成城ホール Ruriコーラス 第2回ミニコンサート

10/12(日)成城ホールにて、「Ruriコーラス 第2回ミニコンサート」が公演されます。

成城ホール Ruriコーラス 第2回ミニコンサート

Ruriコーラスより

旧世田谷区立船橋中学校合唱部OBOG有志による合唱団です。30数年ぶりに集い、活動を始めて13年になります。当時の先生がご指導くださっています。ぜひお越しください!

チラシ PDF

演奏曲

「ふるさとの星」、組曲「今日もひとつ」、「こころよ うたえ」、「Stand Alone」 他

日 時

2025年10月12日(日)開演18:30~終演19:45(予定)※18:00開場

会 場

成城ホール(成城6-2-1)

入場料

入場無料 申し込み不要

問い合わせ先

以下のメールアドレスまでお問い合わせください。

e-mail funachu.chorus@gmail.com

主 催

Ruriコーラス

 

 

祖師谷 ディアナ・ジパ ヴァイオリンリサイタル ージョルジェ・エネスク没後 70 周年記念ー

10/18(土)祖師谷4丁目サローネ・フォンタナで、「ディアナ・ジパ ヴァイオリンリサイタル」が開催されます。ルーマニアが世界に誇る大作曲家、ジョルジェ・エネスク没後 70 周年記念して、ヴァイオリンとピアノによる室内コンサートです。

ディアナ・ジパ ヴァイオリンリサイタル ージョルジェ・エネスク没後 70 周年記念ー

株式会社Asterism より

今、ヨーロッパが注目する、ルーマニアの実力派アーティスト 日本初来日!

ルーマニアが世界に誇る大作曲家、ジョルジェ・エネスクの没後70周年を記念し、ルーマニア出身の音楽家ディアナ・ジパ(ヴァイオリン)とステファン・ドニガ(ピアノ)による室内楽コンサートを開催します。エネスクの最高傑作《ヴァイオリン・ソナタ第3番》を中心に、クライスラー《愛の喜び》、サラサーテ《カルメンファンタジー》、マスネ《タイスの瞑想曲》など、縁深い作曲家たちの名曲を織り交ぜたプログラムで、エネスクとルーマニアの魅力をご紹介します。世界で活躍する実力派アーティストによる名演の数々を、お楽しみください。

プログラム

F. クライスラー – 愛の喜び
J. マスネ – タイスの瞑想曲
P. サラサーテ – カルメン幻想曲
B. バルトーク – ルーマニア民族舞曲
C. ポルムベスク – 望郷のバラード
G. エネスク – ヴァイオリン・ソナタ第3番 作品25 ルーマニア民謡の特徴による
ほか
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※プログラム内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

日 時

2025 年10月18日(土) 14:00開演(13:30開場)

会 場

サローネ・フォンタナ(祖師谷4-9−24)
※アクセス 小田急線「成城学園前」駅より徒歩15分、「祖師ヶ谷大蔵」駅より徒歩12分

チケット

全席自由席 一般 5,000円、学生 2,000円

チケット取り扱い

・チケットぴあ Pコード  302039
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2522176

・カンフェティ
TEL 050-3092-0051 ※受付時間 平日10:00~17:00
HP https://www.confetti-hweb.com/@/Diana2025

お問い合わせ

株式会社Asterism
Mail ​​​music@asterism.tokyo

主 催

株式会社Asterism

後 援

駐日ルーマニア大使館、Romanian Cultural Institute – Tokyo branch、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 (ピティナ)

助 成

令和7年度世田谷区地域文化芸術振興事業補助金事業

 

