[終了]2年ぶりにWEBで開催!せたがやふるさと“オンライン”区民まつり2021 

10/2・3は、おうちでお祭り

せたがやふるさと区民まつりは、例年8月第1週目の日曜日とその前日に開催されています。
昨年は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催が予定されており時期が重なることから休止となりました。
今年は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が今年に延期された事と、新型コロナウイルス感染症が拡大し、その終息の見通しが立たない状況を踏まえ、インターネットを活用したオンラインで開催します!せたがやアーティストのライブや小中学生から区長への質問コーナーのライブ配信など、楽しめるコンテンツを用意しています。世田谷だけでなく交流自治体も参加する、せたがやふるさと区民まつり。皆さんも、WEB参加して、ふるさとを感じませんか。

  • 開催期間・時間

    2021/10/2(土)~10/3(土)
    ・10/2(土)12:00~18:00
    ・10/3(日)11:00~16:00

  •  オンライン区民まつり特設サイト
    https://setagaya-matsuri.com/

  • 主催 せたがやふるさと区民まつり実行委員会

共催:世田谷区
後援:世田谷区教育委員会
お問い合わせ:せたがやコール 03-5432-3333

成城ホール 砂川涼子 ソプラノ・リサイタル

沖縄出身で、世田谷にもゆかりのある日本を代表するソプラノの待望のリサイタルです。2000年に新国立劇場でイタリア・オペラデビュー以来、活躍している日本を代表するプリマドンナの歌声は、聴くものの心を震わせます。

今回は「朝」と「夜」をテーマとして歌曲からオペラ・アリアまで、選りすぐりの作品を、指揮者でもある園田隆一郎のピアノとの共演でお届けします。

開催

日時:11月20日(土)15:00開演(14:30開場)
場所:成城ホール

料金

一般 4,000円
せたがやアーツカード・世田谷パブリックシアター友の会 3,500円(前売のみ)
※全席指定・消費税込
※未就学児入場不可
※車椅子スペースあり(定員あり・要予約)
詳細情報:https://setagayamusic-pd.com/event/4384.html

チケット申込

申込:世田谷パブリックシアターチケットセンター TEL03-5432-1515(10:00~19:00)
オンライン https://setagaya-pt.jp/tickets/howtobuy.html

主催・問合せ

(公財)せたがや文化財団 音楽事業部 TEL03-5432-1535(平日10:00~18:00)

音楽監督 池辺晋一郎
後  援 世田谷区/世田谷区教育委員会
協  力 松本記念音楽迎賓館/(株)世田谷サービス公社 エフエム世田谷/
     (有)太子堂楽器店

世田谷246オンラインハーフマラソンのエントリー受付中(〆9/30木)

世田谷246ハーフの新たな取り組み=世田谷246オンラインハーフマラソン

「世田谷246オンラインハーフマラソン」は、参加者が1つの会場に集まって同時にスタートするのではなく、それぞれの場所からスタートし、オンラインでハーフマラソンの完走を目指すイベントです。事前にGPSに連動するスマートフォン等のアプリケーションを用意し、開催期間中に21.0975kmを完走するもの。

厳しい制限時間はありません。一度で走り切れなくても大丈夫。時間と場所を選ばす、好きなときに好きなコースを走って完走を目指すことができます。ハーフを初めて走る方でも安心です。

コロナ禍における新しい生活様式にも応じたオンラインマラソン大会。運動の秋、皆さんもエントリーしてみていかがでしょうか。

  • 大会開催期間

    2021/11/6(土)~11/13(土)※オンラインハーフマラソン

  • エントリー締切

    2021/9/30(木)

  • 抽選申込方法

    大会詳細、インターネット申込みは、以下のサイトよりご確認ください。
    https://www.se-sports.or.jp/event/246/

弦巻 教育センター せたがやプラネタリウム 9月~10月「大人のための星空散歩」他

世田谷区立教育センター内にある、「せたがやプラネタリウム」は、1億4000万の星を映し、自然で美しい星空を再現しています。この美しい星空のもと、専門スタッフによる一般投影では、当日の夜空に見られる月・惑星・星座の紹介や、特別投影による、「大人のための星空散歩」や「CDコンサート」など、星空解説の他、宇宙などの天文について親しむイベントも開催しています。
ゆったりと夜空に広がる星を見ながら、天文に纏わる話題に触れ、知識を深めてみてはいかがでしょうか。

