三軒茶屋 世田谷パブリックシアター 「多様な背景をもつ人による表現活動」レクチャー&映画上映 開催

2/21(金)、2/22(土)の二日間、世田谷パブリックシアターでは、「多様な背景をもつ人による表現活動」レクチャー&映画上映を開催します。講師によるレクチャーやディスカッション、翌日は、上映会の後にパネラー達と来場された皆さんと一緒に作品を見た感想等を共有し合います。

SPTラボラトリー「多様な背景をもつ人による表現活動〜レクチャー&映画上映〜」

世田谷パブリックシアター より

当劇場では、多様な背景をもつ人々の表現活動をテーマにしたレクチャー&映画上映「多様な背景をもつ人による表現活動~レクチャー&映画上映~」を開催いたします。
長年障害のある人たちによる表現活動に関わってこられた長津結一郎さんを講師に迎え、障害のある人たちをはじめとする多様な背景をもつ人々の芸術活動の実践例を知り、今後の展開について考えを共有するレクチャーを実施します。また、関連するドキュメンタリー映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証』を上映し、製作関係者とともに社会における「線引き」について考える機会をつくります。

◎世田谷パブリックシアター HP
「多様な背景をもつ人による表現活動〜レクチャー&映画上映〜」SPTラボラトリーレクチャー  https://setagaya-pt.jp/programs/24831/

◆SPTラボラトリーレクチャー プログラム

① レクチャー「多様な背景をもつ人による表現活動の実践例を知る」
講師 長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)

② 映画上映&トーク『記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証』を見て語る会
登壇者
・樅山智子(作曲家、マイノリマジョリテ・トラベル・クロニクル実行委員会代表)
・佐々木誠(映画監督/映像ディレクター)
・長津結一郎

チラシ 表  PDF

チラシ 裏 PDF

日 時

① レクチャー 2025年2月21日(金)18:30~21:00
② 映画上映  2025年2月22日(土)13:00~17:00
※①②いずれか単体でのお申込みも可能

会 場

世田谷パブリックシアター 稽古場(太子堂4-1-1 キャロットタワー)

対 象

どなたでもご参加いただけます。

定 員

各回 50名(先着順)

受講料

各回 1,000円(当日現金払いのみ)

申込方法

Webフォームよりお申し込みいただけます。詳細は当劇場のウェブサイトをご覧ください。
イベントページ  https://setagaya-pt.jp/programs/24831/

お問合せ・主催

公益財団法人せたがや文化財団(太子堂4-1-1 5F)
世田谷パブリックシアター 劇場部
TEL  03-5432-1526
FAX 03-5432-1559

烏山区民センター 春の能のお稽古体験講座 開催

3/2(日)烏山区民センターにて、「春の能のお稽古体験講座」が開催されます。経験を問わず、未経験の方も参加できます。

春の能のお稽古体験講座 開催

ずっとあなたの人生に寄り添う趣味を見つけませんか?謡(うたい)と舞(まい)のお稽古を気軽に体験頂ける講座です。能楽の予備知識も交えつつ、謡や舞を楽しく体験しましょう!

チラシ PDF

相模湖小原宿本陣での講座の様子

日 時

2025年3月2日(日)
・13:00~ (開場12:40)
・16:00~ (開場15:40)
※体験時間は1時間半程を予定しています。

会 場

烏山区民センター 3階 第1会議室(南烏山6-2−19 )

定 員

各回先着4名
※2回とも同じ内容です。

参加費

2,000円(25才以下1,500円)

持ち物など

白足袋、動きやすい服装でお越しください。
※足袋をお持ちでない方はソックス

お申込・お問合せ・主催

柏崎 まで
mail mayukokashiwazaki@gmail.com
TEL 090-6213-0071

烏山区民センター 春の能のお稽古体験講座 開催

3/2(日)烏山区民センターにて、「春の能のお稽古体験講座」が開催されます。経験を問わず、未経験の方も参加できます。

春の能のお稽古体験講座 開催

ずっとあなたの人生に寄り添う趣味を見つけませんか?謡(うたい)と舞(まい)のお稽古を気軽に体験頂ける講座です。能楽の予備知識も交えつつ、謡や舞を楽しく体験しましょう!