代田区民センターまつり(作品展示会・舞台芸術発表会・お年寄りに学ぶ集い)のお知らせ

代田区民センター運営協議会、代田児童館、代田図書館の共催で開催します。

1⃣【 作品展示会】

内容  絵画、俳句、書道、などの団体・グループの作品を展示します。

場所  代田区民センター1階ロビー

2⃣【舞台芸術発表会】

内容  コーラス、ダンス、太鼓などの演技を発表します。

場所  代田区民センター地下2階多目的室、音楽室

1⃣2⃣共に 日時  ①10月18日(土)午前10時~午後5時

②10月19日(日)午前9時~午後4時

3⃣【お年寄りに学ぶつどい】

内容 地域のお年寄りと子どもたちが、手づくり遊具を通し交流を深める機会として開催します(代田児童館まつりと同時開催)。

日時  10月19日(日)午前11時~午後2時

場所  代田区民センター2階 第3会議室

みなさまがご参加いただける楽しいイベントが盛りだくさん! ぜひこの機会にご来場ください。

代田コミュニティ美術講座 参加者募集

美術講座「益子焼と濱田庄司」の参加者を募集します。
事前に講義を受講し、バス見学会で美術館を訪ねます。

参加資格: 世田谷区内在住で両日参加できる方
内容: 事前講義とバス見学会
日程: 事前講義 10月22日(水)14:00~16:00
: バス見学会 10月23日(木)7:45~17:30予定
場所: 事前講義 代田区民センター地下2階 多目的室
: バス見学会 益子陶芸御美術館(栃木県芳賀郡益子町)
講師: 吉河歩香(益子陶芸美術館 学芸員)
参加費:3,500円(昼食代、入館料、保険代)
定員: 抽選35人
主催: 代田区民センター運営協議会

申込方法: 10月3日(必着)までに、往復ハガキで代田区民センター運営協議会「美術教室」係(〒155-0033 世田谷区代田6-34-13 世田谷区立代田区民センター内 TEL 6407-8408 FAX 6407-8409)宛にお申込ください。
<ハガキの記入例>
・行事/コース名
・住所
・氏名(ふりがな)
・年齢
・電話またはFAX番号
※返信用ハガキの宛名面に住所・氏名を記載してください。
※記載不備は失格(落選)となりますので、ご注意ください

多摩川河川敷周辺 花火大会翌日の「多摩川クリーン作戦」ボランティア 募集

たまがわ花火大会の翌日10/5(日)に多摩川河川敷で行われる清掃活動のボランティアを募集しています。自然豊かな多摩川の環境を保つ活動に参加しませんか。参加された方には、地域コミュニティポイントとして、デジタル地域通貨「せたがやPay」の配布も有ります。(配布対象16歳以上)

多摩川クリーン作戦から

玉川総合支所地域振興課地域振興・防災 より

水辺の環境保全等のため、花火大会の翌日に多摩川河川敷周辺を一斉清掃する「多摩川クリーン作戦」を実施します。
ご協力いただける方を個人・団体問わず募集しています。多摩川の恵みに感謝をこめ、皆さんもボランティアに参加してみませんか?

日 時

2025年10月5日(日)8:00~11:00
※上記時間帯で、ご都合の良い時間にお越しください。活動時間も自由です。

清掃場所

多摩川河川敷(たまがわ花火大会会場周辺)

集合場所

次の3か所から、ご都合の良い場所を選び、当日直接集合場所までお越しください。
※事前の申込みは不要です。詳細は以下の集合場所地図をご覧ください。
集合場所地図(PDF 全4ページ
多摩川クリーン作戦全体図
➀兵庫島公園(新二子橋下)
➁二子玉川緑地運動場(吉沢)
➂宇奈根公園(駒大土手)

清掃道具

清掃に必要な火ばさみ、軍手、ごみ袋を当日お渡しします。

中止の判断について

次の場合に、多摩川クリーン作戦は中止となります。

(1)10月4日(土)の花火大会の中止が、当日の7:00以前に決定された場合、多摩川クリーン作戦も中止となります。
(2)10月5日(日)の天候によって中止する場合があります。(雨天実施、荒天中止)

※なお、実施/中止の判断については、10月5日(日)8:00以降にせたがやコール
(03-5432-3333)で確認することができます。
※中止を決定した場合は、下記のHPで情報を更新してお知らせします。
HP https://tamagawa-hanabi.com/clean/