【特別投影】
◆大人のための星空散歩

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

日 程
毎月第4土曜日
9/25 「ALMA望遠鏡10年の軌跡」【終了】
10/23 「衝突する銀河 -美しい銀河の世界-」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 先着70名(当日9:00~ 観覧券販売)
※中学生以下の方はご遠慮ください。

◆星空CDコンサート

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。

日 程
毎月第2土曜日 ※9月、3月はお休み
10/9「秋の星空とショパンの調べ」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 子ども100円 幼児無料(当日9:00~ 観覧券販売)
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。

【一般投影】

投影日時 
第3日曜を除く、土・日曜日 ※詳しくは下記のHPにてご確認ください。
・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け) 11:00~(50分)
・一般投影(子ども~大人) 13:30~、15:30~(各60分)
定 員 各回70名。
※今後の状況により、変更する場合があります。
観覧料(ちびっこタイム・一般投影)
おとな 400円(高校生以上)
こども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
幼児  無 料(小学生未満)

◆その他、天文講座等、いろいろなプログラムもございます。詳しくは、下記HPをご覧ください。

◎なお、機器の入れ替え作業のため、プラネタリムを休止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
休止期間:令和3年11月1日(月曜日)~12月31日(金曜日) 再開は令和4年1月5日(水曜日)の予定です。

お問合せ 世田谷区立教育センター プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX   03-3429-0780
HP https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

弦巻 教育センター せたがやプラネタリウム 10月「星空CDコンサート 秋の星空とショパンの調べ」他

世田谷区立教育センター内にある、「せたがやプラネタリウム」は、1億4000万の星を映し、自然で美しい星空を再現しています。この美しい星空のもと、専門スタッフによる一般投影では、当日の夜空に見られる月・惑星・星座の紹介や、特別投影による、「星空CDコンサート」や「大人のための星空散歩」など、星空解説の他、宇宙などの天文について親しむイベントも開催しています。
ゆったりと夜空に広がる星を見ながら、音楽を楽しみ、天文に纏わる話題で知識を深めてみてはいかがでしょうか。

【特別投影】

◆星空CDコンサート

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。

日 程
毎月第2土曜日 ※9月、3月はお休み
10/9「秋の星空とショパンの調べ」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 子ども100円 幼児無料(当日9:00~ 観覧券販売)
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。


◆大人のための星空散歩

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

日 程
毎月第4土曜日
9/25 「ALMA望遠鏡10年の軌跡」
10/23 「衝突する銀河 -美しい銀河の世界-」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 先着70名(当日9:00~ 観覧券販売)
※中学生以下の方はご遠慮ください。

【一般投影】

投影日時 
第3日曜を除く、土・日曜日 ※詳しくは下記のHPにてご確認ください。
・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け) 11:00~(50分)
・一般投影(子ども~大人) 13:30~、15:30~(各60分)
定 員 各回70名。
※今後の状況により、変更する場合があります。
観覧料(ちびっこタイム・一般投影)
おとな 400円(高校生以上)
こども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
幼児  無 料(小学生未満)

◆その他、天文講座等、いろいろなプログラムもございます。詳しくは、下記HPをご覧ください。

◎なお、機器の入れ替え作業のため、プラネタリムを休止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
休止期間:令和3年11月1日(月曜日)~12月31日(金曜日) 再開は令和4年1月5日(水曜日)の予定です。

お問合せ 世田谷区立教育センター プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX   03-3429-0780
HP https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

弦巻 教育センター せたがやプラネタリウム 9月~10月「大人のための星空散歩」他

世田谷区立教育センター内にある、「せたがやプラネタリウム」は、1億4000万の星を映し、自然で美しい星空を再現しています。この美しい星空のもと、専門スタッフによる一般投影では、当日の夜空に見られる月・惑星・星座の紹介や、特別投影による、「大人のための星空散歩」や「CDコンサート」など、星空解説の他、宇宙などの天文について親しむイベントも開催しています。
ゆったりと夜空に広がる星を見ながら、天文に纏わる話題に触れ、知識を深めてみてはいかがでしょうか。