チラシ PDF

相模湖小原宿本陣での講座の様子

日 時

2025年3月2日(日)
・13:00~ (開場12:40)
・16:00~ (開場15:40)
※体験時間は1時間半程を予定しています。

会 場

烏山区民センター 3階 第1会議室(南烏山6-2−19 )

定 員

各回先着4名
※2回とも同じ内容です。

参加費

2,000円(25才以下1,500円)

持ち物など

白足袋、動きやすい服装でお越しください。
※足袋をお持ちでない方はソックス

お申込・お問合せ・主催

柏崎 まで
mail mayukokashiwazaki@gmail.com
TEL 090-6213-0071

北沢タウンホール NoNukesGig 2025(コンサート)開催

1998年から世田谷を発信地として継続する、【核】と【平和】と【温かい未来】をテーマとする地元密着型の音楽会

【日時】
2025年3月29日(土)開場17:30 開演18:00 終演20:00

【会場】
北沢タウンホール

【出演】                                            井上鑑、ナターシャ・グジー、マレー飛鳥、四家卯大、山本秀夫、三沢またろう他

【料金】                                             4,000円(全席自由席)

【定員】                                            294名

【チケット】お申込み
1月27日(月)10時より
①窓口販売:北沢タウンホール事務室  TEL. 03-5478-8006
成城ホール事務室     TEL. 03-3482-1313
玉川せせらぎホール事務室 TEL. 03-3702-1675
※1/28からの窓口販売のお取扱い時間は9時~20時
②WEB販売:世田谷サービス公社オンラインチケットサービス                                                                                                  ※車椅子専用スペースもございます。お申込みは北沢タウンホール事務室まで

【主催】                                               NNG2025実行委員会/北沢区民会館指定管理者 株式会社世田谷サービス公社                  【後援】                                              世田谷区

【お問い合わせ】
北沢タウンホール事務室 (9時~20時)
TEL:03-5478-8006

成城・三軒茶屋 ファクトリー藍「大決算SALE」と「アンシェーヌ藍 ハープ&フルートBGM演奏」開催のお知らせ

2/28(金)~3/3(月)成城で、社会福祉法人 藍が、ファクトリー藍(若林)でつくる、藍染めなどの大決算SALEを開催します。また、三軒茶屋にある、レストラン アンシェーヌ藍では、毎週金曜日のランチ時にハープやフルート等、プロ奏者によるBGM演奏も開催しています。

 ◆今年もやります!大決算SALE

会場は、成城のアートギャラリー チェリー成城です。お値打ちにお買い求めいただけるチャンスです。皆さまのお越しをお待ちしております。

ハガキ PDF

日 時

2025年2月28日(金)~3月3日(月)10:00~17:00  ※最終日は16:00まで

会 場

アートギャラリー チェリー成城(成城6丁目17-7  1F)
※小田急線 成城学園前駅北口から徒歩4分

◆アンシェーヌ藍2月ハープ&フルートBGM演奏のお知らせ

アンシェーヌ藍では毎週金曜日にプロの先生方によるハープBGM演奏&フルートデュオBGM演奏を行っております。お昼のひとときを美味しいランチと癒しの演奏で憩いの時間をお過ごしください。
◎アンシェーヌ藍 HP https://aikobo.or.jp/shop/ancienne

2月の日程

ハープBGM演奏 11:30~12:30、フルートデュオBGM演奏 13:00~13:30

2月14日(金)ハープ 佐藤さゆり フルートデュオ演奏  by OLIVE(SONOKO&YUKI)
2月21日(金)ハープ 田中祐子  フルートデュオ演奏  by OLIVE(SONOKO&YUKI)
2月28日(金)ハープ 田中璃奈子 フルートデュオ演奏  by OLIVE(SONOKO&YUKI)

会 場

アンシェーヌ藍(三軒茶屋1-36-8 由上ビル 2F)
TEL 03-5430-3671

お問合せ

社会福祉法人 藍(若林5-2-9)
TEL 03-3412-1366
HP https://aikobo.or.jp/

アートギャラリー チェリー成城

アンシェーヌ藍

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

北沢タウンホール 下北沢演劇祭 地域に根ざした手作りの演劇「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。

2/13より8日間、北沢タウンホールにて下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」が上演されます。公募で参加したメンバーが2チームとなり、それぞれ創作した演目を上演します。

下北沢演劇祭「下北沢演劇創作プログラム」創作発表について

「地域に根ざした手作りの演劇」のテーマに基づき、経験の有無に関わらず公募にて参加者を募り、プロのスタッフの指導の下、週末を中心に稽古を積み重ね、それぞれの演目を創作発表します。2作品とも北沢タウンホールにて上演します。みなさまのご来場お待ちしております。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

◎下北沢演劇創作プログラム 詳細リンク
https://theater-festival.honda-geki.com/stfprogram/

・Aチーム 『バーチャンズ11』
2/13(木)、2/14(金)両日19:00~
2/15(土)、2/16(日)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Aチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42875