せたがや Pay ポイントの配布について

多摩川クリーン作戦にボランティアとして参加いただいた皆様に、地域コミュニティポイント(※)として、デジタル地域通貨「せたがや Pay」500 ポイント分の配布用紙を配布いたします。なお、せたがや Pay は、16 歳未満は利用ができませんので、配布対象は16 歳以上の方となります。
※世田谷区は、地域コミュニティの新たな担い手づくりを支援することを目的に、条件を満たすイベントにおいて参加者等に「地域コミュニティポイント」(せたがや Pay ポイント)を配布する取組みを実施しています。

その他

・多摩川クリーン作戦の当日は直接集合場所にお越しください。
・ご希望される方には当日ボランティア参加証明書を発行します。
・汚れてもよい服・靴でお越しください。雨天時はカッパ等の両手が自由になる雨具をご用意いただきますようお願いいたします。
・公共交通機関でお越しください。また、各集合場所に駐輪スペースがございますので、自転車でのご来場も可能です。一般参加者用の駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。

お問合せ

世田谷区玉川総合支所地域振興課 地域振興・防災担当
TEL 03-3702-1603 FAX 03-3702-0942
※なお、クリーン作戦の実施・中止をご確認いただく場合は、10月5日(日)8:00以降にせたがやコール(03-5432-3333)へご連絡ください。

参 考

会場周辺MAP

➀兵庫島公園(新二子橋下)

➁二子玉川緑地運動場(吉沢)

➂宇奈根公園(駒大土手)

北沢タウンホール たをやめオルケスタLIVE “TAWOYA-meeting vol.29”

9/28(日)北沢タウンホールで、女性16人から成るビッグバンド「たをやめオルケスタ」LIVE “TAWOYA-meeting vol.29” を開催。今回はゲストに吾妻光良氏を迎えた公演です。

 

たをやめオルケスタLIVE “TAWOYA-meeting vol.29” ~ホール公演はいいぞ~

たをやめオルケスタ より

今年結成17年目となる女性16人から成るビッグバンド「たをやめオルケスタ」。様々なジャンルの要素を取り入れつつ独自のサウンドに仕上げた楽曲、衣装やグッズデザイン&制作、舞台演出等全てをセルフプロデュースしている。二度目の自主ホール公演となる今回は、ゲストボーカル&ギターに吾妻光良氏を迎え開催します。

出 演

・たをやめオルケスタ
・GUEST 吾妻光良(ボーカル&ギター)

◎イベントURL https://tawoyameorquesta.com/schedule

チラシ 表 PDF

チラシ 裏 PDF

日 時

2025年9月28日(日)14:00~16:00 ※開場13:30

会 場

北沢タウンホール(北沢2-8-18)

チケット販売

前売 SS席¥7,000円 S席¥6,000円 A席¥5,500円
・学生無料(要予約・学生証提示・A席のみ対象・一般発売A席のお客様の後に入場となります)
・未就学児無料(要予約)

ご予約

オンライン予約 https://forms.gle/447FTTaJekxuFmdS6

お問い合わせ・主催

たをやめオルケスタ
mail tawoyameorquesta@gmail.com

 

玉川 東儀秀樹ロックバンド『若年寄』ライブ

世田谷区民でもある雅楽師・東儀秀樹親子が結成したロックバンド「若年寄」
による、懐かしの70年代のロックを中心としたライブ。
普段の雅楽師とは違った東儀氏のライブを、お楽しみ下さい。

【出演者】
若年寄
東儀秀樹、近藤大介、東儀典親、Ray Kramer、Roger 高橋
【日時】
2026年1月18日(日)
14時30分開場/15時開演/17時30分終演(予定)0分終演(予定)
【会場】
玉川せせらぎホール(玉川区民会館)1階ホール
【定員】
350名
【主催】
玉川区民会館指定管理者/株式会社世田谷サービス公社
㈱Vivace
【チケット】★10月7日(火)10時からチケット発売
※発売日初日を除く窓口販売は9時~20時まで。(保守点検日は17時まで)
※保守点検日(10/14・10/27・11/10・11/25・12/8・12/22)
※年末年始休館日(12/28~1/4)
(土・日・祝日も販売しております)
各回《全席指定》
一般チケット 3,500円
割引チケット 3,000円
※割引チケット対象:世田谷区民
※未就学児は入場不可
割引チケットは窓口販売のみ、証明できる書類(健康保険証・運転免許証・障がい者手帳・学生証等)をご提示ください。
車椅子スペースをご利用のお客様は事前に玉川せせらぎホール事務室までお電話にてお問合せください。