【特別投影】
◆大人のための星空散歩

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

日 程
毎月第4土曜日
9/25 「ALMA望遠鏡10年の軌跡」
10/23 「衝突する銀河 -美しい銀河の世界-」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 先着70名(当日9:00~ 観覧券販売)
※中学生以下の方はご遠慮ください。

◆星空CDコンサート

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。

日 程
毎月第2土曜日 ※9月、3月はお休み
10/9「秋の星空とショパンの調べ」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 子ども100円 幼児無料(当日9:00~ 観覧券販売)
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。

【一般投影】

投影日時 
第3日曜を除く、土・日曜日 ※詳しくは下記のHPにてご確認ください。
・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け) 11:00~(50分)
・一般投影(子ども~大人) 13:30~、15:30~(各60分)
定 員 各回70名。
※今後の状況により、変更する場合があります。
観覧料(ちびっこタイム・一般投影)
おとな 400円(高校生以上)
こども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
幼児  無 料(小学生未満)

◆その他、天文講座等、いろいろなプログラムもございます。詳しくは、下記HPをご覧ください。

◎なお、機器の入れ替え作業のため、プラネタリムを休止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
休止期間:令和3年11月1日(月曜日)~12月31日(金曜日) 再開は令和4年1月5日(水曜日)の予定です。

お問合せ 世田谷区立教育センター プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX   03-3429-0780
HP https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

【終了】砧公園 世田谷美術館 塔本シスコ展 シスコ・パラダイス

塔本シスコさん(以下、「シスコさん」)は、人生を丸ごと絵日記に描き出すかのごとく、日々の暮らしを題材に、キャンバスのみならず、空箱やガラス瓶、はてはしゃもじにまで、身の回りのあらゆるものに、よろこびあふれる創造のエネルギーを発散しつづけました。

シスコさんが、まるでそこにいて、案内してくれる?!

最初に入口でお迎えしているのは、自分で絵付けをした着物を着たシスコさん(のマネキン)!
会場のいたるところにシスコさんの姿の写真があり、シスコさんが絵の説明をしながら描いている映像があり声も聞こえます。まるで、シスコさんがそこにいて、私たちを案内してくれているようです。

シスコさんが自分で絵付けをした着物でお迎え

美術館の壁面をうめつくす、密な作品群!

シスコさんの絵筆にかかれば、しゃもじもこのとおり大変身!

ミュージアムショップのシスコグッズも充実の品ぞろえです。

エネルギーあふれるシスコ・パラダイス

作品自体の圧倒的な密度、エネルギーはいうまでもなく、広い会場をうめつくすように飾られた様々な作品の量にも圧倒されます。世田谷美術館は、「この展覧会を通して、皆さんに明るさと元気がもたらされたら」という想いで企画したそうです。
皆さんも、世田谷美術館のシスコ・パラダイスにエネルギーを充電しに行きませんか?

開催概要

会  期 2021年9月4日(土)~11月7日(日)
※日時指定制《チケットのご購入はこちら
9月4日(土)-9月30日(木)のチケットは、8月25日(水)正午より販売開始
10月1日(金)-11月7日(日)のチケットは、9月25日(土)正午より販売開始

開館時間 10:00~18:00(最終入場は17:30まで)

休  館  日 毎週月曜日/ただし9月20日(月・祝)は開館、翌9月21日(火)は休館

会  場 世田谷美術館 1階展示室

観  覧  料 一般1,000円、65歳以上800円、大高生800円、中小生500円 ※障害者は500円、大高生の障害者は無料。介助者(障害者1名につき1名)は無料

主  催 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)

後  援 世田谷区、世田谷区教育委員会

お問合せ先 世田谷美術館 世田谷区砧公園1-2  TEL 03-3415-6011(代表)

展覧会のご案内
050‐5541‐8600(ハローダイヤル) https://www.setagayaartmuseum.or.jp

塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00206

 