・Bチーム 『屋上の優しいスナイパー』『囚われたもの達と一人の少女』
2/21(金)、2/22(土)両日19:00~
2/23(日祝)、2/24(月振)両日15:00~
会 場 北沢タウンホール(北沢2-8-18)
チケット 入場無料・全席自由  ※要予約
Bチーム予約リンク → https://teket.jp/8445/42876

お問い合わせ

第35回下北沢演劇祭実行委員会事務局
・世田谷区北沢総合支所地域振興課
(せたがやコール  TEL 03-5432-3333、FAX  03-5432-3100)
・本多劇場     TEL 03-3468-0030(15:00~20:00)
Mail engekisai@stf.honda-geki.com

主 催

第35回下北沢演劇祭実行委員会

後 援

世田谷区、世田谷区教育委員会、北沢地区町会連合会、 下北沢商店連合会、

協 賛

昭和信用金庫

協 力

小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社

 

【終了】駒沢地区会館  音の玉手箱24回目 開催(事前申込)

2/11(火祝)駒沢地区会館で、高齢者からお子様までを対象に、演奏を聴き、一緒に歌うイベント、第24回目「音の玉手箱」が開催されます。※未就学児~中学生は無料です。

 音の玉手箱24回目大人からこどもまで「谷川俊太郎を楽しむ」朗読とライアー(竪琴)開催

「音の玉手箱」より

◆きいてみようコーナー(朗読・ライアー弾き語り)

・谷川俊太郎の作品

「世界の約束」「ほうすけのひよこ」「ここ」「であう」「ちいさな1」 「きらきら」

・ヴィヴァルディ作曲

「四季」 の 「冬」 より 「ラルゴ」

◆よんでみよう うたってみよう

「かっぱ」「ののはな」「たね」「たき火」「冬の星座「雪の降る街を」「春よこい」

チラシ PDF

 

日 時

2025年2月11日(火祝)14:30~16:15頃終了 ※開場14:15~

会 場

駒沢地区会館 地下大会議室(駒沢3-13-5)※区立緑泉公園隣

参加費

500円、※未就学児~中学生は無料

定 員

50名(要予約)高齢者からお子様まで、どなたでも

お申し込み方法

2月9日(日)までに、下記の電話、またはメールで、➀お名前➁ご住所➂お電話(連絡先) をご連絡ください。

お問合せ・主催

音の玉手箱 担当:村田
TEL   080-9869-1932(9:00~20:00)
e-mail  otonotamatebako@icloud.com

梅丘パークホール ウッドペッカーの森「第24回森のつどいコンサート」開催

3/15(土)梅丘パークホールにて、ウッドペッカーの森「第24回森のつどいコンサート」が開催されます。十弦ギターとバイオリン、そして話フォーマンスのコラボによる、小さいお子さんからお年寄りまで、幅広い年齢の方に楽しんでいただけるコンサートです。

「第24回森のつどいコンサート開催のお知らせ」

NPO法人ウッドペッカーの森 より

毎年恒例の「森のつどいコンサート」の開催が今年も決定いたしました!

第24回となる今年の出演者は、前回ご好評いただきました十弦ギタリストの小川和隆さんと、女優としての活躍もめざましい南久松真奈さん、そしてバイオリニストの安田貴裕さんです。十弦ギターとバイオリン、そして話フォーマンスのコラボを是非お楽しみください!
なお今回もYouTubeでの生配信はございませんので、是非、会場に足をお運びくださいませ。アットホームな雰囲気の中、楽しいひと時をお過ごしください♪

「十弦ギター&バイオリン&話フォーマンスのコンサート」

・十弦ギター 小川和隆氏
・バイオリン 安田貴裕氏
・話フォーマンス 南久松真奈氏

主な演奏曲

イエスタディ、春よこい、オーバーザレインボー、夢見る人、優しき玩具、プレリュード、のはらうた、真奈のネタ…and more.

◎詳細はHPをご覧ください。 https://woodpeckernomori.com/

日 時

2025年3月15日(土) 開演13:00~

会 場

梅丘パークホール(松原6-4-1)
※ウッドペッカーの森と同じ建物になります

定 員

80人 ※定員となり次第、締め切り

参加費

1,000円

お申込み・お問い合わせ・主催

下記までご連絡下さい。またチケットの取り置きも可能です。お気軽にご連絡ください。
定員となり次第、お申込みを締め切らせていただきます。お早目にお申込み下さい。
NPO法人 ウッドペッカーの森(松原6-4-1)
TEL 03-3327-5917
mail contact@woodpeckernomori.com