【チケット取扱い】
窓口販売(席指定可)
・玉川せせらぎホール事務室(4階) 電話03-3702-1675
・北沢タウンホール事務室(2階)  電話 03-5478-8006
・成城ホール事務室(1階)     電話 03-3482-1313
※2025 年12/1~2026 年3/31 まで成城ホールは休館のため窓口チケット販売も休止となります。
WEB販売(席指定可)
・世田谷サービス公社オンラインチケットサービス
 https://www.cnplayguide.com/setagaya/
◆チケットは公演日の3日前よりWEBではご購入いただけません。窓口ではご購入いただけます。

お問合せ】
《玉川区民会館事務室》TEL 03-3702-1675 (9時~20時)

玉川 秋のマンドリンコンサート

【内容】
2部制によるマンドリンオリジナル曲やクラシック曲、ポピュラー曲の演奏。

【出演者】
東京農業大学農友会マンドリン部OB・OG会
菱本幸二(ゲスト)

【日時】
2025年11月29日(土)
開場 13:30 開演 14:00 終演15:30(予定)
公演時間 約90分(休憩あり)
【会場】
玉川せせらぎホール(玉川民会館)1階ホール
【定員】
270名 全席自由
【入場料】
無料(事前申込制)
【事前申込方法】
10月15日(水)10時より電話にて申込開始
①氏名②電話番号③参加人数(最大4名まで)をご連絡ください。
先着270名
<電話>03-3702-1675(玉川せせらぎホール 事務室)

※車椅子ご利用の方は申込み時に必ずお伝えください。
※お申し込み時にいただいた個人情報は、本イベントの通知と緊急連絡以外には使用いたしません。
※災害・天災等やむを得ない事態が発生しイベント中止する場合は、ホームページにてお知らせいたします。

主催】
玉川区民会館指定管理者 株式会社世田谷サービス公社
東京農業大学農友会マンドリン部OB・OG会
【後援】
世田谷区教育委員会

【お問合わせ】
《玉川区民会館事務室》TEL 03-3702-1675 (9時~20時)

上用賀ウェルネスセミナー はじめる!簡化二十四式太極拳

10月6日申し込み受付開始!初心者向け太極拳講座・全4回

ゆったりした動きで、年齢性別問わず行える体操として人気の太極拳。

はじめてみたい方にぴったりの初心者向け講座を開催します。

入門編として、最も多く学ばれている「簡化二十四式」を学ぶ全4回。

最終日には測定器を使った体成分測定も行います。

ご自身の体を構成する筋肉・脂肪・水分・タンパク質・ミネラルの量とバランスを測定して、補うところを知り、健康づくりの質を高めましょう。

 

【日時】   2025年11月5,12,19,26日(いずれも水曜日)

10:00~11:30(9:30より受付)

※26日(最終日)は9:30より来場順に体成分測定を行います。

【会場】   上用賀アートホール

【講師】    公益財団法人世田谷区保健センター運動指導員

【参加費】 5,000円(税込)※初回時に集金(現金またはクレジットカード)

【定員】    25名

【持ち物】動きやすい服装、靴、タオル、飲み物(水分補給のため)

※着替えスペースあり

【申込み】 10月6日(月)9:00より電話申し込み受付開始

TEL.03-3708-4455 上用賀アートホール

【お問合せ】上用賀アートホール TEL.03-3708-4455

【主催】 玉川区民会館別館指定管理者 株式会社世田谷サービス公社

 

認知症と相続に備える ライフプラン講座【※受付終了しました※】

人生100年時代の備えとして、注目度が高い「認知症」と「相続」。

ご自身が、家族が、安心して暮らしていくために知っておきたい大切なお話です。

◎第一部◎10:00~10:45

「認知症、知って備えよう」

講師:SOMPOケア株式会社 人事部人材開発室 須田恵子

「認知症」ときいて、どんなことをイメージしますか?記憶や認識の低下によって、日常生活に支障をきたす状態は想像したくないことかもしれません。症状や、対応、予防について知ること、認知症の方の気持ちを想像してみることで病気に対する理解を深め、ご本人やご家族の将来の不安を少しでも減らしていきましょう。