世田谷区内のフードパントリー、フードドライブなど食料支援窓口

下北沢 屋外のピアノコンサート、人の出会い・交流するシモキタまちピアノ

下北沢駅東口に、どこからかピアノの音が響いてきます。

今、ユーチューブでも人気がある、「ストリートピアノ」、「まちピアノ」。音楽や演劇の街である下北沢にも、誰でも弾けて、聞くことができる「シモキタまちピアノ」があります。下北沢駅の東口、改札正面にある赤茶色いビル「シモキタフロント」。この1階屋外スペースに「シモキタまちピアノ」があります。

ビルの色と似た赤茶色のアップライトピアノが、シモキタまちピアノです。

ワイシャツの男性とシモキタまちピアノ

ワイシャツ姿の男性が、演奏を始めると、ピアノの音色に、歩いている人が、ふいに立ち止まり、そして吸い寄せられてきます。数曲の力のこもった演奏が終わると、集まった皆さんから拍手がわいていました。男性も軽く一礼、ちょっとした青空コンサートです。

ワイシャツの男性とシモキタまちピアノ

親子で聞き入っていたお母さんは、男性の演奏を聴いて、とても素敵な時間をいただけたと、感動されていました。

 

開放的な空間で弾けるシモキタまちピアノ

ワイシャツの男性は、自宅の電子ピアノで弾いているより、ピアノで弾きたかったことと、街ゆく人に自分の演奏を聴いてもらいたくて、会社帰りにわざわざ電車を乗り継いで下北沢へ来たそうです。「ここは、開放感があって楽しいです!」とひとこと。下北沢駅前の大きな広場に面しとても開放的、下北沢の人々が行き交う「シモキタまちピアノ」のロケーションは、まさに下北沢の“ど真ん中”です。

ピアノの横を、下北沢の人々が行き交います

 

ピアノによって生まれる交流

演奏後、ワイシャツの男性は、ピアノを聞いていた女性たちと、感想や曲についての話で盛り上がり、演奏者と街ゆく人の出会いと交流が生まれていました。コロナ禍で、人が交流することも難しい昨今、演奏者とたまたま通りかかった人が生の演奏をとおして出会いが自然に生まれるのも、まちピアノの魅力のひとつなのかもしれません。

 

シモキタまちピアノが誕生するまで

管理運営しているシモキタフロント株式会社 代表取締役 柏雅弘さんにお話しを伺いました。実はシモキタまちピアノがここに置かれることになるまでは、関係者の皆さんの大変なご苦労があったそうです。

シモキタフロントの柏さん

はじめは、定期的に開催している世田谷区と区民が北沢地域の活性化のための話し合いの中で挙がったアイデアだったそうです。安全が確保出来るかどうか、駅に置けないか世田谷代田駅コンコースで試したり。設置場所をどうするか、はじめはシモキタフロントの2階に設置されたそうですが、「公園にあるすべり台やブランコみたいに、通りがかりの人に何気なく弾いてほしかったんです。誰でも、ふいに弾ける環境にしたかった。」という柏さんの想いもあり、現在のシモキタフロントの1階エントランスに設置することになったそうです。

屋外に設置されているシモキタまちピアノ

 

みんなでつくったピアノのレインカバー

設置場所は、1階エントランス、屋根はありますが、屋外。「あんな屋外に近い過酷な所にピアノを置くなんて」というご批判もあったそうです。

「あのピアノは地域の方が寄贈してくれた思い出いっぱいのピアノで、沢山の人に弾き繋いでほしいというご希望だったんです。だからちょっと過酷だけど、一番弾きやすい所に置きました。」と、柏さんは、地域の方や訪れる方にたくさん弾いてもらうことを最優先に考えたそうです。

それでも、雨風から守ることはとても大切、ピアノのレインカバーを考えたそうです。探し回りましたが、そもそもピアノのレインカバーは存在しません。柏さんと「シモキタまちピアノ」を推進する街のみなさんで、梱包の会社に特注して作ってもらったそうです。ピアノを寄贈してくれた方、柏さんや街の皆さんの見えない部分で大変なご尽力をくださったからこそ、シモキタまちピアノの今があるのではないでしょうか。

みなさんも、ぜひ下北沢に行かれた際は、駅前の「シモキタまちピアノ」に足をとめて演奏を聴いてみてください。そして、下北沢駅前シモキタフロントの開放的な空の下で、自ら弾いてみてください。きっと素敵な時間と出会いが待っています。

