp/trust/map/park/index.html#park3

主 催

一般財団法人世田谷トラストまちづくり
〒156-0043 松原6-3-5
TEL 03-6379-1624 FAX03-6379-4233

協力

フラワーランド友の会