◎第二部◎10:50~11:30

「円滑な相続に向けて」

講師:三井住友信託銀行 三軒茶屋支店 財務コンサルタント

実際に相続が発生した時の手続きや、相続対策のポイント、資産継承の対策と注意点など、相続に備える方法についてのお話です。ご自身の資産を、ワークシートを使って確認し、状況を把握してみることで、対策が立てやすくなります。早めの対策でゆとりのある楽しい人生を送りましょう!

【日程】
10月23日(木)

【時間】
受付9:45 開場10:00 終了11:30

【会場】
三茶しゃれなあどホール 6Fスワン・ビーナス
世田谷区三軒茶屋1-41-10三茶昭和ビル
電話:03-3411-6636

【受付】
参加費無料

【お申込み】(10月3日(金)9時より電話申込受付開始)
TEL:03-3411-6636 三茶しゃれなあどホール

【主催】世田谷区民会館別館指定管理者 株式会社世田谷サービス公社

【協力】三井住友信託銀行 三軒茶屋支店/SOMPOケア株式会社

世田谷区内 世田谷トラストまちづくり10月~12月のイベントカレンダー

(一財)世田谷トラストまちづくりでは、世田谷の自然や環境に深く関心を持っていただくイベントやまち・みどりの未来を学ぶ講座を開催しています。区内には、里山や川辺など、豊かな自然が身近にいっぱい。冬ごもりの準備をする生き物を観察したり、鮮やかに色づく草木を使った工作やお庭の散策などの体験を通して自然にふれてみませんか。

10月~12月 イベントカレンダー 表紙・INDEX  PDF

10月~12月 イベントカレンダー 1-2頁  PDF

10月~12月 イベントカレンダー 3頁・裏面  PDF

◆各イベントの詳細については、下記の世田谷トラストまちづくりHPにて、最新情報を必ずご確認ください。
世田谷トラストまちづくり 10月~12月イベントカレンダー

https://www.setagayatm.or.jp/trust/event/index.html

なお有料のイベントについては、受付の際にトラストまちづくり会員(年会費1,000円)にお申し込みいただきますと、割引価格にて参加できます。詳しくは下記までお問合せください。

主催・お問合せ先

一般財団法人 世田谷トラストまちづくり
〒156-0043 世田谷区松原6-3-5
TEL 03-6379-1624
FAX 03-6379-4233
HP  https://www.setagayatm.or.jp/

 

ハロウィン特別上映会「ハリーポッターと賢者の石」※吹替上映※

ご家族やおともだちと、わいわいがやがや!

まわりを気にせずおかしを食べながら映画を見よう!

大人もこどももちょっと一息、みんなでまほうの世界を楽しもう!

世界中で大人気!大人も子どもも楽しめる!ファンタジー作品!

【日程】
10月26日(日)

【時間】
開場12:45 開始13:00(上映時間152分)

【会場】
三茶しゃれなあどホール 5Fオリオン
世田谷区三軒茶屋1-41-10三茶昭和ビル
電話:03-3411-6636

【チケット】
500円(全席自由席)/定員50名

【お申込み】(10月7日(火)10時より発売開始)

WEB販売:世田谷サービス公社オンラインチケットサービス

【主催】世田谷区民会館別館指定管理者 株式会社世田谷サービス公社

【後援】世田谷区教育委員会

深沢区民センター料理講座

『身近な食材「たまご」の健康パワーを知ろう』を学校法人食糧学院より講師をお招きし開催いたします。

開催日時:2025年10月10日(金)10:30~12:30

開催場所:深沢区民センター

募集人数:先着25名

※定員に達したため、募集は終了しました。(9月27日現在)