フェイスブック:https://www.facebook.com/machipianoshimokita/

ツイッター:https://twitter.com/smachipiano

 

三軒茶屋 春日明夫コレクション アメリカン・トイズsince1920s 暮らしと時代を映す玩具展

生活工房では、フィッシャー・プライス トイズの製品を中心に、戦前から戦後にかけてのアメリカの玩具約110点、同時代の日本の玩具約40点も合わせ展示します。異なる社会や文化、時代を映した玩具をぜひご覧ください。

会 期 9/7(火)~12/19(日) 9:00~21:00 月曜休み(9/20をのぞく)

会 場 生活工房ギャラリー(世田谷区太子堂4-1‐1 三軒茶屋キャロットタワー3階)

入場料 無料

お問合せ・主 催 公益財団法人せたがや文化財団 生活工房
TEL 03-5432-1543
HP https://www.setagaya-ldc.net/

監 修 春日明夫

後 援 世田谷区、世田谷区教育委員会

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、必要な対策を講じて開催いたします。最新情報は、生活工房ホームページをご覧ください。

 

三軒茶屋 多文化理解講座「世界のTea Timeを比べてみよう」午後の部 参加者募集

せたがや国際交流センターでは、10/9に多文化理解を深める講座「世界のTea Timeを比べてみよう」を開催します。世界の各地、様々な発展をしてきたお茶文化を通じて、日本との違いを学ぶ講座です。一服のお茶から、世界の文化の違いを学んでみませんか。

日 時 10/9(土)午後の部14:00~16:00

会 場 キャロットタワー5階 セミナールーム(太子堂4-1-1)

定 員 先着15名/各回

参加費 500円(中学生以下無料)

申し込み 電話、または以下のHPにある、申込フォームにて受付

https://crossing-setagaya.com/course20210825_2501/

お問合せ・主催 (公財)せたがや文化財団 せたがや国際交流センター
(世田谷区太子堂4-1-1 2階)

電 話 03-5432-1538(10:00~18:00)※月曜日・年末年始は休館

HP https://crossing-setagaya.com/

後 援 世田谷区

 

三軒茶屋 多文化理解講座「世界のTea Timeを比べてみよう」午前の部 参加者募集

せたがや国際交流センターでは、10/9に多文化理解を深める講座「世界のTea Timeを比べてみよう」を開催します。世界の各地、様々な発展をしてきたお茶文化を通じて、日本との違いを学ぶ講座です。一服のお茶から、世界の文化の違いを学んでみませんか。

日 時 10/9(土)午前の部10:00~12:00

会 場 キャロットタワー5階 セミナールーム(太子堂4-1-1)

定 員 先着15名/各回

参加費 500円(中学生以下無料)

申し込み 電話、または以下のHPにある、申込フォームにて受付

https://crossing-setagaya.com/course20210825_2501/

お問合せ・主催 (公財)せたがや文化財団 せたがや国際交流センター
(世田谷区太子堂4-1-1 2階)

電 話 03-5432-1538(10:00~18:00)※月曜日・年末年始は休館

HP https://crossing-setagaya.com/

後 援 世田谷区

 

三軒茶屋 多文化理解講座「世界のTea Timeを比べてみよう」参加者募集

せたがや国際交流センターでは、10/9に多文化理解を深める講座「世界のTea Timeを比べてみよう」を開催します。世界の各地、様々な発展をしてきたお茶文化を通じて、日本との違いを学ぶ講座です。一服のお茶から、世界の文化の違いを学んでみませんか。

日 時 10/9(土)午前の部10:00~12:00 又は、午後の部14:00~16:00

会 場 キャロットタワー5階 セミナールーム(太子堂4-1-1)

定 員 先着15名/各回

参加費 500円(中学生以下無料)

申し込み 電話、または以下のHPにある、申込フォームにて受付

https://crossing-setagaya.com/course20210825_2501/

お問合せ・主催 (公財)せたがや文化財団 せたがや国際交流センター
(世田谷区太子堂4-1-1 2階)

電 話 03-5432-1538(10:00~18:00)※月曜日・年末年始は休館

HP https://crossing-setagaya.com/

後 援 世田谷区

 

弦巻 教育センター せたがやプラネタリウム 8月~10月「大人のための星空散歩」他

世田谷区立教育センター内にある、「せたがやプラネタリウム」は、1億4000万の星を映し、自然で美しい星空を再現しています。この美しい星空のもと、専門スタッフによる一般投影では、当日の夜空に見られる月・惑星・星座の紹介や、特別投影による、「大人のための星空散歩」や「CDコンサート」など、星空解説の他、宇宙などの天文について親しむイベントも開催しています。
ゆったりと夜空に広がる星を見ながら、天文に纏わる話題に触れ、知識を深めてみてはいかがでしょうか。

【特別投影】
◆大人のための星空散歩

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空の解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします。

日 程
毎月第4土曜日
8/28   「お月見を楽しむ」
9/25 「ALMA望遠鏡10年の軌跡」
10/23 「衝突する銀河 -美しい銀河の世界-」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 先着70名(当日9:00~ 観覧券販売)
※中学生以下の方はご遠慮ください。

◆星空CDコンサート

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。

日 程
毎月第2土曜日 ※9月、3月はお休み
10/9「秋の星空とショパンの調べ」
時 間
18:30~19:30
観覧料
大人400円 子ども100円 幼児無料(当日9:00~ 観覧券販売)
※小学生以下の方は保護者同伴でご覧ください。

【一般投影】

投影日時 
第3日曜を除く、土・日曜日 ※詳しくは下記のHPにてご確認ください。
・ちびっこタイム(幼児~小学校低学年向け) 11:00~(50分)
・一般投影(子ども~大人) 13:30~、15:30~(各60分)
定 員 各回70名。
※今後の状況により、変更する場合があります。
観覧料(ちびっこタイム・一般投影)
おとな 400円(高校生以上)
こども 100円(小学生・中学生)※土曜日・日曜日、祝日、休日は無料
幼児  無 料(小学生未満)

◆その他、天文講座等、いろいろなプログラムもございます。詳しくは、下記HPをご覧ください。

お問合せ 世田谷区立教育センター プラネタリウム(弦巻3-16-8)
TEL/FAX   03-3429-0780
HP https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

尾山台 世代を超えて愛されるケーキ店「パティスリークレヨン」

美味しいケーキが食べたい。ふと思う時はありませんか?

世田谷区商店街連合が開催する「第5回 キラリ輝く個店グランプリ2020年度」で、物販・サービス部門の準グランプリ、世田谷区議会議長賞を受賞し、地元の尾山台で愛される洋菓子・ケーキ店「パティスリー クレヨン」をご紹介します。

第5回キラリ輝く個店グランプリ2020年度受賞店舗パンフレット

パティスリークレヨン 尾山台駅から徒歩4分

東急大井町線尾山台駅、活気あるハッピーロード尾山台を南へ、尾山台図書館の角を曲がると、少し先にケーキが描かれたオレンジ色の旗、ここに「パティスリークレヨン」があります。

オレンジ色が印象的なパティスリークレヨン

人気の尾山台ロール、アメがけシュークリーム

パティスリークレヨンの店内には、焼き菓子やケーキがずらりと並んでいます。人気は「尾山台ロール」や「尾山台プリン」、「アメがけシュークリーム」です。

尾山台プリン、この街の名前がついたプリンです。¥300

艶々のアメがけシュークリーム¥200

ずらりとケーキが並ぶショーケース

焼き菓子の種類も豊富

尾山台で愛されるケーキ屋さん

地元で愛されるパティスリークレヨン。お店に来られていたお客さんは「友人の口コミで、尾山台でケーキといえばここにきています。こちらのケーキは材料がいいんです。」と教えてくれました。

また、おみやげに可愛いウサギやクマの洋菓子のギフト、誕生日やクリスマスにはイチゴ、チーズ、チョコ、フルーツなどケーキも豊富で、地域のファミリーにもとても便利なお店です。お店には地元の小学生がつくってくれたお店のレポートが掲示されています。2019年には中学生の職場体験を受け入れるなど地域活動にも協力されていて、地域に密着したお店です。