参加費:無料

申込開始:令和7年9月25日より電話・FAXで

※休館日(第1・第3月曜日)を除く。

申込時間:午前9時から午後5時まで

主催:深沢区民センター運営協議会

問合せ・申込先:深沢区民センター運営協議会事務局

電話:03-3705-4761

FAX:03-3705-2577

※FAXの場合、次の項目を明記してください。

【①行事名、②住所、③氏名(ふりがな)、④電話番号またはFAX番号】

松原 認知症とともに生きる希望条例施行5周年イベント「知って触れて感じて 認知症って何だろう?」(一部事前申込み有)

9/20(土)世田谷区立保健医療福祉総合プラザにて、9月の認知症月間にあわせたイベント「知って触れて感じて 認知症って何だろう?」が開催されます。認知症になってからも希望の持てる社会をテーマに、シンポジウム(事前申し込み)やトークセッションがあります。また、認知症本人交流会と活動団体による「認知症カフェ」、専門家による個別相談やVR機器で記憶力などが確認できる「もの忘れ相談」のほか、認知症にかかわるさまざまな活動や当事者の声なども展示形式で体験できます。

認知症とともに生きる希望条例施行5周年イベント「知って触れて感じて 認知症って何だろう?」

世田谷区認知症在宅生活サポートセンター より

9月は認知症月間です。人生100年時代といわれる今、認知症は誰にとっても身近なものです。みんなで楽しみながら、認知症を知って触れて感じてみませんか!

◎イベントの詳細は区のホームページをご覧ください
https://www.city.setagaya.lg.jp/02087/26699.html

チラシ 表 PDF 

チラシ 裏 PDF

開催日時

2025年9月20日(土)13:00~16:30

プログラム

◆シンポジウム(事前申し込み)

「わたしらしく暮らしていく日々~認知症があっても変わらないこと~」
認知症本人たちが、日々の暮らしや思いを語ります。認知症専門医の講話もあります。事前申込が必要です。

時 間  14:00~15:00
会 場  うめとぴあホール(研修室C)
対 象  区内在住・在勤・在学の方
先 着   150名
参加費  無料
申込方法 9/18(木)〆切までに、せたがやコールまたは、WEBでお申込みください。
・せたがやコール イベント名「認知症月間イベント」、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝え又は明記ください。※8:00~21:00 年中無休
TEL 03-5432-3333 FAX 03-5432-3100
・WEBお申込みフォーム https://logoform.jp/form/JqMJ/1167185

◆トークセッション

「認知症とともに生きる私たち~5年間のあゆみ~」
世田谷区認知症とともに生きる希望条例の検討委員で、認知症本人の藤原郁子さんと、条例施行からの5年間を振り返ります。

時 間  15:20~16:00
会 場  うめとぴあホール(研修室C)

◆ハワイアン喫茶

認知症本人交流会とオレンジカフェせたOHAが、ハワイアンをテーマにした認知症カフェを開催します。

時 間  15:00~16:00
会 場  区民活動支援会議室1

◆もの忘れ相談

専門職による個別相談、VR機器を用いた記憶力や判断力の確認をすることができます。

時 間  15:00~16:30
会 場  実習室

◆展示

時 間 13:00~16:30

●カフェスペース 「にんさぽギャラリー2025」
認知症本人が制作したの作品を展示しています。

●研修室A 「認知症とともに生きる展」
・アクションチーム活動報告(認知症があってもなくても、暮らしやすいまちをつくっていくための各地域の取組み)
・認知症本人の声
・認知症があっても、ひとり暮らしを続けるための工夫展
・ハワイアン希望の木

●区民活動支援会議室1 「世田谷区認知症とともに生きる希望条例 5年間のあゆみ」

会 場

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ 1階(松原6-37ー10)
[アクセス]
・電車 小田急線「梅ヶ丘駅」徒歩5分、「豪徳寺駅」東急世田谷線「山下駅」徒歩8分、京王井の頭線「東松原駅」徒歩14分
・バス 小田急バス「松原」「光明学校前」下車1分、東急バス「梅ヶ丘駅」下車5分

対 象

区内在住・在勤・在学の方

参加費

無料

お問い合わせ・主催

世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
TEL  03-6379-4315 FAX  03-6379-4316
窓口開設時間 ( 月)~(金) 8:30~17:00 ※祝日、12/29~1/3を除く
HP https://setagaya-ninsapo.jp/

第20回桜新町ねぶたまつり 開催

9/20(土)桜新町のサザエさん通り、駅前通りで「第20回桜新町ねぶたまつり」が開催されます。今年はねぶたの運行は行わず、青森市から本場のねぶたの展示のみの開催となります。

第20回桜新町ねぶたまつり 開催

桜新町商店街より

桜新町ねぶたまつりでは青森市から本場のねぶたがやってきます!

チラシPDF

◎公式HP 第20回桜新町ねぶたまつり9/20に開催決定!!

開催日時

2025年9月20日(土)
・歩行者天国 13:00~20:00

会 場

サザエさん通り(桜新町1-14-20周辺)、桜新町駅前通り(桜新町2-9、2-8周辺)
・自転車や車でのご来場はご遠慮ください。
・路上喫煙は禁止となります。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。

お問合せ・主催

桜新町商店街振興組合
http://www.sakurashinmachi.net/

後 援

世田谷区・青森市

協 賛

一般財団法人長谷川町子美術館・株式会社エイケン

協力団体

玉川警察署・玉川消防署・東急電鉄株式会社・東急バス株式会社・桜新町町会・新町公民会・桜新町親和会・玉川消防団第10分団・ボーイスカウト東京連盟世田谷第22団・ガールスカウト東京連盟 72 団・東京都立桜町高等学校・東京都立深沢高等学校・玉川法人会 第6支部・伊富久富稲荷神社稲穂会・フットボールコミュニケーションアカデミー・桜町小学校おやじの会・安田ねぶた会・首都圏青森ねぶた囃子会・東京ねぶた連合會・二木組・医療法人社団プラタナス・日本たばこ産業株式会社・フィリップモリスジャパン合同会社

 

三茶しゃれなあどホール 「住まいと空き家のセミナー」 開催

9/13(土)三茶しゃれなあどで、「住まいと空き家のセミナー」が開催されます。今回のテーマは、“将来の家族も、あなたの今の生活も「幸せ終活」 をするための3つのポイント”です。講議や個別相談などを通して、終活を始めるポイントを学んでみませんか。

住まいと空き家のセミナー 開催

せたがや空き家活用ナビ より

将来の家族も、あなたの今の生活も「幸せ終活」をするための をするための3つのポイント

・誰しもに訪れる家の終活のポイントを専門家の講演で学べる

これから老後を迎えるけど、いまの住まいどうしたら良いのか。終活という言葉は聞くけど、実際どんなことを始めたらいいのか。空き家に関しての法律も改正され、自分の家が空き家になったら、と気になっている方も多いはず。ポイントを学び、そして気付いた今から対処したら、しくじってしまう可能性は低く出来ます。大切な住まいと、大事な家族のために、ぜひまずは講演で学んでみてください。

・終活では欠かせない資産のプロと、住まいや空き家・不動産プロに、その場でかんたん無料相談可

学んだだけでは、自分の問題に対してどう生かせばいいのか?がまだまだ分からない方も多いはず。それぞれ個別の状況に合わせて、今後の対処の道筋をつけてみては。当日は、資産の対処のプロと、不動産の対処のプロが、30分の簡単相談ブースをご用意。無料なので、今後どうすればいいのか?何が起こりうるのか?を相談してみてください。

チラシPDF

日 時

2025年9月13日(土)
➀セミナー 13:00〜14:30
➁相談会  14:30〜16:00 ※事前予約で30分の簡易相談

会 場

三茶しゃれなあどホール 4Fシリウス(三軒茶屋1-41-10)

定 員

➀セミナー 先着40名
➁個別相談会 ※事前予約制
・空き家や不動産の相談 3 枠
・遺言など終活の相談  3 枠

参加費

無料

お申込み

予約制なので、以下のWebサイト又は、お電話にてお申し込ください。
・Webサイト https://yowh0.hp.peraichi.com/
・お電話でのお申し込み TEL 0120-057-564 ※10:00~17:00 土日祝除く

共 催

世田谷区、三井住友信託銀行三軒茶屋支店、せたがや空き家活用ナビ