地域の小学生が作ったお店のレポート

可愛いギフトセットがたくさん

トイプードルのマカロンちゃんのチョコレートケーキ

苺のショートケーキ。クリームとスポンジとのバランスが絶妙です。

子どもからおばあちゃん、おじいちゃんまで安心して食べてほしい

「パティスリー クレヨン」の代表・シェフである江島さんは、六本木「パンドラ」のスーシェフ、鎌倉「ウインズ」や「大磯プリンスホテル」、「鎌倉プリンスホテル」などの経験を積まれた腕利きのシェフです。「材料に特にこだわっています。例えば、生クリームは乳製品から作り、洋菓子は添加物を使っていません。お酒も基本的には使わず、子どもからおばあちゃん、おじいちゃんまで、安心して美味しく食べて欲しいと考えています。尾山台で、創業20年。お店のコンセプトは、地域の方に愛されるケーキ店です。」と江島さんはいいます。

今回、私も、パティスリークレヨンの苺のショートケーキを食べ、フワフワさと爽やかな甘みに、お店のファンになってしまいました。次は、アメかけシュークリームに決めまてます。皆さんも、家族のお祝いや、季節の手土産に、尾山台のパティスリークレヨンの洋菓子とケーキはいかがでしょうか、おすすめです。

 

世田谷 猫のリクちゃんがお出迎え「箱庭カフェ」

世田谷区世田谷、区役所のすぐ脇に、ピンク色が目を引く中川さんのお宅があります。中川さんは、英語塾もひらくご自宅を、2年ほど前から“箱庭カフェ”として地域に開放しています。お庭には、枝振りが良い立派な梅の木。風がやさしく吹き抜ける廊下には、猫のリクちゃんが迎えてくれます。

箱庭カフェとは

「箱庭カフェ」では、地域・多世代が出会い、新しい発見や、子育てのお話しなど、のんびり過ごすことができます。毎月第1火曜日の14:00~16:30には、お茶代300円でちょこっと立ち寄り、自由に過ごすことができる“ちょこより”が開催されています。また、“英語の絵本の読み聞かせ”や“ドイツと日本の料理で交流”など、英語塾を行う中川さんならではの、国際色あるイベントが開催されています。これまで20人以上集まった大盛況のイベントもあり、参加した外国人の方から、日本で一番心に残ったのは、「箱庭カフェ」だったと言われたこともあるそうです。

世田谷トラストまちづくり「地域共生のいえ」

「箱庭カフェ」は、一般財団法人世田谷トラストまちづくりの「地域共生のいえづくり支援制度」を活用し、運営されています。これは、区民に向けて「あなたの自宅をまちにひらいて、地域に役立てませんか」と呼びかけ、応えてくれたオーナーに対し、実施に向けて支援を行う制度で、地域共生のまちづくりを推進し、区民の暮らしやすい環境と、地域の絆を生み出し育んでいくことを目的にしています。それぞれの地域共生のいえでオーナーの方々の想いに応じて高齢者の福祉支援、子育て支援、介護者支援、交流支援など目的があるそうです。

国際色あるイベントは、たくさんの方がいらっしゃいます。

様々なイベントが開催されています。

風通しの良い地域に向けて

「外から移り住んでくる人々も多い世田谷で、区民の方々が自宅を開放し、地域の風通しを良くし、コミュニケーションを生んでいる」と中川さんはいいます。初めての方のお宅にうかがうというのは少しの気恥ずかしさや緊張があるのですが、訪問してみるととても居心地がよく、心落ち着くスペースです。みなさんも、「箱庭カフェ」を訪れてみませんか?
きっと猫のリクちゃんが、のんびり出迎えてくれるはずです。

■活動概要
最寄駅:東急世田谷線世田谷駅より徒歩4分
連絡先:E-mail:kizmo4229@gmail.com(中川さん)
活動日:2021年6月現在活動は休止中。再開についてはお問い合わせください。
◎ちょこより | 毎月第一火曜日 14 時~16時30分(お茶代 300 円)
お茶を飲みながらゆっくり過ごす場。 地域の身近な情報が集う。

◎こみゅこみゅ | 詳細は家の前の看板に掲示 ネットワークを活かしてイベントを企画開催します。